学校紹介
今日から1、2年生だけの学校生活になります。
3年生が卒業し、少し校舎の中が寂しくなりましたが、今日から1、2年生だけの活動になります。2年生は、給食をランチルームでいただきます。1、2年生は、新入生が入学するまでの約1ヶ月間で、先輩としての姿にさらに磨きを掛けていってほしいと思います。先輩になると言うことは、ただ単に学年が上がるだけではありません。学校生活での行事や活動の中で責任ある言動が求められることになります。ぜひ、言葉だけではなく行動で示せるかっこいい先輩になっていくことを期待しています。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
第27回卒業証書授与式
3年生にとって、9年間の義務教育修了を迎える卒業証書授与式が行われました。卒業生の姿を見て3年間の成長を実感できたことと思います。これからは、中学校で身に付けた「あいさつ(語先後礼)」「思いやり」「マナー」を生かしながら、自分の言動に責任を持ち、教育目標のようにいきいきと心豊かにコミュニケーション力を発揮し「自立」「共生」した人生を歩んでいくことを期待します。
(祝) 卒業おめでとうございます。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
卒業式予行練習・準備
いよいよ7日(月)に卒業式が行われます。当日に向けて、本番のような緊張感が漂う空気の中、予行練習が行われました。1、2年生も当日は、会場で参加できないため、予行練習の中で卒業式の雰囲気を感じていました。午後からは、1、2年生が、校内清掃や会場準備を行いました。3年生への感謝の気持ちを込めながら丁寧に行っている姿を見ると心が温かくなります。中学校生活の集大成として、3年生の堂々とした凜々しい卒業としての姿を保護者の方に御覧いただきたいと思います。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
1、2年生 学習の確認テスト
今日(3月3日)は、公立高等学校一般選抜検査の日です。3年生は、緊張しながらも落ち着いて3年間培った学びを発揮していると思います。1、2年生は、3年生に負けない集中力で学習の確認テストに臨みました。1年後、2年後の自分の進路目標に向けて、挑戦し、持てる力を発揮しています。進路目標を決めるのは早い方が良いと言われます。目標が決まれば具体的な計画や次にやるべき事が明確になり、取組が早くなるからです。1、2年後の自分の姿をイメージしながら一日一日を過ごしてほしいと思います。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
明日は、公立高校一般選抜入試です。
いよいよ公立高校一般選抜入試が迫ってきました。受検する生徒は、緊張していることと思います。受検に対する姿勢は、今までに学年だより等で伝えられているとおりです。いかに適度な緊張感と平常心のバランスを取るかということです。そのためにも前日だからと特別に考えず、今まで全力で学習してきた自分を信じて立ち向かうのみです。瑞穂中学校で3年間培ってきた学びを胸に臨んでください。当日、側に付いていることはできませんが、瑞穂中学校全職員が全力で応援しています。頑張れ!瑞穂中生!
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
3年生 同窓会入会式
3年生は、5時間目に同窓会長様をお迎えし、入会式が行われました。3年生は、第27期生同窓生になります。同窓会長様から、入会にあたってお祝いのお言葉をいただきました。同窓会は、瑞穂中学校卒業生として、今後、続いていく絆の証であり、社会に出てから同窓の先輩や後輩に出会うこともあるかと思います。そんな時に自慢できる誇れる瑞穂中学校を、家庭・地域・学校と連携して、教育目標にあるような子どもたちを育てていきたいと決意を新たにしました。同窓生の皆さん、新しい同窓生をよろしくお願いします。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
3年生 最後の週になります。
中学校3年間の最後の週になります。瑞穂中学校に登校するのもあと5日となりました。一人一人が様々な思いを持ちながら一日一日を過ごしている様子が見られます。中学校3年間という思春期の中でたくさんの喜怒哀楽という様々な感情や気持ちを受け止めながら、心も体も大きく成長してきました。中学生という多感な思春期の3年間を集団の中で様々な経験を経て、自分と向き合い、自己理解、他者理解を少しずつできるようになり卒業していくことをどの学年の子どもたちにも望んでいます。これからも「挑戦し、失敗し、考える。そして成長する。」ことを期待します。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
心が温まる三送会
3年生は、1・2時間目に卒業練習を行い、5・6時間目は、オンラインによる創意工夫された三送会が行われました。この日のために1、2年生が、3年生への感謝の気持ちを込めて準備してきました。限られた準備時間の中で温かい感謝の思いが詰まった内容でした。送られる3年生は、1、2年生に対して、「後は任せた、頼むぞ」という思いで受け止め、微笑ましい心が和む良い時間の流れでした。そんな企画をしてくれた1、2年生に感謝です。ありがとう。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
三送会に向けての準備
5、6時間目や放課後の時間を使って、明日の三送会に向けての準備や確認が行われました。いよいよ3年生が瑞穂中学校で過ごす時間も限られてきました。1、2年生と3年生が一緒に学校生活を過ごす時間もあとわずかです。短い時間の中に3年間の感謝の思いを詰め込んで今できる精一杯の活動を考え、伝えようとしています。感謝の思いを伝えられる、そんな思いを受け止められる素敵な心を持っている瑞穂中だからこそできる三送会だと感じます。明日の三送会が楽しみです。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
3年生の愛校活動に感謝!
3年生は、5、6時間目を使って、卒業するにあたって3年間お世話になった校舎の愛校活動を行いました。教室、食堂はワックス掛けも行いました。感謝の心を大切に隅々まで丁寧に全員で協力し分担しながら黙々と行っていました。「掃除は心を磨く」と言われますが、掃除をするという活動は、卒業に向けて「感謝」「決意」「協働」「助け合い」など、様々な意味が込められています。3年間を通じて、すでに心が磨かれている3年生ですが、活動を通して、さらに輝きを増して卒業に向けていってほしいと思います。3年生に感謝の気持ちでいっぱいです。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』