2021年11月の記事一覧
みずほ健康家庭学習強調週間
11月5日(金)~11日(木)までの1週間、「みずほ健康・家庭学習強調週間」が実施されます。これまで、春・夏と2回取り組んできて、今回が3回目の取組となります。これまで「健康週間」の取組としてメディアの使い方、睡眠時間を中心に取り組んできています。情報化社会の中で生活している私たちは、様々な情報端末を使っています。子どもたちも情報端末に触れる機会は多いです。その中で、どのように使うのか考えて上手な使い方を身に付ける必要があります。配付されている「みずほ健康通信」をお読みいただき、この機会に御家庭で話題にしていただき、子どもたちと一緒に考え相談していただきたいと思います。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
令和3年度瑞穂中学校「合唱祭」
とても感動的な合唱でした。どのクラスも自分たちの歌に寄せる想いを感じる声色を創り上げた素敵なハーモニーでした。良い合唱を聴くと不思議と心が落ち着く感じがあります。ここまでのハーモニーを創り上げるまでには、どのクラスでも、誰にでもきっと数々の困難があり、悩みがあったと思います。それを乗り越えて歌い上げるからこそ合唱には人の心を揺さぶる力があるのだと感じました。まだまだ感動と興奮が止まない合唱の余韻に浸りたいと思います。感動!瑞穂中生!
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
いよいよ合唱祭近づく
いよいよ明後日、4日(木)に合唱祭が行われます。今日が合唱祭前最後の練習日となります。最後の詰めの部分となるハーモニーにこだわりながら各クラスの練習の熱も入ってきています。アルフォーレという大舞台で発表する緊張感もあるかと思いますが、今までクラスで創り上げてきた声色を思う存分表現してほしいと思います。今年度の合唱祭は、各家庭1名の入場となっており、保護者、地域の皆様には、大変御迷惑をお掛けいたしますが、何とぞ、御理解・御協力の程、お願い申し上げます。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
ハートフルタイムで温かい気持ちに
ハートフルタイムは、全校でハートフル委員会が提案した内容「みんなが過ごしやすい学校にするために」をもとに各学級で話し合い活動を行います。話し合われた内容や取組については、小学校6年生と一緒に行う「絆づくり会議」で発表・紹介します。10月のハートフルアンケートでも多くの心が温まるエピソードが集まっています。エピソードについては、全校生徒にハートフル委員会が掲示して紹介します。心が温かくなる言葉や行動が増えれば、全校生徒が居心地の良い安心できる学校になります。全校生徒で創っている瑞穂中生はすごいです。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』