学校だより
9月20日 150周年記念おおすスポーツフェスティバルを行いました
9月20日 150周年記念おおすスポーツフェスティバルを行いました。
これまで、秋の体育的行事はマラソン大会でした。
学校が距離を指定して、子どもに走らせるマラソン大会を
子どもの創意工夫があり、楽しみながら健康づくりや体力づくりに親しむ
フェスティバル形式に改変しての実施です。
以下は、保健あそび委員会のメンバーが中心となって考えた種目です。
縦割りグループで各種目エリアを回りながら、運動を楽しみました。
(ア)フラフープダウン(上学年創作室)
全員が内側を向いて輪になり、人差し指(第一関節)の上にフラフープを乗せます。胸の高さから始めてフラフープを下げていきます。床まで下ろせたらクリア1人でも指が離れたら始めからやり直しです。
(イ)足踏み150チャレンジ(下学年創作室)
新聞紙を敷いた上に立ち、目をつぶりその場で150歩足踏みをします。新聞紙からずれないで乗れているかのチャレンジです。
(ウ)お尻歩きリレー(多目的室)
長座体前屈の姿勢になり、足を伸ばしたままお尻で進みます。手は使いません。タイムを測ります。(複数回チャレンジ可)他のチームと対戦します。
(エ)150秒しっぽ取り(アリーナ半面更衣室側)
150秒間で最後までしっぽを取られなかった人が勝ちです。(ハンドボールコートの半面)
(複数回やっても可)チーム内で行う。
(オ)150秒フリースロー(アリーナ半面ステージ側)
150秒の間にフリースローを何本決められるかチャレンジです。低・中・高学年ごとにシュートを打つ位置やボールの大きさを変える。(複数回チャレンジ可能です)