今日の給食

今日の給食

9月9日(水)

 今日は、食パンにごまをぬって焼きました。ごまが生まれたエジプトでは、薬の効果があるといわれ、健康食品として食べられてきました。日本でも古くから栽培され、奈良時代にはごま油でつくったお菓子が貢ぎ物にされたという記録も残っています。給食でもよくごまを使います。香ばしくて甘くておいしかったです。

9月8日(火)

 新潟県では9月から田んぼの稲刈りが始まります。柏崎市では、お米の種類によって早いものは8月半ば過ぎから始まって、もう終わっているところもありますね。
 柏崎市の給食では、柏崎でとれたコシヒカリを食べています。みなさんの家族や近所の人たちが一生懸命に作ってくれたお米です。大切に味わっていただきましょう。

9月7日(月)

 新潟県は、なす畑が日本で一番広く、日本一なすを食べているといわれている県ですが、子どもが苦手な野菜第1位にもなるほど、苦手としている子が多い野菜です。今日は、食べやすいようにミートソースの中に入れてチーズ焼きにしました。新潟県でたくさん作られているなすをおいしくいただきましょう。

9月4日(金)

 タンドリーチキンはインド料理の一つです。にんにく、しょうが、ヨーグルト、塩、こしょう、カレー粉に鶏肉を漬け込んで香ばしく焼きます。漬け込む時間が長いと調味液がしみこんで、肉も柔らかくなっておいしく食べることができます。調理員さんが一生懸命作ってくださいました。とても美味しかったです。

9月3日(木)

 魚を苦手としている人が多いようで、魚が主菜の日は、給食の残りが多くなりがちです。魚は、肉と同じ体をつくるもとになる働きのある食べ物ですが、肉とは違う種類の脂が含まれていて、血液をサラサラにしてくれたり、脳の働きを活発にする働きがあります。積極的に魚を食べて、健康な体を作りましょう。

9月2日(水)

 今日はジャージャー麺でした。ジャージャー麺は、中国の北京周辺で食べられている家庭料理の一つです。ひき肉と細かく切った野菜を豆板醤で炒めて肉味噌を作り、麺の上にのせて混ぜて食べました。まだ暑い日が続きますが、暑さに負けないようにしっかりと食事をしましょう。

9月1日(火)

 9月の給食のめあては「生活リズムを整えよう」です。学校が始まって1週間が経ちました。生活リズムを整えるためには、3食の食事を規則正しく食べることが大切です。
 しっかり朝ごはんを食べ、元気に1日をスタートさせましょう。そして、給食も残さず食べて栄養を補給しましょう。

8月31日(月)

 

 今日は果物にぶどうが出ました。ぶどうは、世界中の果物の中で、一番多くつくられています。今日のぶどうは巨峰という名前の、日本で生まれたぶどうです。ぶどうの主成分であるぶどう糖や果糖は、体に入るとすぐエネルギーに変わってくれるので、疲れをとってくれる働きがあります。旬の果物を食べて元気に過ごしましょう。

8月28日(金)

 

 残暑厳しい時期ですが、夏バテを防止するために役立つ食べ物に豚肉があります。主食に含まれる糖質をエネルギーに変えるビタミンB1(ビーワン)という栄養が豊富です。今日は豚汁に入っていました。食欲が増すように、ピリ辛の味に仕上げました。しっかり「食事」をして残暑を乗り切りましょう。

8月27日(木)~ごち旅「鹿児島県」~

 

 今年度、中央調理場では「ぶらり、ごちそうの旅」を実施しています。全国各地のおいしいものを食べて、少しでも旅をした気分を味わいましょう。今日のごち旅は、鹿児島県です。奄美大島に伝わる郷土料理の鶏飯という料理を出しました。ご飯に鶏肉や漬物などの具を乗せて、鶏でとったスープをかけて食べます。気温が高いこの時期、サラサラと食べやすく食が進みますね。

8月26日(水)

 

 今日のメニューは、子どもたちが大好きなハンバーガーでした。スライスチーズと白身魚フライを挟んでガブリ!とっても美味しかったです。
 コールスローサラダやミネストローネは、豆や野菜がたっぷりで栄養いっぱいでした。ぜひ、お家でもいかがでしょうか。

8月25日(火)

 

 今日はスープにトマトを入れました。「トマトが赤くなると医者が青くなる」という外国のことわざがあります。これは、赤く熟したトマトを食べればみんなが健康になって、お医者さんが暇になるという意味です。トマトの赤い色は「リコピン」という色素で、がんを予防する働きがあります。そんなことわざがあるくらい栄養たっぷりのトマトを皆さんもたくさん食べてください。

 

8月7日(金)夏休み前最終給食

 今日は、夏休み前最後の給食でした。デザートにシューアイスがつきました。冷たくてとても美味しかったです。
 明日からは、待ちに待った夏休みが始まります。いつもよりちょっと短い夏休みですが、「早寝・早起き・朝ごはん」で規則正しい生活を送りましょう。せっかくの夏休み、しっかり食べて夏バテせず、元気に過ごしましょう。

8月4日(火)

 

 食べ物クイズです。とうもろこしは、一日の中でいつ収穫したものが甘いでしょうか? 
 (1)日の出前
 (2)正午 
 (3)日の入り後


 答えは(1)日の出前です。

 とうもろこしは、夜に糖分を蓄えています。そのため、太陽が昇る前の早朝に収穫すると、一番甘みのあるとうもろこしがとれるのです。

8月3日(月)

 レモンは、冬は暖かく、夏に雨の少ない温暖な地域でよく育ちます。
イタリアのシシリー島やアメリカの南カリフォルニアなどが有名ですが、日本でも広島県などで栽培しています。レモンには、疲れをとるクエン酸やかぜ予防に効果のあるビタミンCが多く含まれています。

7月30日(木)

 今日は、飲み物セレクトの日でした。飲むヨーグルト、オレンジジュース、麦茶の3種類の中から選んで飲みました。どの飲み物も暑い夏には、特においしく感じますね。
 暑くてたくさん汗をかく時期です。上手に水分補給をして、熱中症にならないように気をつけましょう。

 

7月29日(水)

 

 今日のクラムチャウダーは、いつもとは違うトマト味のマンハッタン風のクラムチャウダーでした。トマトは煮たり焼いたりすると、旨みが出てきて、さらにおいしく食べられます。昆布など日本に古くから伝わる出汁の旨み成分と同じものが、トマトにも多く含まれています。イタリアではトマトソースがおふくろの味だそうです。

7月28日(火)

 

 チャプチェは春雨の炒めものです。春雨の長さが長寿を表すとして、韓国ではお祝いやおもてなしの時には欠かせない一品です。もとは野菜を炒めて食べる料理でしたが、中華料理の影響を受けて、春雨を加えるようになったといわれています。

7月27日(月)

 ゴーヤとは「にがうり」のことで、名前の通り、独特の苦みがあります。苦くて苦手という人も多いかもしれませんが、ゴーヤには、カゼを防いだり、肌の調子を整えてくれるビタミンCが多く入っています。給食では、塩もみしたりゆでたりして、苦くないように工夫しています。

 

7月22日(水)

 

 枝豆は大豆の子どもなので、大豆ほどではありませんが同じような栄養があります。そして大豆にはないビタミンAやCも含まれています。
 新潟県は枝豆の栽培が全国一です。なかでも弥彦の「一人娘」や黒埼の「茶豆」が有名です。夏を感じながらおいしくいただきました。