今日の給食

今日の給食

6月18日(木)

 今日は、厚揚げをオイスターソースという調味料で煮ました。厚揚げは、水切りした豆腐を厚めに切って高温の油で揚げたものです。中はほとんど豆腐と変わらないので「生揚げ」とも呼ばれます。骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれます。丈夫な体をつくりましょう。

6月17日(水)

 新潟県では、2008年からアールテンプロジェクトをスタートさせました。これは、日本の小麦粉消費量の10パーセント以上を米粉に代えて、食料自給率の向上や、耕作放棄地の解消につなげようという取組です。小麦粉の代わりに米粉を使った製品の開発が盛んに行われていて、給食の米粉めんも、その開発から生まれた食品です。

6月16日(火)

 今日のカレーは、よくかんで食べてもらいたいと思い、野菜を大き目に切りました。カレーは、サラサラと食べやすいため、いつもの食事よりかむ回数が少ない人も多いと思います。いつもと同じ具でも、切り方を大きくするとよくかむことができるようになります。お家でもぜひお話しをしてみてください。

6月15日(月)

 今日の魚はカレイでした。今日のカレイは骨まで食べられるように作られたものなので、丸ごと食べることができました。魚の骨は、人間の骨と同じように、カルシウムがたくさん入っています。骨は、20歳までに強さが決まります。一生使う骨です。丈夫な骨を作るために、今からしっかりとカルシウムをとることを意識しましょう。

6月12日(金)

 例年であれば6月14日から始まる「えんま市」ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で延期になりました。しかし昔から「えんま市」の日に食べられている笹団子やちまきは、今年もこの時期に作る家庭も多いと思います。そのため、今日は給食でも笹団子がでました。こうして、子どもたちに地域文化としての「食習慣」を感じてほしいと思います。

6月11日(木)

 給食クイズです。今日のスープに入っていたもずくは、次のうちどの仲間の食べ物でしょうか。
 ①海藻
 ②きのこ
 ③野菜

 

 正解は、①海藻 です。もずくは糸のように細く、ぬめりがあるのが特徴です。このぬめりは食物繊維の一種です。新潟県の海でもよくとれ、柏崎の海でもよくとれるそうです。

6月10日(水)

 今日は、「チリコンカン」という、アメリカの豆料理を、パンに挟んでチーズをかけて焼きました。調理員さんがたくさんの手間をかけて作ってくださったものです。調理場では、みなさんの成長を願って毎日一生懸命給食を作っています。みなさんも一生懸命食べて、元気に学校生活を送ってください。

写真の「キリコンカン」は、2本ですが本当は1本です(笑)

6月9日(火)

 よくかむことは、虫歯を予防することにつながります。よくかむと、だ液がたくさん出ます。だ液には、虫歯菌をやっつける働きがあるので、よくかんでだ液をたくさん出して、虫歯菌をやっつけましょう。今日は、ししゃもや豆など、よくかんで食べるものがたくさんでました。かめばかむほど味わいが増し、虫歯予防になりますね♪

6月8日(月)「今日の給食」再開します!

 現在は、柔らかい食べ物が多く、あまりかまなくても食べられるものが多いです。1回の食事でかむ回数は、100年前の食事に比べて、現在は半分以下になっているそうです。固いものを食べてもらいたくて、今日はデザートにするめを出しました。口に入れた時とよく噛んでいる時の味の違いも感じている子たちがいたようです。

5月28日(木)

 今日のおかずは「タッカルビ」でした。タッカルビは、韓国の焼肉料理のひとつです。「タッ」とは鶏肉、「カルビ」はあばら骨という意味です。鶏肉と野菜を韓国の甘辛いみそ「コチュジャン」で味付けした料理です。タッカルビにチーズをかけたチーズタッカルビは、日本の韓国料理屋さんが発祥といわれています。とっても美味しかったです♪

 「今日の給食」のコーナーはしばらくお休みします。6月8日より再開します。

5月26日(火)

 スナップえんどうは今が旬の野菜です。アメリカで品種改良され、豆が熟してもさやが固くならず柔らかいので さやごと茹でて食べることができます。朝から1500食分のスナップえんどうのすじとりを料理員さんが行いました。大変な作業をしてくれた調理員さんに感謝、感謝です。

5月25日(月)

 春の野菜の代表といえば、「たけのこ」です。たけのこは、とても成長が早く、1日に10センチ以上、時には1メートル以上伸びることもあるそうです。今日は、たけのこがたっぷり入った「たけのこあんかけ丼」でした。しっかり食べて、たけのこのように、元気にすくすく成長できるといいですね。

5月22日(金)

 今日は麦ごはんでした。麦ごはんは、白米と一緒に大麦を混ぜて炊きます。麦には、おなかや血管の掃除をしてくれたり、疲れをとってくれたりする栄養がたくさん入っています。昔、白米だけのごはんを食べていた陸軍は病気になり、麦ごはんを食べていた海軍は病気にならなかったという話もあります。

5月21日(木)

 今日は「ふき」の話です。ふきはふきのとうが生えた後に生える山菜です。お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維が多く、独特の香りを楽しみます。「これっ位の お弁当箱に おにぎり おにぎり ちょいと 詰めて♪」という歌にも「すじの通ったふき」で出てきます。今日はお汁の中に入っていました。見つけることができましたか?

5月20日(水)

 今日のメニューは、チーズドックパン、コールスローサラダ、アスパラとホタテのクリーム煮、牛乳でした。チーズドックは調理員さん手作りで、コッペパンに大きなウィンナーが挟まれていて、チーズがかかっていてとっても美味しかったです♪

5月19日(火)「えちゴンのふるさとぱくもぐランチ」

 毎月19日は、食育の日です。今日は「えちゴンのふるさとぱくもぐランチ」の日です。柏崎 市内の保育園、小学校、中学校で同じメニューを味わいました。
 今月は、旬のたけのこたっぷりの「豚肉とたけのこの揚げ煮」でした。とっても美味しかったです。

5月18日(月)

 長い休みが明け、18日(月)から給食も再開しました。給食での新型コロナウイルス感染症予防対策として、しばらくの間、品数の少ない献立となります。品数は減っていますが、栄養はたっぷり入っています。しっかり食べてコロナウイルスに負けない元気な体を作っていきます。

4月24日(金)

 今日は59人の子どもたちが登校しました。今日もおいしい給食を食べました♪

 小麦粉の中にある蛋白質から作られる「ふ」は、僧侶によって中国から伝えられました。生麩や庄内麩、すき焼き麩、車 麩・・・などいろいろな形や種類があります。車麩は新潟県の代表的なもので、大きなタイヤのような形をしています。
 今日は、麩が入った卵とじでした。麩が入ったので食べ応えがある煮物になりました。おいしかったです♪

 明日から5月6日までお休みとなります。5月7日からの給食もお楽しみに~♪

4月23日(木)

 今日は63人の子どもたちが登校しました。今日もおいしい給食を食べました♪
 今日は、ひじきが入ったピラフでした。血や骨を作るもとになる鉄やカルシウムなどのミネラルは、体の中で作ることができないので、食べ物からとる必要があります。ひじきは、鉄とカルシウムが両方とも多い食品です。
 ひじきが苦手という人もいるようですが、成長期のみなさんに、ぜひ好きになってたくさん食べてほしい食べ物です。

 

4月22日(水)

 今日は66人の子どもたちが登校しました。今日もおいしい給食を食べました♪

 クイズ私は誰でしょう?

 ヒント1:小麦粉で作られ、焼かれて出来上がった物です。
 ヒント2:外側は焼かれて色がついていますが、中は白くてやわらかです。
 ヒント3:形は細長い物、丸い物、四角い物といろいろあり、ジャムやレーズンと仲良しです。

 

 

 答え、私は「パン」です。

 月に1~2回パンが給食に出ます。今日は、はちみつトーストでした。