子どもたちの様子
令和7年度年間行事予定をアップしました
令和7年度田尻小学校の年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。なお、以前、保護者様に配布しました行事予定と変更したところは1年生の歩行訓練、3年生の自転車教室の実施期日が変更されています。
転入教職員と初対面 ~新風が学校に吹き込んでいます~
4月1日、田尻小学校に12名の転入職員が赴任しました。緊張感をもった対面式、校長による学校経営方針説明、その後、すぐに職員会議。終わるとすぐに市民プラザに辞令交付式、午後は指導補助員・介助員の任命式が市民プラザであり、校区内のあいさつ回りも夕方になってしまいました。まさに、行きつく暇もない状態でした。勤務時間が終わっても新しい学校に慣れようと必死で仕事を覚えようとする転入教職員の姿に刺激をもらいました。4月7日、新任式を楽しみにしてほしいと思っています。写真は、校舎内の説明を受けている様子です。
離任式 ~11名の教職員が異動となりました~
3月26日、午前中、11名の教職員が転出となり、児童との最後のお別れの式を行いました。入場までの騒がしい雰囲気が、離任される先生方が入場すると、大きな拍手にかわり、静かに離任される先生方の話を聞いていました。時折、「はい」と声を出してメッセージを受け止めていることを伝えてくれる児童もいました。最後は、田尻小学校の校歌を声高らかに歌い、見送ることができました。離任される先生方、進学・進級するよつわっ子のますますの活躍を願う会となりました。
第63回卒業証書授与式 ~かがやき学年、最後までかがやく~
3月24日(月)、田尻小学校は第63回の卒業証書授与式を多くのご来賓のご臨席と保護者の参列のもと、全校児童で卒業していくかがやき学年とのお別れをしました。心を込めた卒業式となることを願っていましたが、卒業証書授与の場面で練習にはなかった一人一人の授与に拍手がありました。卒業生は在校生からの心を込めたありがとう、おめでとうの拍手は心に響いたのではないかと思います。かがやき学年がこれからもその一人一人の個性が伸長し、輝き続けることを母校の校長、職員で願います。4月の入学式後にグラウンドに現れることを楽しみにしています。卒業おめでとう。そして、ありがとう。
後期終業式の様子
3月21日(金)、後期終業式を行いました。各学年の代表による後期の振り返りと新学期に向けた決意が発表されました。それぞれが自分のがんばりや努力を言葉に表わしてくれました。校長の話では、1年間の成長を自分自身で感じ、そのことを口にしてみようと伝えました。どんどん自信を付けて、次の学年でも成長できるように春休みを大切にしてほしいと伝えました。事故やケガなく、新学期を迎えられるよう願っています。