お知らせ

子どもたちの様子

朝活動は読み聞かせ ~3・4・5年生に8名のボランティア~

 10月4日、ようやく秋らしく涼しい、気持ちの良い気候になってきました。児童の服装も半袖・短パンから長袖・長ズボンに変わり始めています。今日は、朝学習の時間に、8名の読書ボランティアの方からおいでいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。何冊もご用意いただいた方もおられ、読み聞かせした絵本かどうか確認されていました。この機会を大切にしていただいていることに感謝します。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

4年生 ~まちからに出かけてきました~

 10月3日、今日は4年2組と4年3組の児童が分かれて、かしわざき市民活動センターまちからに出かけてきました。1938年に柏崎公会堂として建設された建物をリノベーションし、2015年に「喬柏園」という名称で国の登録有形文化財に登録されている建物の中にありました。長い歴史のある建物に中には、中越沖地震を忘れないため、防災意識を高めるための様々な工夫とそのスタッフの熱量のある講義に様々な気付きを持つことができた4年生たち。「また、来たいね。」という声が聞かれました。中越沖地震後に誕生した4年生、映像を通した柏崎の災害の悲劇を感じ、力強く復興するために何が必要であったか、また、災害への備えについて考えを持つことができたと思います。写真は段ボールで作ったベットです。

1年生 ~さつまいも持ち帰り~

 9月27日、ようやく30度を超えるような日が続いていた先週から今週に入り、秋らしい気候になってきました。秋と言えばおいも。1年生は先日収穫したサツマイモを干し、5時間目に持ち帰る準備をしていました。みんなうれしそうでした。順番を守り、一人ずつ選んでいました。

3・4年生 タブレット持ち帰り ~接続の練習~

 9月26日、3・4年生はタブレットを持ち帰り、担任の先生とのオンラインでのやり取りをしました。接続できている児童の確認、やり取りの仕方としてマイクの使い方や反応の仕方など、基礎的な操作を確認しました。大体の児童はできていたようです。今後は、さらに、家庭学習でもタブレット利用を課題にして学校の授業の延長として学びを発展させてほしいと思います。保護者の皆様、市から預かっているタブレットです。管理については、親子で十分気をつけていただきたいと思います。

6年生 親善陸上大会 ~自己新記録目指す~

 9月26日、陸上大会には絶好の天候となりました。予定通り、柏崎市内、刈羽村の小学6年生が集まり、親善陸上大会を開催しました。どの児童も目標をもって、親善陸上大会に参加しているように思いました。他の学校の児童と競技の中で競い合い、交流する形ではありますが、新しい友達ができた児童もいたように思います。毎日、昼休みにサッカーをしているグラウンドでバトンパスの練習を繰り返していたリレーメンバーたちのリレー(バトンパス)のすばらしさに感動しました。6年生の皆さん、今日はとても頑張りました。大きな節目にしてください。応援に来られた保護者の皆様、今日もありがとうございました。