お知らせ

子どもたちの様子

今年の音楽会スローガン決定

今年の音楽会のパンフレットを配布しました。スローガンは、「咲かせよう音楽の花 みんなに笑顔をとどけよう」となりました。児童みんなで考えたスローガンです。練習の時からみんなで楽しそうに歌ったり、楽器を演奏したりしています。当日は、ご来場いただいた皆様にも笑顔になってもらえる音楽会になりそうです。ご期待ください。

全校遠足 6年生 ~八石山登山~

10月17日、田尻小学校は全校遠足を実施しました。昨日の雨模様から一転、秋晴れの中の遠足となり、幸運でした。6年生は八石山に挑戦しました。多くの保護者ボランティア様からのサポートをいただき、心強い登山となりました。リタイヤする児童もなく全員が登頂することができました。途中、「八石山は何Mの山ですか?」と聞かれ、700M位と適当に答えていたら、すぐに、「518Mですよ」と保護者ボランティアから教えていただきました。刈羽三山と言われる山の高さは知っておきたいところでした。ちなみに米山は993M。刈羽黒姫山は891M。

5年2組 ~体育 ドリブルゲーム~

10月16日、5年2組体育の授業を参観しました。高校や中等教育学校、市内の中学校の先生も参観する中、楽しそうにボール運動のゴール型「ドリブルゲーム」を体育授業で行っていました。ボール運動に苦手意識のある児童を意識し、チームで協力してゴールを目指すドリブルゲームを中心に展開しました。チームでの作戦タイムでも、楽しそうに意見を出し合いながら作戦名を考え、試している様子が見られました。勝ち負けというよりも、ゴールできた嬉しさが楽しいようです。ある児童に感想を聞くと、「みんなが楽しんでいるようだったので、自分も楽しかった」と答えていました。学びに向かう力がついてきている様子が見られました。

担任は、その後、他校の教諭と研修を深めていました。

3年生 ~柏崎消防署見学~

10月16日、3年生は社会科の学習で柏崎消防署を見学してきました。見学中も119番通報が入り、出動する様子が見られました。児童は意欲的に見学を進め、たくさんの情報をメモして帰校することができました。緊急搬送の回数が年々増えている現状があり、昼夜を問わず、緊急な出動に備えていることも話で分かりました。日々、万が一のための準備えをしている仕事は、心も体も鍛えなければ勤まらないと感じました。柏崎消防署の皆様、丁寧に説明、見学させていただき感謝申し上げます。

6年生 ~「少年と剣道」映画から学ぶ~

10月15日、6年生は、一般財団法人たくろう未来基金の代表理事の土田茂博様より、映画上映とこの映画に託した思いを話していただきました。土田様の大切な息子拓朗さんが、10歳で他界してしまったことを受け止め、幼いながら真剣に剣道に向き合い、心と体を鍛えていたことを振り返り、未来を創る子どもたちの成長に少しでも役立てばという思いから未来基金を立ち上げ、様々な支援を続けています。映画を通して、6年生が何を感じてくれたのか、心の中に拓朗さんの思いを受け止めてくれたのか、期待したいと思います。柏崎剣道連盟の会長である岡田様からもおいでいただきました。