お知らせ

子どもたちの様子

ブランコ&すべり台を楽しんでくれています

8月28日、15分休みには1年生を中心に、外遊びをしていました。暑い中、黄色の帽子が目印の1年生や2年生が楽しそうにブランコに乗っていました。2年以上、使用禁止になっていたブランコでしたが、柏崎市が予算を付けてくださり、設置されたのが夏休み中でした。ジャングルジムは、職員でペンキを塗りました。さびを落とし、きれいに塗るために、何日もかかりました。そのジャングルジムを楽しんでくれました。思わず、シャッターを切りました。

夏休み明け全校朝会と教室での様子

8月28日、夏休みが終わり、今日から前期後半が始まりました。全校朝会を行い、よつわっ子全員が体育館に集まりました。8月、9月、10月と3か月間、生活目標は「元気よく あいさつをしよう」です。メジャーリーガーの大谷翔平選手も挨拶を頑張っていることを紹介し、あいさつがしっかりとできる子になろうと伝えました。

教室では、夏休みの思い出を伝え合う姿が見られ、宿題を集める学級、自由研究を紹介し合う学級と1時間目から元気な声が響いていました。

夏休み明けのPTAハピグリ ~朝のハッピー・グリーティング活動~

8月28日、夏休みが終わり、今日から授業再開となりました。よつわっ子たちが元気に登校できるのか、応援したいという気持ちからPTA執行部の皆様が児童玄関でぬいぐるみを手にはめて、ハピグリを行ってくださいました。元気にあいさつをしてくれる児童が多くいました。PTA執行部の皆様に感謝申し上げます。いつも田尻小学校を応援いただき、ありがとうございます。

夏休み明けに向けて、準備を進めています

8月28日(木)の夏休み明け授業再開に向けて、準備を進めています。昨日からは、午前・午後ともに職員会議や校内研修を行いました。本日は、全国学力学習状況調査結果を踏まえた授業づくり研修、午後からは新潟県が県内の小中学校を支援する形でWeb配信している新潟学びチャレンジ教材(通称「まなチャレ教材」)をもとに、教材(問題)の選択とどのように授業を展開すると、ねらっている対話が生まれるか、児童が主役の授業になるか、全校体制で検討しました。

よつわっ子たちは、どんな生活を過ごしているのでしょうか。児童クラブで過ごしている児童は、時折、顔を見ることができ、元気そうな様子が伺え、安心しています。「よつわっ子たち、待っています。」