子どもたちの様子
移行学級がんばりました!!
来年6年生になるかがやき学年が、移行学級で新1年生と交流しました。学校探検では、新1年生に学校にあるいろいろな教室を紹介しながら歩きました。新1年生の背丈に合わせて話をしたり分かりやすく話をしたりなど、優しいお兄さんお姉さんの姿が見られました。後半のゲームは新1年生が楽しめるよう計画したもので、みんなで楽しく行うことができました。準備から当日まで高学年として素晴らしい姿でした。来年、最高学年になるのがとても楽しみです。
保健委員会クイズラリー
19日(金)の昼休みに保健委員会主催のクイズラリーがありました。体や健康に関するたくさんのクイズを校内のいたるところに設置したり、サイコロや輪投げを使った工夫をしたりして、1~6年生みんなが楽しんで学べるように考えたクイズラリーでした。解答用紙を片手にたくさんのクイズに挑戦する子どもたちは、友達と共にとても楽しそうで、心温まる昼休みとなりました。
気持ちを込めて!~校内書初め大会~
1月10日(水)校内書初め大会を行いました。1・2年生は教室で硬筆を行い、3~6年生は多目的室やわかば学習室で毛筆を行いました。子どもたちは、「なんか緊張するね。」「なかなか上手くいったぞ。」と気持ちを込めて一字一字丁寧に書いていました。どの子も冬休みにもたくさん練習し、鉛筆や筆の運びがずいぶん滑らかになり、字が整っていました。また、6年生は、書写ボランティアさんからご指導いただきながら行いました。丁寧なご指導に子どもたちの集中も一段と高まっていました。
書いた作品は、コンクールに出品したり校内に「校内書初め展」として展示したりします。校内書初め展は、1月17日(水)から24日(水)のフリー参観日の期間中17:30まで行いますので、子どもたちの力作をぜひご覧ください。
新年がスタートしました!
新年あけましておめでとうございます。
1月8日(月)で冬休みが終わり、9日(火)から新年の学校生活がスタートしました。
新年にあたり全校朝会を行いました。
全校朝会では、育休でお休みしていた漆原先生が復帰され校長先生から紹介がありました。また、各種図工作品の表彰や柏崎市こどもスポーツフェスタロープジャンプ大会の結果紹介を行いました。そして、校長先生から、辰年について、冬休み中にあった地震について、大谷翔平選手からのプレゼントについての話がありました。
特に、大谷選手からのグローブのプレゼント紹介については、子どもたちから「お~!」と歓声が沸き上がりました。多くの子が、グローブのプレゼントについてニュース等で知っていたようで、「すごい!」「早く使いたい!」といった気持ちを爆発させていました。グローブは、6年生から順番に学年ごとに見たり触ったり使ったりしていく予定です。
全校朝会後は、各教室で担任や友達と冬休みのことや新年の抱負について話していました。
元気いっぱいの子どもたちの笑顔や笑い声が学校に戻り、学校は子どもたちの温かい雰囲気であふれていました。
本年もよろしくお願いします。
音楽会~とどけ心のハーモニー~
11月3日(金)に「音楽会~とどけ心のハーモニー~」を行いました。今年度は、保護者やご家族の皆様の入場制限をせず、多くの方々よりご来場いただきました。子どもたちは、日頃の音楽学習の成果を十分に発揮し、精一杯発表することができました。ご来場の皆様には、音楽を通した子どもたちの成長した姿をご覧いただき、たくさんの拍手をいただきました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
また、今年度は新しい試みとして「優待席」を設けました。ご来場の方々から子どもたちの発表をできるだ間近でご覧いただきたく、「優待席」を設置しました。たくさんの方々にご活用いただき嬉しかったです。
田尻小学校では、子どもたちの成長の様子を様々な表現方法で保護者の皆様にお伝えできるよう教育活動を展開しています。これからも子どもたちの様々な表現にご注目ください。