今日の「むつみ町」
アルビレックスチアリーダーズが・・・キタ━(゚∀゚)━!
今日は午後から「いじめ見逃しゼロスクール集会」です。
新潟県の事業である「いじめ見逃しゼロキャラバン隊」と、比角小学校の6年生が来校しました。
今回は、アルビレックスチアリーダーズのお二人から、ダンスを交えてお話を聞かせていただきました。
みんなノリノリでダンスを楽しんでいたようです。
私はひとり職員室で電話番をしていたため、その楽しい空間にはいられませんでしたが・・・(苦笑)
みんなで楽しく活動すれば、そこに意地悪とかいじめはありませんよね!
全校朝会
今日は火曜日、全校朝会です。
校長先生のお話は、「同級会」の話題から「いじめや意地悪はかっこ悪い」というお話でした。
学生時代に意地悪だった人ほど後ろめたさがあるのか、同級会には来ない・・・すごくわかります。
自分がされたら嫌なことは人にしない、自分が言われたら嫌なことは人に言わない・・・人として大切なことです。
一番タチが悪いのは、自分の言動が相手を傷つけている自覚がないってことです。
今日の校長先生からのキーワードは「誠実」でした。・・・みなさん、自分の言動振り返ってみましょう。
・・・そのあと、交通安全担当から「下校時の交通安全と交通マナー」についての話がありました。
時々、「二中生の登下校時の交通マナーがよくない」というお電話をいただくことがあります。
自分の良くない行いに対して注意されたら、自分の行いを振り返って反省するのが当たり前です。
注意されていたことに対して「逆ギレ」するなんて、まさかまさかそんな誠実さに欠ける恥ずかしい行動、
あなたはしていませんよね?
朝の「人権啓発活動」
昨日の講演会に引き続き、今朝は人権擁護委員のみなさまと二中生の代表が校門に立ち、啓発活動です。
あいさつをしながら、クリアファイルの配布です。雨模様ですが、気持ちのいい朝になりました(^▽^)
人権講演会がありました
昨日の午後、「人権講演会」があり、地域の人権擁護委員の方からいじめについてご講話をいただきました。
今日は「いじめ見逃しゼロスクール集会」があります。みんなでいじめや意地悪のかっこ悪さについて学び、
みんなが安心してすごせる環境をつくりましょう。
テストが終わって・・・
久々の土曜日に投稿です(苦笑)。
昨日前期中間テストが終わり、今度は地区大会に向けて「部活モード」に突入です。
体育館では卓球部とバレー部が練習しています。
みんないい表情です。・・・テストが終わって清々したって感じでしょうか(苦笑)。
がんばれ、二中!!
後援会評議員会
二中は地域の皆様から「後援会」という形で支えていただいています。
昨日、その後援会の「評議員会」がありました。
同窓会、PTA、町内会の代表のみなさまから昨年度の活動、今年度の予算等についてご承認いただきました。
今年度もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
やっぱり今日は、1日中「無音」でした(^▽^)
今日は前期中間テストでした。みんな真剣勝負をしていて、1日中「無音」でした。
今年度から中間テストは1日日程となり、みなさんにとってはちょっと大変だったと思います。
中学校のテストが今回が初めての1年生は、きっとかなりの緊張感でしたよね・・・。
この土日は目と心を休めて、また来週からがんばりましょう!
※さすがにテスト中は写真を撮れないので、今日は写真はありません。
しーん
今日の午後は1・3年生が歯科検診です。
体育館でけっこうな規模での検診となりましたが、さすが二中生、「無音」でした。
明日はテスト前、「ラスト1日」となります。テスト当日に自分の力を最大限に発揮できるように、
準備をしっかりとしましょう。
「自分の実力を試したい」とかいって、ノー勉でテスト当日を迎えようと思っているそこのあなた!
それは実力とはいいませんよ! 自分と向き合って努力できる力こそが実力なのです。
・・・ってことで、みんながんばりましょう!
これは「デジャヴ」か現実か?(笑)
4時間目です。あれ?この光景、昨日も見たような・・・。
なんと、4時間目に2年1組の自習監督に行きました。昨日とまったく同じシチュエーションです。
天気も昨日と同じような感じで、「え?これはデジャブなのか??」と思ってしまいました(苦笑)
昨日同様、みんなテストに向けて課題に取り組んでいました。本当にいろんなことが昨日と同じで、
今日は何曜日なのかわからなくなるくらいでした・・・(-_-;)
盛りだくさん
4限、2年生の教室に自習監督に行きました。
私は2年生の授業を受け持っていないので、自習監督くらいしか2年生の教室に行くチャンスはありません。
黙々と集中して課題に取り組んでいる姿をみて、とてもうれしい気持ちになりました。2年生、スゴイ!
そして給食です。今、むつみ町給食センター主催の「給食TT(タイムトライアル)」が行われています。
どのクラスも、給食当番が素早くエプロンを着て準備に取り組みます。
急ぐ様子を見ていると、「F1のテーマ」が流れてきそうです(笑)
そして、今日は盛りだくさん! 中央調理上の栄養教諭の先生が1年生の教室で「食育」のミニ授業です。
カルシウムを摂ることの大切さについてお話しくださいました。ありがとうございました。
そして、昼の放送・・・今日も内容充実です。出演されたみなさん、お疲れさまでした。
放送終了後のリラックスショットです(^▽^)
4限から給食まで盛りだくさんでした。ほんと、おなかいっぱいです(苦笑)。ごちそうさまでした~(^▽^)/