今日の「むつみ町」
速報 合唱祭の演奏順決定!
10月25日に行われる合唱祭の演奏順が決定しました。
1年生 ①2組 ②1組 ③3組
2年生 ①1組 ②2組 ③3組
3年生 ①2組 ②3組 ③1組
・・・以上です。
2年生と3年生の間に休憩が入り、各学年の最初に学年合唱があります。
合唱祭実行委員が、心のこもった手書きの「合唱祭だより」を発行してくれています。
合唱のヒントがたくさん書かれています。ありがとうございます!
1限
今日は3年生が終日「確認テスト」です。進路実現に向かって全力をそそいでほしいと思います。
2年生は、これから最高学年になる準備の1つとして生徒会役員選挙があります。
1限の学級活動で選挙管理委員を決めていました。
ハロ活!
今週からむつみ町の「ハロ活」が行われています。
今日は2年生があいさつ当番で、生徒玄関前に多くのみなさんが集まっていました。
天気も良くてさわやかなスタートが切れましたね!
「一流」とは?
今日の生徒朝会を受けて、1限は学級での話し合い活動を行いました。
新・学習三原則は、「一流のスタート 一流のきき方 一流の表現」となりました。
この「一流」という、あえて抽象的な表現について、どうすることが具体的に「一流」なんだろう?と
考えてもらいました。
みんなで話し合って、抽象的なことを具体化する作業が大切なのだと思います。
自分たちのクラスの現状と課題についてはみんなが理解しているはずです。それを「腹を割って」話せ
ましたか?
すべてのクラスの授業が「一流」になることを願います。
生徒朝会
今朝は生徒朝会がありました。
久しぶりに生徒会歌を全校で歌うところから始まり、
①給食センターから「給食トライアル」について
②むつみ町本部から「ハロ活第二弾」について
③むつみ町本部から「学習三原則」について
④環境局から「サルスベリ」について
以上、4つの話がありました。
活発な生徒会活動が二中のよいところだと思います。
1限は「学習三原則」について各クラスで話し合いを行います。
「一流」とは具体的にどんなことなのか・・・話し合って、必ず実行にうつしてくださいね!