ブログ

今日の「むつみ町」

表彰がありました!

3年生の生徒が「人権作文」で県の優良賞に入選し、本日人権擁護委員の方々が来校され表彰していただきました。

全校の前での表彰は、23(月)の冬季休業前集会にて行われます。おめでとうございます!!

0

今年最後の・・・

今日は生徒朝会です。内容は、今年最後の「コミ活」でした。

トークのお題は、今年最後にふさわしく「2024年を振り返って一番印象に残っていることは?」でした。

むつみ町本部のみなさん、1年間お疲れさまでした。 来年も楽しい企画をお願いいたします!

0

冬休みまで1週間!

来週の月曜が「冬季休業前集会」ですから、ちょうど1週間後です。

先週は保護者面談がありました。3年生は進路の方向性を決める三者面談でしたね。

今日はいつもより校舎内が静かだったような気がします。面談でちょっと気が引き締まった感じでしょうか?

放課後は、今日から3年生が面接練習が始まりました。ほとんどの人が人生初の面接ですよね・・・。

面接は緊張感がハンパないので、練習を通して場慣れしていってほしいと思います。

また、毎週恒例の放課後学習も行っています。人数は少なかったですが、黙々と学習に取り組んでいました。

 

0

久々の放課後活動

今日は保護者面談最終日です。どのクラスも大詰めです。

今日は久しぶりに部活動ができる日なので、土日に大会や講習会を控えている部を中心に、一生懸命活動しています。

校舎をぐるっと1周してきましたが、みんな楽しそうに活動していました(^▽^)/

土日は天候が悪い予報ですが、また月曜日、元気にお会いしましょう!

0

1年生と2年生は、午後から・・・

今日は保護者面談の「中日」です。

二中生は面談と同時進行で午後の授業に臨んでおり、1、2年生は3日間「総合学力調査」を分割で実施します。

昼休みにしっかり遊んだ後、学力調査で一気に知力と集中力をフル稼働しなければなりません。

しかし教室は暖房がほどよく効いていて、なおかつ給食後・・・。

テストの問題とたたかう以前に難敵がたくさんです(苦笑)。

 

ちなみに、私がテスト監督に行った1年生のクラスは、オンとオフの切り替えがしっかりとできていました。エライ!

0

お待ちしています!

今日から3日間、保護者面談(3年生は三者面談)です。

・・・と同時に、日々の授業で制作した「作品展」も開催されます。

会場の大会議室は、昨日遅くまで職員が準備していましたが、しっかりと整いました。

天気が悪いですが、お気をつけていらしてください。お待ちしています!

0

英語の発表会!

今日は、5・6限に2年生が多目的室で英語の発表会をしています。

学年全員が一堂に会して発表するという、二中ならではの斬新な企画です。

グループごとに、世界の国々について、名所や食べ物などをプレゼン形式で「英語で(もちろん)」紹介し合います。

クイズなど、小ネタもはさんでみんなを飽きさせない工夫もありました。スバラシイ!

P,S  制限時間も決まっていて、なおかつ学年全員の前での発表ですから、緊張感ありましたね~(苦笑)。

0

3日間の体験が終わりました

先週、3日間にわたって行われた「幼児ふれあい体験」が終了しました。

みんな、それぞれ充実した体験になったようです。

相手の気持ちを考えながら、自分の言動を調整する・・・難しかったでしょ?

いつもの学校生活とは逆の立場で、新鮮だったかな?(苦笑)

0

新潟県アンサンブルコンテスト

7日(土)、上越文化会館にて新潟県アンサンブルコンテストが行われました。

二中から出場した2チームの結果は・・・

 木管打楽器8重奏 金賞

 金管8重奏    金賞   でした!!!!

 

これまでの練習の成果を発揮することができましたね!お疲れさまでした!

0

幼児ふれあい体験

昨日から3年生が3日間の日程で、「こみの保育園」に出かけています。

家庭科の時間に各自が制作した絵本を持参して読み聞かせ、いろいろな遊びを用意して幼児と遊ぶ・・・。

幼い子と遊ぶのは、体力的にも精神的にも大変だったでしょ?

10年前の自分と出会い、10年後にする(かもしれない)子育てを体験する有意義な学習になったと思います。

 

0