今日の「むつみ町」
離任式
今日は離任式が行われました。8名の教職員が二中から転出となります。
久しぶりに3年生も登校し、別れを惜しみました。
最後は全校生徒で花道をつくって見送りました。
転出される教職員のみなさん、大変ありがとうございました!
「教頭のことは嫌いでも、二中のことは嫌いにならないでくださいね(苦笑)」
学年解散会
今日で令和5年度の登校日が終わります。
4限に2年生が学年解散会をしていました。
ムービーをみたり、学年主任のお話を聞いたり・・・2年生最後の時間を過ごしていました。
修学旅行を通して成長が見られた2年生、いよいよ最高学年になりますね。
4月から「底力」を発揮してください!
2年生感謝清掃
明日が祝日なので、今年度の授業日は今日を入れて「あと3日」です。
2年生は修学旅行に行っていたので、今日しか感謝清掃をする日がありません(苦笑)。
5限に、一気に教室と玄関をきれいにしていました。
荷物やプリントが多すぎて四苦八苦している人もいましたねー(苦笑)。
私も下駄箱掃除を手伝いましたが、来てくれた生徒は手際よく作業を完了ました。
これで全学年感謝清掃は終了です。みなさんお疲れ様でした!
おかえり
3日間の修学旅行が終わりました。
2年生は、1限に「到着式&解団式」です。
旅行の様子については「校長ブログ」や学年の先生からの連絡で伝わってきていましたが、
代表生徒の話から、学年として「時間を守れるようになった」、「臨機応変に行動できた」、
「友情が深まった」という3つの成長が伝わってきました。
今日の2年生の様子からも、成長がうかがえました。
さあ2年生、この3日間の頑張りを絶対に普段の学校生活にいかそう!期待していますよ!!
♬ほーたーるのひーかーり まーどーのーゆーきー(^^♪
今日は午後から1年生が「感謝清掃」です。
1年間お世話になった教室をはじめ、玄関などをきれいにしてくれていました。
また、3階では3年部の先生方が教室清掃の「最後の仕上げ」をしていました。
校内は閉店間際の「蛍の光」がかかるような(苦笑)、そんなしみじみとした雰囲気です。
タクシー研修終了!
続々とタクシーが清水寺の駐車場に集まってきています
佐賀のイタリア(続報)
佐賀なのにイタリア、みなさんわかりました?
野菜(緑)、米とたまご(白)、トマト(赤)・・・ほら!
もともとは佐賀県にある、とある喫茶店のまかないメニューが発祥みたいです。
ネットで調べてみましたが、生のトマトが上に乗っかるようです。
給食では生のトマトはハードルが高いので、スープに入っていました。まさにファインプレー!!
それにしても、本場のものと比べても見た目も、味も再現性が高いと感じました。
栄養教諭さん、調理員さんの英知と技術の結晶です。
給食のメニューって栄養と味、見た目・・・すごく工夫されていますよね。
毎日感謝していただきましょう!
1年生の舌は佐賀に行ってきました!
映画村に行っている班です!
特設のエヴァに楽しんでいます!
2年生に対抗して、今日、1年生は佐賀に行きます(笑)
修学旅行隊から、楽しそうな、おいしそうな写真がバンバンアップされています。
残留職員一同、うらやましいような悔しいような・・・職員室は、微妙な空気につつまれています(笑)。
そんな中、なんと!
今日の給食は「ごち旅」ということで、佐賀県のローカルメニュー「シシリアンライス」です。
「シシリアン」って、イタリアの地名じゃないですか!
・・・ん?佐賀なのにイタリア?どっちやねん!! って突っ込まれそうですよね(笑)
まあ、とりあえず、1年生と残留職員は、舌だけですが関西よりも遠い佐賀に行けたので、
こっちの勝ちということで!
その、噂のメニューの写真がこれです
ん?「どこがイタリアやねん!」と思った人! ヒントはイタリアの国旗から連想してみましょう(笑)
各自でお昼です!
各コース別で昼食を食べています
京都タクシー研修
学年レク!
今日も平和な二中では、1年生が学年レクをしています。
クラス対抗で、相手の陣地に立ててあるコーンの上の「的?」を先に取った方が勝ちです。
昔懐かしい「【棒倒し】のソフト版」・・・といった感じでしょうか。
保護者の皆さんが中学生の頃は、棒倒しなどの「接触プレー」の種目が体育祭の花形でしたよね。
男女混合でやっているので、さすがに女子が手をつないで守っているところに男子が突撃する
・・・なんて、できませんよねー(苦笑)
そんなことを考慮に入れてクラスごとに作戦を練りながら、楽しそうにやっていました。
琵琶湖班別研修〜クルーズコース〜
「琵琶湖から地球環境を考えよう!〜ささえあい・ささえる〜」をテーマに
びわ湖高島観光協会の方より講演会をしていただきました.
メモをとりながら、真剣に話を聞いていました.
これから、電車に乗ってホテルへと向かいます.
クルーズコース〜竹生島〜
のんびり昼休み
今日から3日間は、1年生が「校舎独り占め状態」です。
天気も良く、みんなのんびり昼休みを過ごしています。
体育館で遊んでいる生徒、ミニグラでひなたぼっこをする生徒、教室で踊っている生徒、
今日も中庭で遊んでいる生徒・・・ほんと、みんな楽しそうです。
校舎を回っていると、みんなが声をかけてくれてうれしいです。ありがとう!
修学旅行1日目 琵琶湖コース別研修スタート
渋滞もあり、10分遅れで日程を進んでいます.
琵琶湖周辺に入り、コース別研修がスタートしました.
校長ブログに対抗して・・・(苦笑)
校長ブログに、修学旅行隊の昼食の写真がアップされましたね。
それに対抗して(笑)、本日の給食についてアップしようと思います。
今日は、市内の学校で学級閉鎖が出たとのことで、給食の「ししゃものフライ」が大量に二中に分配されました。
しかも2年生が修学旅行で不在なので、ななななんと!1年生の各クラスに「プラス25本」です。
たくさんカルシウムが採れます(苦笑)。1年生、たくさん食べてね!ファイト!
それでもたくさん余ったので、担任が食べるそうです(苦笑)
いいなあー(苦笑)
修学旅行隊から報告の連絡が入ってきています(詳しくは「校長のブログ」を見てください)。
本日の活動フィールドの滋賀県まで約5時間の「超」がつく長旅でしたが、天気も良く、みんな
元気に過ごしているようです。
イントロクイズ・・・「かもめが翔んだ日」はさすがに中学生はピンときませんよねー(苦笑)。
1年生だけが残されている二中ですが、平和すぎて無音(苦笑)の半日でした。
いいなあ~修学旅行!!!!!
いよいよ しゅっぱーつ!
おはようございます。2年生が待ちに待った修学旅行がスタートです。
6時10分の集合時間には、全員が集まり、幸先の良いスタートです!
出発式
2年生は、いよいよ明日から修学旅行です。
今日は4限に出発式と係の仕事の最終確認を行いました。
学年主任、校長先生、実行委員長からお話がありました。
「 一期一会 ~友情・絆・支え合い~」が今回の旅行のスローガンです。
3日間の中では、きっと困ったことが起こると思いますが、お互い優しい気持ちで協力し合って解決してください。
3日間で、集団としてたくましくなって帰ってきてね!