今日の「むつみ町」
切り替え
朝から1限にかけて、グラウンドで体育祭練習をしていた2年生・・・。
2年1組は、2限が社会の授業ということで、ちょっと警戒して教室に行きました(苦笑)。
しかも今日は、期末テスト前最後の授業だったため、テスト対策&テスト勉強という内容です・・・。
きっと疲れていてだらっとしてしまうかもしれないなぁ~と思っていましたが、開始5分後には
ほとんどの人がスイッチを切り替えて、集中して取り組んでいました。
ちょっと見くびっていた自分を反省するとともに、2年生の切り替えの良さに感心しました。
2年生は、朝から・・・
期末テストまであと3日ですが、その後には体育祭が控えています。
今週は学年種目の練習を日替わりで行っており、今日は2年生です。
今年は、ちょっとひとひねりした綱引きのようです。楽しそうだなあ・・・。
ぽつぽつと小雨が降ってきましたが、無事に練習できてよかったです。
おかげさまで、ありがとう
毎朝、生徒玄関であいさつをしながらみなさんと雑談をするのが私のルーティンになっています。
ボランティアセンター長も、毎朝仕事をするついでに(笑)私と一緒に玄関に立ってくれています。
天気のよくない日には「傘立ての整理」をして、みなさんが傘を間違えないように気を配ってくれています。
どんなことでも毎日継続することはとても大変です。
でも、ちょっとした楽しみがあったり、誰かのためだと思うと行動できるものなんですよね。
ボランティアセンター長のおかげで私も毎日続けられています。ありがとう!
「葉月みのり2024」、本日デビュー!
タイトルを見て、アイドル?・・・と思った人もいると思いますが(苦笑)、
「葉月みのり」とは、新潟県で生まれたお米の銘柄なのです。
早生品種で粒が大きく、粘り気が少ないという特徴があるそうです。
本日より新米が給食で提供がスタートしたことを記念して、生産者、JA、柏崎市農林水産課のみなさんが来校され、
3年生の教室で一緒に給食を食べたり、インタビューをしたりしました。
おいしいお米をありがとうございます!
今日から「テスト前」
来週、前期期末テストが行われます。
本日から部活動停止期間となり、質問教室が開設されます。
みんな、夏休みから準備を進めていると思います・・・よね(苦笑)。
ラストスパートをお願いしますね!
今朝も生徒玄関では、元気なあいさつが交わされています。
天気はどんよりですが、校内はさわやかです。
帰ってきた いつもの昼休み!
朝は曇り空でしたが、昼にかけて晴れてきましたね。
昼休みの体育館はサウナ状態ですが、二中生は元気にドッヂやバレー、バスケをして遊んでいます。
生徒にカメラを向けると、大きなハートをつくってこたえてくれました。
また、執行部の日常活動も行われています。
この様子を見ていると「始まったなー」と思いますね!
配膳室も始動!
今日から給食もスタートです。
先週、木金と配膳員さんが配膳室の清掃をしてくれていました。
そして、今日はルーティンの「メッセージ書き」をしてくれていました。
いつも心がほっこりするメッセージをありがとうございます!
静かだなあ・・・
今、3限です。校舎をプラ~っと回ってきました。
校舎は音楽の授業の音が聞こえているくらいで、ほぼ無音です。
休み明けのテストを実施している授業、黙々と問題に取り組む授業、真剣な表情で説明を聞いている授業・・・。
こっちの心配をよそに、しっかりと学校モードに切り替わっている人の方が多いのかもしれませんね(苦笑)。
始まってしまいました!
夏休が明けました。今日が月曜日だということはさておき(苦笑)、飛ばし過ぎず、ボチボチがんばりましょう!
久しぶりの学校でしたが、遅刻もほとんどなく、みんな元気に登校してくれました。
朝イチの「夏季休業明け集会」は、新しい指導補助員さんの着任式、各種大会の表彰、校長先生のお話でした。
校長先生からは「①みんな元気に登校してくれてありがとう。②テスト、体育祭、新人大会と行事が続きますが、
自分の成長のきっかけにしましょう。③学校がみんなにとって居心地の良い空間にしましょう。」というお話が
ありました。休み明けで生活リズムに変化があるので、しばらくはちょっとしんどいと思いますが、徐々に学校
モードに戻していきましょう。とりあえず、来週の期末テストに向けてボチボチと・・・ですね。
夏休み最終日・・・
今日は午前中に職員会議と職員研修がありました。
久しぶりに、多くの先生方が一堂に会しました。いよいよ学校生活が始まるんだなあという感じです。
二中生のみなさん、保護者の皆さん、このHPを見てくださっている皆さん・・・この夏はどんな夏でしたか?
私は水泳に始まり、水泳に終わった気がします(苦笑)。
でも、初めて経験することが多くて自分にとってプラスになる夏休みになったと思っています。
今日、ベランダの垂れ幕を撤収していたら夏休みが終わることを実感しました・・・。
夏休みが終わってしまうのはちょっと寂しいですが、それでも時計の針は動き続けますよね。
「来週からまた新たな毎日が待っている」と自分に言い聞かせて(苦笑)、前向きな気持ちで学校生活を送りましょう。
・・・ってなことを言っても、しんどいものはしんどいので、お互い飛ばしすぎずボチボチいきましょう(笑)。
それでは、また来週! ごきげんよう。
小中合同研修会を行いました
今日は比角小学校の先生方が来校し、「小中合同研修会」がありました。
「知」、「徳」、「体」の3つの部会に分かれて、比角小と二中で連携して行っている取組について話し合いました。
ご無沙汰しておりました・・・
みなさんお久しぶりです。全中の引率も終わりましたので更新を再開します!
長いと思っていた夏休みも、残り1週間を切りましたね・・・。
宿題とテスト勉強、受験勉強は順調ですか?あまり進んでいない人はそろっと「本気モード」にならなきゃですね・・・(苦笑)
8月も各種大会&コンクールで二中生が頑張ってくれましたので、結果を報告します。
北信越大会 陸上競技部 女子共通砲丸投 4位
水泳 女子50ⅿ自由形 2位
女子100m自由形 2位
全中 水泳 女子50m自由形 予選13位
女子100m自由形 8位(予選は3位でした!)
県吹奏楽コンクール Bの部 銀賞
私の主張柏刈大会 奨励賞
お久しぶりです
今日はバレー部が3年生に来てもらい練習しています。
元気な声を出して、試合形式の練習のようです。
3年生は久しぶりの練習で、ちょっと疲れている様子です(苦笑)。
夏休みもそろそろ折り返しです(あっという間ですね・・・)。
HPの更新は20日ころまでお休みします。 それでは、よい夏休みを!
梅雨が明けましたね!
北陸地方、南東北地方に梅雨明け宣言が出されました。
夏休みに入ってすっきりとしない、蒸し暑い毎日でしたが、いよいよ夏本番ですね!
まだ保護者面談をしているクラスもありますが、今日も校内は静かな時間が流れています。
宿題、進んでいますか? 体調を崩したりしていませんか?
充実した夏をお過ごしください!
あと10日
8月10日の県吹奏楽コンクールまで、あと10日です。
吹奏楽部のみなさんは、毎日一生懸命練習を重ねていますね。
「結果は後からついてくる」はずですし、神様はみなさんの努力を見てくれているはずです。
本番では1つ1つの音に心を込めて、悔いのない演奏をしてきてほしいと思います。
今日は保護者面談最終日です
29日から行われている保護者面談は、今日が最終日です。
なかなか梅雨が明けず、湿度が高い毎日ですが、明日あたりに梅雨明け宣言が出されそうですね。
熱中症に気を付けて、目標をもって諸活動に取り組みましょう!
そして、今日で7月が終わります。
・・・なんとなく8月に入ると「夏休みが終わった感」があるのは、私だけでしょうか?(苦笑)
きれいになったねぇー
28日に比角コミセン主催の「よしやぶ川清掃」がありました。
休日にも関わらず、約40名の二中生と二中職員が参加しました。
二中の分担は、川沿いの草取りでした。
当日は暑かったですがほどよく曇っていて風もあり、作業が順調に進みました。
参加てくれた皆さん、ありがとうございました!
今日はいつもより校内が静かです
今日は卓球部が校外で活動しています。
吹奏楽部とバレー部しか校内にいないので、いつもよりも校内は静かです。
バレー部はミーティングをしてから試合形式で練習をしています。
新チームになって人数が減ってしまいましたが、みんなで声を出してよい雰囲気です。
今日も部活です
今日は朝方にけっこうな勢いの雨が降りました。
通勤途中の国道8号線米山付近は道路の雨水がかなりたまって流れていました。
屋外の部活動はグラウンドコンディション不良のため、最初は屋内で活動していました。
女子テニス部はミーティングです。とても真剣に綿密な打ち合わせをしていました!
いざ出陣! 吹奏楽部
マーチングパレードに向けて、吹奏楽部は学校で練習してから会場に向かいます。
今日は「1曲入魂」だそうです。ガンバレ!