今日の「むつみ町」
2年生出発!早っ!!
2年生は7時出発です。なかなかの早い出発ですが、朝から元気がいいです。
気を付けて行ってらっしゃい!
絶好の遠足日和ですね
おはようございます。晴れましたね~!
きっと、二中生の日頃の行いが良いからですよね(笑)。
各学年それぞれの目標を達成できるように、1日過ごしてくださいね。
1年生はたくさん歩くので、お茶を準備しているみたいです。
気温も上がりそうなので、熱中症対策をしっかりしましょう。
明日に備えて・・・
明日は「チャレンジデー」です。
今回は3学年それぞれ、別の動きとなります。
たくさん歩く学年、歩いた後に施設見学をする学年、仲間づくり活動や講演を聞く学年・・・。
明日に備えて、今晩は「早寝早起き」を意識しましょう。
それでは、おやすみなさい・・・。
「花いっぱい」の続報
月曜に花を植えたプランターですが、本日むつみ町環境局員が地域の事業所等に届けに行きました。
届け先は、あえて公表しませんので、ぜひ地域に出かけて探してみてください!
ヒントは、地域の皆さんの生活に欠かせない場所にあるかも・・・。
無音の歯科検診
今、歯科検診が行われています。
中盤の「2年生」です。体育館の中も外も無音です。
渡り廊下で待機している1年生もしーんと待っています。
先週の耳鼻科検診に引き続いて、みんなしっかりと臨んでいますね。えらい!
・・・っていうか、二中ではこれがスタンダード(当たり前)ですよね。
今日も朝から・・・
今朝も「ハロ活」です。
今日は2年生が担当のようです。担任の先生と共に元気に挨拶をしています。
地域の皆さんも、いつもよりたくさん集まってくれています。
そして生徒玄関では漢字検定の申し込みも行われています。
朝からほんとうに盛りだくさんです・・・!
ムツミフレーッシュ!!
放課後に、むつみ町本部がスローガンを生徒玄関に掲示していました。
高所作業で四苦八苦しながらも、がっちり協力して無事作業終了しました。
明日、生徒の皆さんが登校したら、視線が自然と上がりますね!
ハイセンスだなぁー
今日、2年生のとあるクラスで授業をしていたら、何やら目を引く筆記用具が・・・。
かわいい鯉のぼりのシャープペンシルです。
最近はいろんなおしゃれな文房具があるんだなぁーっと思ったら・・・なんと!余った付箋で手作りしたそうです。
こういうちょっとした遊び心・・・いいね!
・・・そして「タコ活」
生徒朝会は「タコ活(他学年交流活動)」です。
全校で「じゃんけん列車」をしました。もちろん、じゃんけんをする相手は他の学年の人限定というルールです。
最初はただの人だかりだったのが、だんだん列車になっていくのがおもしろかったです。
そして・・・、校長先生もノリノリで参加していました(笑)!
企画してくれたむつみ町本部の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
やってます!「ハロ活」
今週、比角小と二中は「はぐくみ宣言強調週間」として、生活習慣の見直しに取り組みます。
あわせて二中では、あいさつをしっかりしようという「ハロ活」を行っています。
今日はどんより曇っているのに写真だと明るく見えるのは、デジカメの不調が原因です・・・(苦笑)
花いっぱい
朝から雨模様で心配でしたが、無事天気予報が当たり、予定通り「花いっぱい運動」を実施することができました。
むつみ町環境局、有志参加生徒、PTA環境委員のみなさん、二中職員が協力してプランターの植え替えを行っています。
花を見ると、人は優しい気持ちになれます。二中が優しさでいっぱいになればいいなぁ。
花を見ていると、人間同士のイザコザなんて本当にちっぽけで、どうでもいいという気持ちになります(しみじみ)。
第2回 PA
金曜は1年生が2回目のPAを行いました。
「ひらめき体験教室」と「ヘリウムリング」、「フラフープくぐり」をしました。
前回よりも活動がうまくいったようです。集団の力がアップしている証拠ですね!
成長しているな~1年生!
閲覧してくださっている皆さんに問題です。「PA」って何の略だったでしょうか?
・・・答えは以前の投稿を参照してくださいね(笑)
「むつみ町総会(生徒総会)」がありました
先週、出張で木・金と不在にしてしまい、更新が滞ってしまいました(汗)
木曜には「むつみ町総会」がおこなわれ、今年度の活動が全校生徒に承認されました。
話す方も聞く方も立派な態度で、スムーズかつ充実した会になったようです。
ちなみに、今年度のむつみ町スローガン」は・・・「ムツミフレッシュ!」だそうです。
新鮮な気持ちで、斬新な企画を期待します!
待ち時間で・・・
今週に入り、担任とすべての生徒が1対1で日頃の悩み等を話す、「教育相談」が始まっています。
1対1で行っていくため、どうしても待ち時間が発生してしまいます。
待機場所の技術室で、1年生が教え合いながら楽しそうに英語の勉強をしていました。
時間を大切にする姿・・・いいね!
授業参観!
5限が始まりました。比角小の先生方が来校され、1年生を中心に授業参観です。
1年生は入学して1か月半が経ちました。成長した姿を見せて、小学校の先生方を安心させてほしいなあ。
私が授業をのぞきにいったら、「なーんだ教頭先生か」と言われてしましました(苦笑)。
みんな、小学校の先生と会えるのを心待ちにしているみたいです。
安心してください。がんばってますよ!
今日の午後は・・・
今日は、午後から比角小学校の先生方が来校されるため、日程がちょっと変則的です。
昼休み→清掃→終学活→5限となっています。
清掃の時間、玄関では植物の手入れをしてくれている生徒がいました。ありがとう!
無事終わりましたー!
今日は、年に1度の「耳鼻科検診」がありました。
検診前からしっかり並んで「無音」の状態でした。
予定通り、無事に終わってよかったです!
最後の「ひと頑張り」
今日は月曜日・・・5限で終了です。
5限はみんな、「最後のひと頑張り」をしています(苦笑)。
1年生は「中間テスト計画表」をつくっていました。
気が付けば、テスト3週間前なんですね・・・。みんなガンバレ!
非常食
本日、生徒の皆さんに「非常食」を1食ずつ配布します。
比角地区のフードバンクより「二中生のために」と、賞味期限が近くなった非常食を生徒分いただきました。
防災学習の一環として、ぜひ試食をして災害時の備えについて考えるきっかけにしてほしいと思います。
平和な昼休み
朝の曇り空がウソみたいに、いい天気になりましたね。
昨日はHPの更新をさぼってしまったので(苦笑)、昼休みにネタを探して校舎を一周しました。
中庭で遊ぶ1年生、、暗証テストの練習をする2年生、仕事をしているむつみ町本部の3年生・・・。
みんなそれぞれの時間を過ごしています。
そして、カメラを向けるとポーズをとってくれる人が多くてうれしいです。
GW明けで「五月病」になってしまいそうですが、そんな時は肩の力を抜いてリラックスできるといいですね。
あっ!リラックスし過ぎで午後の授業でZZZ・・・とかはダメですよ~。
・・・ってなことを打っていたら、昼休み終了のチャイムが鳴りました(苦笑)。