今日の「むつみ町」
そして午後は・・・
午後からは、講師をお招きして避難所についての学習です。
説明を聞いた後は「避難所開設ゲーム!」です。
ゲームの内容は、指定された条件をクリアできるように、二中のどの教室を避難所として開設するか、
グループで話し合って決めるというものです。
そして・・・クラスマッチ!
午後になり、気温が上がってきましたね・・・。
そんな中、昼休みは「クラスマッチ」です。競技は「8の字跳び」です。
みんな元気に参加していました!
午前中の第6クールが終わりました!
午前中の活動が終わりました。生徒の皆さんは真剣に活動に取り組んでいたと思います。
職員は同じ内容を6連続ということで、大変そうでした・・・(汗)。
これから自分の教室で午前中の活動の振り返りを行い、給食です。
今日のメニューは「パリ五輪応援献立」だそうです。
午後は全校で「避難所開設」について、講師を招いて学びます。
あっ!そうそう、昼休みは「クラスマッチ」があります。本当に盛りだくさん(メガ盛り)な1日です(苦笑)。
第1クール終了!
校内のいたるところにブースがあり、さまざまな活動が行われています。
職員は、それぞれの教科に関連付けた「ミニ授業」をしているという感じです。
1グループ4~5人なので、「お客さん」になる余裕もなく、みんなが活動に参加できて非常にいい感じです。
もはや、文化祭のようになっています。「防災フェス」って感じですかね(苦笑)!
いよいよ開幕
今日は終日防災学習です。朝、全校が体育館に集まって「開会式」です。
保護者・地域の皆様もボランティアで参加していただいています。ありがとうございます。
午前中は、グループに分かれて25分×6の時間設定でいろいろなブースを回ります。
レッツゴー!
今日は朝からいろいろありました・・・。
今日は朝から英検の申し込み、ユニセフの募金、1学年朝会、2年生のリレー試走、3年生のデートDV予防啓発講座・・・など、いろいろ重なってなかなかの賑わいでした(苦笑)。
夏休みまで1週間を切り、駆け込みでいろいろな活動が入ってきますが、優先順位をしっかりとつけて取り組んでくださいね。
ほっこりしますね
給食の配膳員さんが、二中生に向けて毎日心温まるメッセージを書いてくれています。
季節を感じさせるものだったり、二中生の気持ちに寄り添ってくれるものだったり、
たまには自虐ネタがあったり・・・(笑)。給食当番のときは、このメッセージを見る
とちょっと気持ちがほっこり(京都弁でほっとするの意味ね)しますよね。
いろんなところでみなさんは応援してもらっているということを忘れずにね!
祝 全中&北信越大会出場決定!
この3連休に県大会が行われ、男子テニス、水泳、バドミントン、柔道に二中生が出場しました。
その結果・・・
水泳 女子 50ⅿ自由形2位
女子100ⅿ自由形2位(大会新記録) ※どちらも全中標準記録突破! でした。
8月8日の北信越大会(長岡市)、17日からの全国大会(石川県金沢市)に出場します。
今後も応援よろしくお願いいたします。
今週はコミ活からスタートです!
みなさん3連休はどうでしたか?夏休みまであと少しですね。今週も頑張りましょう!
今日は生徒朝会「コミ活」からのスタートです。いつものように2人組でペアトークです。
会の冒頭にボラセンからユニセフの活動についての話があったことから、お題は「ボランティア活動」でした。
2年生は・・・居残りです(苦笑)
1,3年生は出かけましたが、2年生は通常の学校生活です。
まぁ、先週職場体験で3日間出かけたので今日はガマンですね(苦笑)。
朝から体育祭に向けて、ミニグラでクラス対抗リレーの試走をしていました。
とりあえず、雨が降ってくる前に終わってよかったですね!
本日教頭はこの後終日出張のため、今週の更新はこれにて終了です・・・また来週!