ブログ

今日の「むつみ町」

懐かしかったでしょ?

6限、比角小の先生方が二中の授業を参観しました。

玄関のチューリップも「おもてなし」にふさわしく満開です。

お互いに懐かしい再会の場となりましたね。

比角小の先生方は、二中生の成長に驚かれたのではないでしょうか?

どのクラスも落ち着いて、前向きな授業でしたね。

まあ、いつも校舎をブラブラしている私には「通常運転」に見えましたよ~。そうだよね?二中のみんな!(笑)

授業参観の後は、比角小&二中の職員で、連携について話し合いました。

 

0

人の気も知らないで(苦笑)

今日は「小中一貫推進会議」です。

比角小学校の職員が二中の6限の授業を参観後、全体会、部会協議と進んでいきます。

いつものことですが、たくさんの来校者を迎え入れるとなると、それなりの緊張感や重圧を感じます(苦笑)。

多目的室で全体会のためのイス並べをしているときに、ふとプールを見たら・・・

いい天気の中、カモが気持ちよさそうに泳いでいるではないですかー!!

私の緊張感なんてカモさんは知らないですもんね(苦笑)

 

・・・と、気を取り直して、イス並べを終えてまたプールを見たら・・・

あー!カップルだったんですね!! ごちそうさまでした(笑)

 

P.S  イス並べや掲示を手伝ってくれた3年生Yさん、本当に助かりました。ありがとうございました!

0

今日も始まりましたー!

今日は火曜日・・・全校朝会です。

前期の正副級長の任命式、陸上競技部の表彰、ボランティアセンターからベルマークの呼びかけの3本でした。

ほどよい緊張感のある朝会でした。

陸上部の結果発表で呼ばれた生徒がその場に起立したのですが、全校生徒が一斉にその生徒を見るので、

なんかテニスの試合のラリーを見ているようでした(笑)。

・・・て、緊張感がないのはどこのどいつだ~い? 私だよ!(苦笑)

0

今は正月?ここは京都??

3階から「琴」の音が聞こえてきました。今、音楽の授業で琴の演奏に取り組んでいます。

今どきの中学校の授業はおしゃれですよね!

授業の最初に「みなはん、琴のお稽古どすえ」なーんて、京都弁が聞こえてきそうです(苦笑)。

・・・そんな冗談が通じないくらい、みんな真剣そのものです!

 

0

怪しいなぁ・・・(苦笑)

放課後です。部活動の体験入部もいよいよ佳境に入ってきました。

廊下に出て、ふと横をみたら、職員室前の廊下にiPadで何かしている2人の3年生女子が・・・。

「これは怪しい・・・。まさか、サイバーテロ?(そんなわけはない)」と思って声を掛けたら、

一生懸命「保健所ラジオ」の放送原稿づくりとネタ合わせをしているところでした。お疲れ様!

リスナーの皆さんに楽しんでもらえるように、養護教諭と一緒に綿密に相談しながら決めています。

今、旬なネタを小ネタも交えて放送するそうです。どうやら「ゲスト」も呼ぶみたいです。

オンエアは、来週の金曜日だそうです。楽しみですね~。

みんなのために有難うございます!!

0