今日の「むつみ町」
京都タクシー研修
学年レク!
今日も平和な二中では、1年生が学年レクをしています。
クラス対抗で、相手の陣地に立ててあるコーンの上の「的?」を先に取った方が勝ちです。
昔懐かしい「【棒倒し】のソフト版」・・・といった感じでしょうか。
保護者の皆さんが中学生の頃は、棒倒しなどの「接触プレー」の種目が体育祭の花形でしたよね。
男女混合でやっているので、さすがに女子が手をつないで守っているところに男子が突撃する
・・・なんて、できませんよねー(苦笑)
そんなことを考慮に入れてクラスごとに作戦を練りながら、楽しそうにやっていました。
琵琶湖班別研修〜クルーズコース〜
「琵琶湖から地球環境を考えよう!〜ささえあい・ささえる〜」をテーマに
びわ湖高島観光協会の方より講演会をしていただきました.
メモをとりながら、真剣に話を聞いていました.
これから、電車に乗ってホテルへと向かいます.
クルーズコース〜竹生島〜
のんびり昼休み
今日から3日間は、1年生が「校舎独り占め状態」です。
天気も良く、みんなのんびり昼休みを過ごしています。
体育館で遊んでいる生徒、ミニグラでひなたぼっこをする生徒、教室で踊っている生徒、
今日も中庭で遊んでいる生徒・・・ほんと、みんな楽しそうです。
校舎を回っていると、みんなが声をかけてくれてうれしいです。ありがとう!
修学旅行1日目 琵琶湖コース別研修スタート
渋滞もあり、10分遅れで日程を進んでいます.
琵琶湖周辺に入り、コース別研修がスタートしました.
校長ブログに対抗して・・・(苦笑)
校長ブログに、修学旅行隊の昼食の写真がアップされましたね。
それに対抗して(笑)、本日の給食についてアップしようと思います。
今日は、市内の学校で学級閉鎖が出たとのことで、給食の「ししゃものフライ」が大量に二中に分配されました。
しかも2年生が修学旅行で不在なので、ななななんと!1年生の各クラスに「プラス25本」です。
たくさんカルシウムが採れます(苦笑)。1年生、たくさん食べてね!ファイト!
それでもたくさん余ったので、担任が食べるそうです(苦笑)
いいなあー(苦笑)
修学旅行隊から報告の連絡が入ってきています(詳しくは「校長のブログ」を見てください)。
本日の活動フィールドの滋賀県まで約5時間の「超」がつく長旅でしたが、天気も良く、みんな
元気に過ごしているようです。
イントロクイズ・・・「かもめが翔んだ日」はさすがに中学生はピンときませんよねー(苦笑)。
1年生だけが残されている二中ですが、平和すぎて無音(苦笑)の半日でした。
いいなあ~修学旅行!!!!!
いよいよ しゅっぱーつ!
おはようございます。2年生が待ちに待った修学旅行がスタートです。
6時10分の集合時間には、全員が集まり、幸先の良いスタートです!
出発式
2年生は、いよいよ明日から修学旅行です。
今日は4限に出発式と係の仕事の最終確認を行いました。
学年主任、校長先生、実行委員長からお話がありました。
「 一期一会 ~友情・絆・支え合い~」が今回の旅行のスローガンです。
3日間の中では、きっと困ったことが起こると思いますが、お互い優しい気持ちで協力し合って解決してください。
3日間で、集団としてたくましくなって帰ってきてね!