ブログ

今日の「むつみ町」

テストの日の「風物詩」

1・2先生の後期期末テスト1日目が終わりました。

今日は天気がとても良いですが、遊びたい気持ちをグッと我慢して、明日のテストに備えましょう。

テストが終わると、教科係の生徒がワーク類を集めて職員室に持ってきてくれるのが「風物詩」です。

テスト期間は、生徒は職員室に入れないので、入り口近くの席の先生がまとめて受け取ることになります・・・。

提出率の良いクラス、そうでないクラス・・・また、教科によっても提出率に違いがあって興味深いです(苦笑)。

提出が間に合わなかった人は、何とか頑張って提出しましょうね!そうしないと後が苦しくなりますよ・・・。

 

0

Dance! Dance!! Dance!!!

今、二中では保健体育の授業はダンスの単元です。

各学年ごとに「発表会」が予定されているため、授業や昼休みにグループごとに練習をしています。

ダンスが得意な人も、そうでない人も、それぞれがんばっていますね!

そういえば、iPadを活用して試行錯誤する姿は、数年前まで見られなかったですよね・・・。

今の中学生の皆さんが「中年」になる30年後の中学生は、どんな学校生活になっているでしょうか?(苦笑)

 

 

 

0

生徒総会が終わって・・・

今年度のむつみ町の総括が終わって、息つく暇もなく、放課後は「リーダー研修会」です。

新旧の執行部長がペアになって、1年間の動きなどについてレクチャーを受けます。

さながら、駅伝のタスキの受け渡しです。しっかり受け渡してくださいね!

 

0

リモート生徒総会

今日は、先週から延期になっていた生徒総会です。

感染症拡大防止の観点から、多目的室と各教室をつないでのリモートでの実施となりました。

今年度のむつみ町は、「サチ活」、「サワ活」、「タコ活」、「コン活」など、工夫を凝らした活動で

非常に盛り上がりましたね!

みんな真剣に参加して、よい1年間のまとめとなりました。

今年度の本部役員のみなさん、1年間ありがとうございました。

0

主(あるじ)が帰ってきました!

3日間の学年閉鎖があけ、3年生が学校に戻ってきました。おかえりなさい!

授業スタートよりもちょっと早めに3年生の教室に行くと、楽しそうに雑談をしていました。

入試のストレスを感じている人が多いと思いますが、残り少ない学校生活を大切に過ごしてください。

感染症はまだまだ予断を許さない状況ですので、体調管理は引き続きしっかりとお願いしますね。

がんばれ3年生!!

0

修学旅行にむけて

今日の午後、2年生は総合的な学習の時間で修学旅行に向けての活動です。

2日目の京都市内での班別自主研修のコースを考えています。

しっかりと納得いくまで話し合って、後悔のないコース決定をお願いします!

0

今日の放課後活動

今日はとても天気が良かったですが、さすがにグラウンドやテニスコートを使えるはずはなく、

屋外の部活は校舎内で活動しています。テニス部は廊下で、iPadの動画を見ながらトレーニング

です。楽しそうです!

0

楽しい昼休み

今日は天気がいいですね。体育館にも久しぶりの陽の光が射しています。

気温も高いので、たくさんの1年生と2年生が元気に体育館で遊んでいます。

雪が降る日もありますが、ちょっとずつ春が近づいているような気がしますね。

0

2年生は、今

もうすぐ最上級生になる2年生は今、「後期期末テスト」と「修学旅行」の2つの大きな目標に向かって

頑張っています。

学年の掲示板をみると、その状況がひしひしと伝わってきます。イベントの成功は「準備8割、当日2割」

と言われますから、しっかりと準備をして当日を迎えてほしいものです。

テスト直前に一気に勉強しようとすると、無理がたたって体調を崩すというのが「あるある」ですよね。

計画的にコツコツやるのが一番無理がないと思います。

 

「ウサギとカメ」の童話・・・。

ウサギはカメを見て走った、カメはゴールを見て走った・・・なーんてことを考えてみるといいかも!

0

主のいない教室

感染症拡大防止のため、今日から3日間、3年生は学年閉鎖となってしまいました・・・。

その影響で、本日予定されていた全校朝会(表彰)、吹奏楽部の新春コンサートは延期です。

3年生の登校は2日(金)から再開の予定です。

0