今日の「むつみ町」
新入生保護者説明会
今日は、新入生の保護者のみなさまが来校され、学校説明会を行いました。
天候が悪い中でしたが、7割ほどの出席でした。ありがとうございます。
学校生活のことやPTA活動のことなど、1時間ほどの説明会でした。
4月からよろしくお願いいたします。お待ちしています!
ご協力ありがとうございます
今日は募金2日目です。多くの皆さんからご協力ありがとうございます。
中にはお年玉袋から募金をしてくれる人もいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
明日が最終日となりますので、よろしくお願いいたします。
→
今日のビフォー&アフターです。何ということでしょう・・・!
能登半島地震の募金
今日から3日間行います。初日から多くの皆さんが募金してくれていました。
ありがとうございます!
ありがとう卓球部のみんな!
18日に新入生保護者説明会が予定されています。
明日は部活がない日なので、今日の部活終わりに男女卓球部が会場設営をしてくれました。
部活の片づけに時間がかかっていたので、もしかして時間内に終わらないかもな~って、
一抹の不安がよぎりましたが(苦笑)、作業が始まると、協力してあっという間にイスを並べてくれました。
ちょっと疑ってごめんなさい(汗)。ありがとうございました!
今日は
今日は生徒朝会でした。
気温が低かったですが、ほとんどの生徒が時間に間に合うように集合しました。すばらしい!
3年生は今日が入試の生徒がいるため、いつもより少ない感じです。
認証式では代表生徒が前に出て紹介されました。返事が全体的にちょっと小さかったのは、寒さのせいかな?(苦笑)
続いて、能登半島地震に関わる募金の依頼がありました。実際に中越地震で被災した先生のインタビューも交えての
話でした。明日から3日間行いますので、ぜひご協力ください。
最後は、むつみ町の今年度最後の「サチ活」についてです。今回は新執行部長が企画して行います。どんなアイディア
が出るでしょうか??
明日は
明日は生徒朝会で、来年度のむつみ町リーダーの認証式が行われます。
今日の放課後にリハーサルがありました。いよいよデビューですね!
第一印象はとっても大切ですから、堂々と立派な態度でお願いします。
期待していますよ!
安心してください。がんばってますよ・・・授業!
今、3限です。校舎を回っていますが、気温が低く廊下はとても寒いです。
今日は、県教育委員会の先生が来校して、数学の授業公開があります。
この時間は、3年生の教室での公開です。隣のクラスは国語で「奥の細道」の暗唱テストです。
2年生は極寒の体育館でバスケ、1年生は国語の教え合い活動をしていました。
極寒の廊下に比べて、教室の中はエアコンと授業の熱気(!?)で暖かいです。
今週は冬休み明け最初の「5日間フル」ですが、がんばっていきましょう!
修学旅行にむけて
今日の午後は2年生は総合的な学習の時間です。
修学旅行に向けて、5限は旅行社の方からのプレゼン、6限は京都の見学地選びです。
まだ班が決まっていないので、とりあえず見学候補地を1つでも多く挙げる活動だったみたいです。
みんなiPadを駆使して探していました。
・・・修学旅行まであと2か月、旅行は実際に行くのが楽しいですが、計画を立てる段階も楽しいですよね~。
ちょっとした工夫
冬休みが明けて、今日は給食も3日目です。
給食当番が素早く準備をしているクラス、そうでないクラス・・・様子を見ているといろいろです(苦笑)。
お盆を取りやすくして、自分で渡す手間を省こうとする人、2倍の運搬量で運ぶ人・・・
ちょっとした工夫をしている人もいて、けっこう面白いです(笑)
どんなことにも、ちょっとした楽しみがもてると人生が豊かになりますね!
放課後
今日は部活動はありませんが、2年生のリーダー研修と3年生の面接練習が行われています。
今日のリーダー研修は、校長先生から来年度のむつみ町の本部役員、執行部長にむけて講話です。
みんな真剣に聞いていました。
面接練習は、3つのグループに分かれて2人の先生が面接官となって行われています。面接という
だけでも緊張するのに、他の人が見ている前でするという2倍の緊張感の中での練習です。
いろいろなことを聞かれると思いますが、まずは、「志望理由」を、自信をもって堂々と答えるこ
とに力を尽くしてください。
2年生も3年生も、それぞれ春に向かっての活動が始まっています。・・・春よ、来い!