今日の「むつみ町」
朝からまさかの「雪合戦」!
3年生が朝から「スポーツ雪合戦」をしています。
「受験の大事な時期に雪合戦!?」とのお叱りの声を受けそうですが・・・(苦笑)
あわてない、あわてない・・・
雪合戦といっても、体育館でソフトテニスのボールを雪に見立てて体育館で行っています。
それぞれの陣地に立てた相手のフラッグを先に取ったほうが勝ちです。
男子は一瞬で勝敗がつき、女子はなかなか相手陣地に潜り込めない感じでした。
3年生は残り少ない中学校生活を楽しんでくださいね!
今、むつみ町では・・・
今週から、今年最後の「サチ活」と題して、むつみ町の各執行部それぞれがキャンペーンを行っています。
給食センター(給食委員会)は、「給食タイムトライアル」です。
給食準備の時間に軽快な洋楽をガンガンかけて、準備のテンポアップを図っています。
どのクラスも、いつもより準備が早く終わり、食べる時間を確保できていますね。
さらに、今週は「給食週間」で、新しく変わる「お札にプリントされる偉人」にちなんだメニューです。
1000円札、5000円札、10000円札・・・それぞれ誰になるかわかりますよね?(苦笑)
ちなみに今日はハヤシライスでした。いつも以上においしい給食でテンションも上がりますね。
午後の授業も元気にがんばりましょう!
1年間のまとめの時期です
今日の5限は、生徒総会に向けての学級討議です。
グループごとにiPadを活用して、それぞれの執行部の活動についてチェックし、意見をまとめています。
2月2日の生徒総会が、今年度のむつみ町の活動の「締め」となります。
1年間なんて、あっという間ですね・・・(しみじみ)。
さらに集まりました ありがとうございます!
能登半島地震の募金ですが、3日目の今日も、みなさまもご協力のおかげでたくさん集まりました。
今日が最終日とお伝えしましたが、月曜が最終日とのことです。
もう1日、ご協力をお願いいたします。
新入生保護者説明会
今日は、新入生の保護者のみなさまが来校され、学校説明会を行いました。
天候が悪い中でしたが、7割ほどの出席でした。ありがとうございます。
学校生活のことやPTA活動のことなど、1時間ほどの説明会でした。
4月からよろしくお願いいたします。お待ちしています!
ご協力ありがとうございます
今日は募金2日目です。多くの皆さんからご協力ありがとうございます。
中にはお年玉袋から募金をしてくれる人もいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
明日が最終日となりますので、よろしくお願いいたします。
→
今日のビフォー&アフターです。何ということでしょう・・・!
能登半島地震の募金
今日から3日間行います。初日から多くの皆さんが募金してくれていました。
ありがとうございます!
ありがとう卓球部のみんな!
18日に新入生保護者説明会が予定されています。
明日は部活がない日なので、今日の部活終わりに男女卓球部が会場設営をしてくれました。
部活の片づけに時間がかかっていたので、もしかして時間内に終わらないかもな~って、
一抹の不安がよぎりましたが(苦笑)、作業が始まると、協力してあっという間にイスを並べてくれました。
ちょっと疑ってごめんなさい(汗)。ありがとうございました!
今日は
今日は生徒朝会でした。
気温が低かったですが、ほとんどの生徒が時間に間に合うように集合しました。すばらしい!
3年生は今日が入試の生徒がいるため、いつもより少ない感じです。
認証式では代表生徒が前に出て紹介されました。返事が全体的にちょっと小さかったのは、寒さのせいかな?(苦笑)
続いて、能登半島地震に関わる募金の依頼がありました。実際に中越地震で被災した先生のインタビューも交えての
話でした。明日から3日間行いますので、ぜひご協力ください。
最後は、むつみ町の今年度最後の「サチ活」についてです。今回は新執行部長が企画して行います。どんなアイディア
が出るでしょうか??
明日は
明日は生徒朝会で、来年度のむつみ町リーダーの認証式が行われます。
今日の放課後にリハーサルがありました。いよいよデビューですね!
第一印象はとっても大切ですから、堂々と立派な態度でお願いします。
期待していますよ!