今日の「むつみ町」
中間テスト1日目が終わりました・・・
今日はテスト1日目、3教科が行われました。
私は3年生のクラスのテスト監督をしたのですが、みんな真剣に問題に取り組んでいました。
3年生は「受験生」としての最初の定期テストですね・・・昨年に比べて、成長を感じました。
テストの後も、2時間の授業+給食+清掃ということで、疲れが出そうなところですが(苦笑)、
掃除までしっかりと取り組んでいる生徒がほとんどです。
テストについてインタビューをしたら、「数学がやばい!」、「ビミョーです」、「とりあえず全部埋めました」、
「ワークが終わってません」・・・というコメントが返ってきました。
みんな明日の2教科に向けてしっかり準備をしましょう。
あきらめたら、そこで試合終了ですよ。
みんなしっかりと清掃にとりくんでいます!
「花いっぱい」の続報・・・の続報
先日の花いっぱい活動で植えたプランターを、むつみ町環境局がコツコツと
地域の事業所に運んでくれていましたが、いよいよすべて運び終えたそうです。
優しさを運んでくれてありがとう!
全校で・・・ ♬二中ー!二中ー!わーれーらが二中♬
昼休みは、激励会に向けて全校応援練習です。
給食で補給したエネルギー(笑)と、テスト勉強で蓄積されたストレス(苦笑)を一気に発散です!
応援団員の先導で、みんな大きな声を出していました。すばらしい! オー!!
配膳室にて
今日もおいしい給食をいただきました。給食に関わるいろいろな人に感謝です。
職員室の給食ワゴンを配膳室に帰すのが私のルーティンですが(笑)、配膳室に行くと心温まるメッセージが・・・。
周りに優しくしていると、その優しさが回りまわって自分に返ってくるものです。
この二中生には、きっといいことが帰ってくるでしょうね!
みなさん、自分の言動はどうですか?相手を傷つけてはいませんか?
相手を傷つけることは自分を傷つけることになります。
お互いに、相手に優しい言動を心がけましょう。
相手を傷つけてしまう人ほど、自分が同じことをされたら怒るんだよね・・・。
「うーん。そんなのわからない・・・。」という人は、自分が言われたらうれしい言葉、
されたらうれしい行動って何だろう・・・を考えてみてね!
むつみ町給食センターによる、毎日の当番活動もしっかり行われています。いつもありがとう!
「おはようございます!!!!!」
今日は金曜日・・・2年生が学年朝会です。
むつみ町の「ハロ活」は終わってしまいましたが、元気なあいさつは毎日してほしいものです。
クラスごとにあいさつの声の大きさを、機械を使って測定していました。おもしろーい!
気になる結果は、2組が一番だったようです。おめでとう!