学校からのお知らせ

2022年11月の記事一覧

いじめ見逃しゼロスクール集会(11月29日)

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期していた「いじめ見逃しゼロスクール集会」を、今日実施しました。各学年ごとに「いじめ見逃しゼロ」に向けての取組を発表しました。「きらきら言葉」をたくさん使う、困っている人がいたら自分から声をかける、困ったことがあったら相談する、クラス全員で遊ぶ日を設けるなど、学級で話合い、実践していることを発表しました。最後に、運営委員会が「あたたかい二田小学校であるために、いじめ見逃しゼロに取り組んでいきましょう。」と終わりの言葉を述べ、子どもたちは「いじめをしない させない 見逃さない」ことを誓いました。

 

11月29日(火)の給食

 今日のメニューは、「いかの竜田揚げ、小松菜とコーンのおひたし、おでん、ごはん、牛乳」でした。

 寒くなってくると、煮物やなべ料理が一層おいしくなります。煮物やなべ料理は、いろいろな食材を一緒に煮ることでうま味が増すだけでなく、たくさんの食材を一度にとることができ、栄養が多くとれます。また、体が温まります。今日のおでんには、厚揚げ、ちくわ、うずら卵、こんぶ、にんじん、だいこん、こんにゃく、さといもが入っていました。

 

 

校内作品展(11月28日)

 今日28日(月)から12月2日(金)まで、校内作品展を開催しています。体育館に全校児童の絵画作品を展示しています。子どもたちの思いがこもった力作ぞろいです。30日(水)から個別懇談が始まりますが、その際は、ぜひご鑑賞ください。また、学校の近くにおいで際は、お立ち寄りください。

 

11

 今日のメニューは、「秋野菜と麩の揚げ煮、手作りふりかけ、カロテンみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、手作りふりかけが出ました。使われている食材は、ひじき、かつおぶし、きくらげ、ごまです。どれも体に良い栄養素がたっぷりと含まれている食材ばかりです。白米にぴったりの味付けで、ごはんがすすみました。

1,2,3年生 スケート教室(11月25日)

 今日の午前中、1,2,3年生は、アクアパークでスケート教室を実施しました。3つの班に分かれ、それぞれインストラクターの先生から教えていただきました。はじめは、怖々恐る恐るだった子どもたちは、インストラクターの先生の丁寧な指導でみるみるうちに上達していきました。1年生は「スケート初体験」の子どもが多かったのですが、最後には壁につかまらずに滑る子どももいました。1時間ほどのレッスンでしたが、汗びっしょりになっていました。帰りのバスの中では、熟睡していた子どもが多かったようです。

全校縦割り班遊びの日(11月25日)

 11月24日(木)昼休みは、久しぶりの全校縦割り班遊びの日でした。6年生が何をして遊ぶか事前に考え、班のみんなをリードして楽しく遊ぶことができました。トランプ、風船バレー、ジェスチャーゲーム、かるた、ウノ、だるまさんが転んだ、ジェンガと班ごとの遊びは、バラエティに富んでいました。

 

11月25日(金)の給食

 今日のメニューは、「ぶた肉のバーベキュー炒め、おからサラダ、白菜のスープ、ごはん、牛乳」でした。

 給食では、たくさんの野菜が使われています。今日の給食には、なんと12種類もの野菜とキノコが使われていました。野菜嫌いの子どもでも食べやすいように、切り方や味付けに工夫がされていています。おいしくて栄養たっぷりの給食を感謝していただいています。

3年生 算数の授業(11月24日)

 3時間目、3年生は算数の授業でした。今日から新しい単元「三角形と角」です。子どもたちは、4種類の長さのストローから3本選び、ビニールタイでつないで三角形を作ります。そして、作った三角形をストローの色(辺の長さ)に着目して、3種類に仲間分けしました。今日は、「正三角形」と「二等辺三角形」という新しい内容を学習しました。どの子も課題解決に向け、真剣に学習に取り組んでいました。

 

11月24日(木)の給食 今日のメニューは、「鮭の照り焼き、菊のごまびたし、秋野菜のすいとん汁、ごはん、お米のタルト、牛乳」でした。

 今日は「和食の日」だそうです。ですから、給食は「和食」でした。和食は日本の自然や歴史から生まれ、日本人が昔から受け継いできた食文化です。その良さが評価され、無形文化遺産に指定されています。和食は、食材で季節を感じられること、栄養バランスが良いことなどが特徴です。

マーチングバンド、新体制へ(11月22日)

 今日の音楽課外から4年生が加わりました。はじめに、4年生のパートが担当教師から発表され、その後、打楽器は練習を、金管楽器はこれから1年間使う楽器を決めました。今後の音楽課外は、5年生は新曲の練習を、4年生は6年生から「校歌」を教えてもらう活動をしていきます。6年生はもうすぐ引退です。二田小学校のマーチングの伝統が、6年生から後輩に引き継がれます。

 

11月22日(火)の給食

 今日のメニューは、「とりと高野豆腐の揚げ煮、ごま酢あえ、切り干し大根のみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させた保存食です。「とりと高野豆腐の揚げ煮」は、鶏肉と一緒に油で揚げて、甘じょっぱいタレに絡めた料理です。ごはんのおかずにぴったりの一品でした。

今年度最後のクラブ活動(11月21日)

 今日の6時間目は、今年度最後のクラブ活動でした。二田小学校では、今年度は9回のクラブ活動を実施しました。6つのクラブがありますが、それぞれ作品の仕上げをしたり、成果を発表し合ったりして、今年度最後のクラブ活動を楽しみました。伝承舞クラブ、ゲートボールクラブ、ロボット工作クラブは、地域の方々から教えていただいています。丁寧に教えていただいたお陰で、有意義な活動をすることができました。感謝いたします。

 

11月21日(月)の給食

 今日のメニューは、「根菜ゴロゴロカレー(麦ごはん)、ひじきのマリネ、りんご、牛乳」でした。

 今日は、月1回の子どもたちが大好きなカレーライスの日でした。今日のカレーラスは、ジャガイモの代わりに、さつまいもとれんこんがゴロゴロと入っていました。さつまいもがとても甘く、子どもたちにも食べやすいカレーライスでした。

 

全市一斉地場産給食デー学校訪問(11月18日)

 今日11月18日(金)は、全市一斉地場産給食デーです。柏崎市内の全ての小中学校が同じ給食を食べます。「地場産物のよさを知り、地元の食材を大切においしく食べてほしいこと」がねらいです。今日は、スペシャルゲストとして、生産者の方と市役所産業振興部農政課の職員の方がおいでになり、ランチルームで一緒に給食をいただきました。生産者の方からは、「柏崎産新之助」についてや、農場でつくっている野菜などのお話をしていただきました。新之助のおいしさの秘密は、「大粒の美しい輝きとつや、豊かな甘みとコク・食感、冷めてもおいいしい」ということだそうです。農家さんが1年かけて大切に育てたお米を感謝していただきました。

 今日のメニューは、「谷根鮭de焼きメンチ、柏崎産大豆のマヨサラダ、秋の恵み汁、ごはん(新之助)、味付けのり、牛乳」でした。

 今日の給食では、「柏崎産の新米、新之助」「柏崎産の鮭のすり身」「柏崎産の玉ねぎと大豆」を使っているそうです。おいしくて安心な地場産の食材を使った給食を、おいしくいいただきました。

楽しい本がたくさん!移動図書館(11月16日)

 今日は、月1回の移動図書館の日でした。2時間目が終わると、ソフィアセンターの貸し出しカードを持って、低・中学年の子どもたちを中心に大勢の子どもたちが、玄関フロアに集まってきます。ソフィアセンターの方が、ワゴン車にたくさんの本を積んで来てくださいます。学校の図書館にない本がたくさんあるので、子どもたちは楽しそうに青いコンテナをのぞき、読んでみたい本を探します。二田小学校の子どもたちは、読書好きな子どもが多いです。

11月16日(水)の給食

 今日のメニューは、「ししゃものごま天、切り干し大根の炒めナムル、いももち汁、ごはん、牛乳」です。

 特に成長期にある子どもたちには、カルシウムが必要です。カルシウムは、じょうぶな骨や歯を作るのに不可欠な栄養素です。今日の給食には、牛乳、ししゃも、切り干し大根、ほうれん草、小松菜と、カルシウムが多く含まれる食品が使われていました。

 

 

3年生 クラブ見学(11月15日)

 14日(月)6時間目は、4~6年生のクラブ活動でした。今年度のクラブ活動は、今回も含めてあと2回です。そこで、3年生がクラブ活動の様子を見学しました。3年生は、4~6年生が一緒に楽しく活動している様子や、地域の方や大学生に教わりながら活動している様子を見学しました。3年生は、興味深そうに見学したり、積極的に質問したりしていました。「どのクラブに入ろうかな」「早くクラブをやりたいな」と期待に胸を膨らませていました。

 

11月15日(火)の給食

 今日のメニューは、「千草焼き、なめたけあえ、里いものそぼろ煮、ごはん、牛乳」でした。

 里芋は、10月から12月が旬の野菜です。里芋はヌルヌルしているので、皮をむくのも切るのも大変です。調理員さんに感謝!です。

5年生 トラック市で柿のお菓子を販売(11月14日)

 13日(日)ふるさと公苑を会場に開催された「軽トラック市」で、5年生が柿のお菓子を販売しました。このお菓子は、ラ・プランタンさんが5年生が作った干し柿を使って作ってくださったものです。「柿クリームたっぷり かっきんサンド」と「しぶっちの朝ご飯 極上デリシャスケーキ」の「バニラ味」と「キャラメル味」。3種類のお菓子合わせて900百個余りを完売しました。販売開始前に長蛇の列ができるほど大盛況で、子どもたちは事前の段取り通りに仲間と協力して販売活動をしていました。はじめはやや緊張気味でしたが、だんだんと段取りも良くなり、笑顔と声が出るようになりました。やり終えた子どもたちの顔は、成就感に満ちていました。

 

11月14日(月)の給食

 今日のメニューは、「チキンみそカツ、のり酢あえ、きのこ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日のお汁には、なめこ、えのきたけ、まいたけときのこたっぷりでした。それぞれ香りや食感が楽しめる、きのこたっぷりのお汁でした。きのこには、お腹の調子を整える食物繊維や、骨や歯を作る手助けをするビタミンDが多く含まれているそうです。今が旬のきのこをおいしくいただきました。

柏崎市刈羽郡小学校親善音楽会(11月11日)

 柏崎市刈羽郡小学校親善音楽会に、3、4年生が参加しました。演奏曲は、リコーダー奏「ルージュの伝言」、合奏「銀河鉄道999」です。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、観客は二田小学校3,4年生の保護者のみ、他校の演奏は聴かずに演奏が終わったら帰校する、というものでしたが、大きなステージで演奏することは、子どもたちにとって大きな感動と自信になったことでしょう。音響の良いステージ、スポットライトのまぶしさ等、学校の体育館ステージでは得られない体験となりました。

 欠席者が何人もいて、その分音が少なくなってしまいましたが、それをカバーするように一人一人が精一杯がんばりました。大きなステージを経験して、一回りも二回りも成長したことでしょう。

 

11月11日(金)の給食

 今日のメニューは、「ふわふわたまご丼(麦ごはん)、ひじきのみそマヨあえ、なめこのみそ汁、牛乳」でした。

 今日の丼は、親子丼に似たどんぶりでした。少し違うのは、キクラゲやにんじんなどの野菜が入っていることと、卵が半熟でないことです。給食では、食材にしっかりと熱を通す決まりになっています。卵にしっかりと熱が十分通っているのにふわふわな訳は、豆腐が混ぜてあるからです。

 

11月の給食目標「地場産物を知ろう」(11月10日)

 今月の給食目標は、「地場産物を知ろう」です。給食の時間に、西山地区学校給食共同調理場の栄養教諭から、今月の給食目標についてお話をしていただきました。自分たちが住んでいる地域でとれる食べ物を「地場産物」といい、地場産物をその地域で消費することを「地産地消」というそうです。地場産物にはいくつも良いところがありますが、特に「新鮮」なこと、生産者の顔が見えるので「安心」なことがあげられるそうです。柏崎の特産には、ぜんまい、いとうり、マコモタケ、どだれ(里芋)、オータムポエムなどがあります。それらの野菜が旬の時期には、給食にも使われます。

 

11月10日(木)の給食

 今日のメニューは、「たらのガーリックマヨネーズ、グリーンサラダ、打ち豆のみそ汁、ごはん、牛乳」でした。 

 打ち豆は、水につけて戻した大豆を石うすにのせ、木づちでたたいてつぶし、乾燥させたものだそうです。新潟県や福井県など主に日本海側の雪の多い地方で、昔から作られてきた保存食です。昔は、冬の貴重なたんぱく質になっていたのでしょう。

1年生 パソコン教室(11月9日)

 2時間目、1年生はコンピューター室でパソコンを使って学習していました。地域コーディネーターの方から操作を教えていただきながら、国語や算数の問題を解いていました。国語の漢字問題は、マウスを動かして文字を書きます。鉛筆と勝手が違うので、悪戦苦闘しながらマウスで漢字を書いていました。はじめはなかなか整った文字が書けなかった子も、だんだんとマウスの操作に慣れ、マスの中に整った文字が書けるようになりました。子どもたちの吸収力の速さには驚かされます。

 

11月9日(水)の給食

 今日のメニューは、「コンコンスナック、けんちんうどん汁、うどん、ヨーグルト、牛乳」でした。

 「コンコンスナック」の「コンコン」は、根菜類の「根」です。唐揚げしたごぼう、れんこん、さつまいもが使われていました。土の中で育った野菜は、栄養たっぷりです。少し堅く調理してあるので、よくかんでいただきました。

 

 

ちょこくんの引き継ぎ式(11月8日)

 これまで2年生が大切にお世話してきたちょこくんを、1年生に引き継ぐことになりました。そこで、3時間目に引き継ぎ式をしました。今後1年生がお世話していく上で困らないように、ちょこくんについてやお世話の仕方を、クイズ、劇、絵本で2年生が分かりやすく紹介しました。1年生は、しっかりと聞いていました。2年生から「ちょこくんをお願いします。」と託されて、1年生は、これからちょこくんを責任を持ってお世話していく気持ちを高めたようです。

 

11月8日(火)の給食

 今日のメニューは、「かみかみ丼(麦ごはん)、塩とり汁、のりナッツあえ、牛乳」でした。

 11月8日は、語呂合わせで「いい歯の日」だそうです。そこで、今日の「かみかみ丼」には、かみごたえのあるごぼうがたくさん入っていました。「のりナッツあえ」にはアーモンドが入っていました。子どもたちは、よくかんでおいしくいただいていました。

5年生 理科の学習(11月7日)

 4時間目、5年生がグラウンドで理科の学習をしていました。単元「流れる水のはたらき」の学習です。スコップで砂山を作り、その山の頂上からホースで水を流します。流す水の強さによって、砂の削られ方に違いがあるかなどについて実験していました。「百聞は一見にしかず」ということわざもあるように、実際に実験することにより気づきが生まれ、生きた知識として身につきます。

 

11月7日(月)の給食

 今日のメニューは、「おからハンバーグおろしソース、じゃこおひたし、大根のみそ汁、ごはん、お米のババロア、牛乳」でした。

 大根は、部位によって甘みや辛みが違うので、料理によって使い分けがされる野菜です。葉にもカルシウムやビタミンCなどが多く含まれます。今日の給食には、ハンバーグのおろしソースとみそ汁に大根が使われていました。

2年生 九九の修行(11月4日)

 2年生算数で最も重要な学習の一つ「九九」の学習を、2年生はがんばっています。休み時間になると、「九九の修行」カードを持って九九の試験に臨みます。それぞれの「だん」に、「上がり」「下がり」「ばらばら」の試験があり、すらすら正しく唱えることができると、シールがもらえます。九九の試験官は、お家の人、校内の先生、校長先生、担任の先生の4人で、4人から合格のシールをもらえば、その「だん」の修行は合格です。5のだん、2のだん、3のだん・・・と進むにつれ難しくなりますが、子どもたちはたくさん練習して、合格のシールを次々に獲得しています。

 

11月4日(金)の給食

 今日のメニューは、「さばの生姜煮、ひじきとお豆のサラダ、たべるみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「さばの生姜煮」には、生姜がたっぷりと使われていました。生姜は、肉や魚の臭みを消してくれます。また、体を温める作用もあります。これからの寒い季節を乗り切るために、いろいろな料理に生姜を使ってみてはどうでしょうか。

1,2年生 長岡悠久山公園で動物とふれあいました(11月2日)

 今日は、1,2年生が長岡悠久山公園へ校外学習に出かけました。朝から雨が降っていて心配しましたが、バスが公園に着いたと同時に雨が降り止み、動物とふれあうことができました。

 長岡悠久山公園では、ウサギやモルモットに触ったり、飼育員さんから説明を受けながら様々な動物を見たりしました。幸運なことに、アルパカとヤギもいました。数日後に牧場に帰ることになっているそうです。とてもかわいらしいアルパカに会えて、子どもたちは大喜びでした。今日は、1,2年生混合の班で行動しました。2年生がリーダーシップを発揮して、安全に楽しく活動できました。

秋の校内読書週間(11月2日)

 10月31日(月)から11月6日(日)まで、秋の校内読書週間です。図書委員会が中心となって、全校のみんなが読書の楽しさを味わい、もっと読書が好きになるための取組をしています。その一つが、「図書委員の読み聞かせ」です。図書委員会の子どもたちが朝読書の時間に、各教室へ行き、読み聞かせをします。図書委員会の子どもたちが、担当する学年に聞いてもらいたい本を選びました。聞いている子どもたちは、お話の世界を想像しながら楽しそうに聞いていました。大人に読んでもらうのとひと味違う楽しさがあるようです。

 

11月2日(水)の給食

 今日のメニューは、「ぶた肉とれんこんの黒酢炒め、花野菜サラダ、春雨スープ、ごはん、豆乳プラマンジェ、牛乳」でした。

 ブロッコリーやカリフラワーは、花が咲く前のつぼみと茎を食べる野菜で、「花野菜」とも呼ばれます。かぜ予防に効果的なビタミンCを非常に多く含んでいるそうです。

中学年 二校交流会(11月1日)

 2,3時間目、3,4年生の二校交流会を二田小学校の体育館で行いました。今回は、内郷小学校の3,4年生が二田小学校に来てくれました。4年生が中心となって計画・実施しました。はじめに、一人ずつ自己紹介をして、その後、しっぽとりゲーム、ドッジボールを楽しみました。恥ずかしそうにしていた子どもたちも、一緒に汗を流すうちに打ち解けて、自然と会話もできるようになりました。中学校では、同じクラスになる二校の子どもたちです。これからも様々な場面で交流を深めて、仲良しになってほしいと願います。

 

11月1日(火)の給食

 今日のメニューは、「サメのごまケッチャップソース、れんこんサラダ、さつまとん汁、ごはん、牛乳」でした。

 どう猛なイメージのあるサメですが、そのお肉は思ったより淡泊です。今日はサメの切り身を唐揚げにしたものに、さっぱりとしたごまケッチャップソースをたっぷりとかけて、いただきました。家庭では、サメを食べることはほとんどないと思います。貴重な経験となりました。