各学年の活動【4年生】

4年生

市の親善音楽会がんばりました!

 アルフォーレのステージを無事に終えることができました。ステージに立つまでは緊張していた子も多かったのですが、演奏を始め、歌声が会場全体に大きく響き渡ったとたん、表情がほぐれ演奏もどんどん乗っていきました。演奏後、「楽しかった!」「すごく響いて気持ち良かった!」と口々に話していた子どもたち。やり切った達成感と満足感を味わうことができました。平日にもかかわらず、たくさんのおうちの方が来てくださいました。みなさんの温かい拍手に感謝いたします。

 9月から練習を始め、1か月半という長い期間、みんなで頑張ってきました。合唱と合奏どちらも、練習を重ねるうちにきれいな声や音が出せるようになりました。同じパートを何度も繰り返し練習することもありましたが、根気よくついてきてくれた子どもたちです。また、自分たちで合奏練習をする姿や、リズムにのって楽しそうに歌う姿など、学年全体で高め合おうとするよい雰囲気もさらに育ちました。このよさを今後の活動でも生かしていってほしいと期待しています。

親子活動ありがとうございました!

 親子活動にはたくさんの方からご参加いただき、ありがとうございました。桜の木の植樹では、親子で一緒に桜に土をかけました。みんなで一緒に植えた桜の木が成長し、花を咲かせるのが楽しみですね。また、丸太切り・ジグソーパズルづくりをしました。一緒にパズルの絵を描いたり、協力して丸太を切ったりして、親子での楽しい思い出となったのではないでしょうか。のこぎりも使えるように成長した子どもたちの姿も見ていただけてよかったです。

音楽会大成功でした!

 今年の音楽会、いかがだったでしょうか。気持ちをこめて歌う姿、リズムにのって楽しそうに演奏する姿、一人一人がキラリと輝く姿を見ていただけたことと思います。演奏が終わって、「緊張したけど楽しかった!」という感想を聞かせてくれた子がたくさんいました。また、おうちの人が来てくれていたことも、嬉しそうに話していました。約1か月の練習を通して、みんなと演奏する楽しさ、音楽でつながる喜びを共有してきました。「南校舎のリーダー」として共に大きく成長した子どもたちです。私たち学年の担任も大変感動し、誇らしく感じました。

流木の工作に挑戦しました

 総合で流木の工作に挑戦し、柏崎の海の魅力について考えました。地域で流木を使ったアートに取り組んでいらっしゃる田村先生を講師にお迎えし、流木の工作に挑戦しました。流木は、波や岩に削られ、時間をかけていろいろな形になったことや、海流に乗って柏崎の海岸に流れ着いたことなどを教えていただきました。そんなお話を聞いて改めて流木を眺めると、すてきな海からのプレゼントに思えてきました。自分のお気に入りの流木を選び、想像を膨らませて思い思いの作品を作りました。

魚市場の方とzoomで交流!

魚市場、1組、2組をzoomでつなぎ、交流させていただきました。魚市場の石橋さんと石黒さんが、子どもたちからの様々な質問に、やさしく答えてくださいました。