トピックス

トピックス

「体育祭練習⑦」

 いよいよ明日は体育祭。午前は、雨模様でグラウンドコンディションが悪いため、各チームは体育館等での応援練習でした。リーダーを中心に細かな動きの確認をしていました。午後は、明日の実施を願い、各専門委員会や係ごとに準備を行いました。

   

「体育祭練習⑥」

 体育祭予行を実施しました。天候にも恵まれ、予定した内容を確認することができました。明日は、細かなところを修正して当日を迎えます。6日(木)が晴れることを祈りたいと思います。

 本日、生徒を通じて体育祭プログラムを配付しました。お願いいたします。

  

「体育祭練習⑤」

 いよいよ体育祭の週となりました。団体種目練習では、生徒はリーダーを中心に練習から盛り上がっています。今から体育祭当日が楽しみです。明日、今後の天候を考慮し、予行練習を行います。

 

「体育祭練習④」

 体育祭を来週に控え、学年種目、準備運動、団体種目の練習が始まりました。新人各種大会を終え、生徒の気持ちも体育祭モードとなり、練習への集中力も高まってきました。

   

 

「新人各種大会」

 爽やかな秋晴れの下、各会場で熱い戦いが繰り広げられました。1、2年生が主体となっての公式戦。3年生からバトンタッチを受け、練習に取り組んできた成果を披露しました。今回の取組を今後に生かしてくれることを期待しています。

   

「体育祭練習③」

 青空の下、練習が行われました。応援練習に加え、各チームとも種目練習が加わってきました。

  

「生徒朝会より」

 12月の「いじめ見逃しゼロスクール集会」に向けて、郡市内13か校の生徒会本部役員で検討した共同宣言が示されました。12月の集会に向け、共同宣言や各学級、一人一人が立てた取組目標を意識しての取組に期待しています。

「PTA活動より」

 秋の交通安全運動に合わせて、PTA校外活動部の皆様から生徒の登校の見守りをしていただきました。出勤前のご多用の中、ご協力くださりありがとうございました。

 

「体育祭練習②」

 天候を考慮し、各チームが体育館をローテーションして練習しました。各チームともリーダーを中心に協力し合い、練習に取り組んでいます。2日目ですが、少しずつ形になってきています。

  

「基礎基本テスト③」

 今年度3回目。今日は英語です。この後、国語、数学の順で行います。入学してから半年、1年生も中学校の学習のペースに慣れてきました。

 

「体育祭練習スタート」

 いよいよ10月6日に向けて練習が始まりました。学校行事を迎えるにあたり、生徒一人一人が目標を立てました。生徒が互いに協力し合い、目標を達成してくれることを期待しています。

  

「校舎内外の様子」

 明日から3連休です。1、2年生は月末に開催される新人各種大会に向けての調整になります。生徒一人一人が考えて準備をしてくれることと思います。

 校舎から外を見ると、校庭では駐輪場工事が順調に進んでいます。一方、校舎内に目を向けると、11月の研究会を視野に入れて、研究協力者を交えて授業が行われています。欠席者には、zoom対応がされています。廊下の掲示板には、新人各種大会に向けての記事が紹介されています。

 来週から10月6日(木)に行われる体育祭に向けての練習も始まります。

  

 

「郡市駅伝大会」

 台風後の涼しい絶好のコンディションの下、駅伝大会が行われました。当校からは2チームが参加しました。レース前はリラックスしていた生徒も出番が近づくにつれ、緊張した表情となりました。襷を繋ぐと一転して責任を果たした安堵の表情に変わりました。駅伝を通じて精神的にも成長したと思います。来月開催される地区駅伝大会が楽しみです。

         

10月の月予定をアップしました

【10月の月予定】  こちらから

1日(土) 英語検定②

3日(月) 新人戦報告会 体育祭練習②

4日(火) 基礎基本テスト③(国語) 体育祭練習③

5日(水) 体育祭予行・前日準備

6日(木) 体育祭

7日(金) 体育祭予備日①

11日(火) 前期終業式・後期始業式 体育祭予備日②

12日(水) 高齢者疑似体験(2年)

13日(木) 上越地区駅伝大会 合唱練習①

14日(金) 基礎基本テスト③(数学) 合唱練習②

17日(月) 学力向上テスト(~21日) 柏崎工業OS 合唱練習③ 生徒会専門委員会

18日(火) 合唱練習④

19日(水) 職業講話(1・2年) 合唱練習⑤ PTA広報編集会議17:00~

20日(木) 音楽鑑賞会(1年) 合唱練習⑥ PTA運営委員会17:00~

21日(金) 漢字検定② 合唱練習⑦

22日(土) そばボランティア9:00~

24日(月) 確認テスト③(3年) 職員会議

25日(火) 校外学習(1年) 合唱練習⑧

26日(水) 合唱練習⑨

27日(木) 学年合唱発表会

28日(金) 合唱コンクール

「教育委員会 学校計画訪問」

 教育委員会より5名の指導者をお迎えし、授業公開、研究協議会を行いました。指導者の皆様からは当校の研究主題に基づく日頃の取組について参観した授業から取組の成果や今後の方向性についてご指導していただきました。指導していただいた内容を今後の取組に生かしていきたいと思います。 

  

 

「職場体験」

 2学年では、8月上旬から延期した職場体験を今週行っています。これまでコロナ禍で実施ができませんでしたが、ようやく可能となりました。生徒が体験で学んだ経験を日々の学校生活に繋げてくれることを楽しみにしています。今回、40を超える事業所からご協力いただきました。ありがとうございました。

 

「そばの花が満開」

 そばの種まきから約1か月。そばの花が見事に咲きました。青空の下、白い花の絨毯が一段と映えます。

10月22日(土)が収穫予定です。

 

「合唱コンクールに向けて」

 1限の音楽の授業。綺麗な歌声が廊下に響いていたので、音楽室の入り口から様子を見ました。奥からは男子の力強い歌声が聞こえてきました。あと1か月、各学年、各学級で協力して歌声にさらに磨きがかかることと思います。今年のコンクールは10月28日(金)です。今のところ保護者の皆様からも会場で参観していただく予定です。よろしくお願いいたします。

 

「新人陸上大会」

 9月8日、市内陸上競技場で開催されました。生徒はこれまでの練習の成果の発揮、自己記録の向上を目指して頑張りました。競技だけでなく、応援や補助役員として頑張る姿も印象的でした。

「金融教育」

 3学年では、生命保険会社の方々を講師に迎え学級ごとに実施しました。生徒は、「人生100年時代を生きる」をテーマに社会保障について学びました。

「ボランティア活動」

 9月3日(土)、ボランティア委員会の生徒を中心に、地域のコミュニティーセンターが毎月第1土曜日に行っている草刈り活動に参加しました。小雨の中、地域の方々、地元企業のボランティアの方々と一緒に作業をしました。

 

8月31日の学校だよりをアップしました

【8月31日発行の学校だより】 こちらから

・前期後半の教育活動に向けて

・上越地区吹奏楽コンクール、県吹奏楽コンクールの結果を報告します

・夏休み中に質問教室を行いました

・駐輪場増設の工事について

「そばが育っています」

 今日で8月も終わりです。今月5日に種をまいたそばが順調に育っています。中には、そばの白い花も見えるようになってきました。もうしばらくすると、一面に白い花が咲きます。

 

「前期期末テスト」

 前期後半が8月24日に始まり、今日(8月29日)から期末テストが始まりました。秋の気配を感じさせる青空、爽やかな風が吹き抜ける中、生徒は真剣に答案と向きあっています。1年生も2回目の定期テストとなり、緊張感の高まりが感じられます。廊下にいると、生徒が答案に書き込む鉛筆の心地よい音が聞こえてきます。

 

 

「駐輪場工事」

 8月中旬から12月までの予定で駐輪場工事が始まりました。記念樹の移植、観察池の撤去などの作業が行われています。保護者、来校者の皆様には、駐車場が狭くなりご不便をおかけしますが、ご協力お願いいたします。

「体育祭スローガン」

 10月6日に開催される体育祭スローガンが体育館の窓に掲げられました。生徒は夏休みからパネル作成、応援練習に取り組んでいます。

9月の月予定をアップしました

【9月の月予定】 こちらから

1日(木) 教育相談期間

3日(土) そばボランティア(7:00~)

6日(火) 柏刈新人各種激励会

7日(水) 1・2年生水泳授業②

8日(木) 柏刈新人陸上大会

9日(金) 中越教育事務所管理主事訪問

12日(月) 職場体験①(2年) 職員会議

13日(火) 職場体験②(2年)

14日(水) 2年生水泳授業③ PTA三役会⑤15:00~

15日(木) 1年生水泳授業③

16日(金) 柏崎市教育委員会計画訪問

20日(月) 生徒会専門委員会

21日(火) 柏刈駅伝大会

26日(月) PTA校外指導部あいさつ運動③(~28日)

27日(火) 基礎基本テスト③(英語)

28日(水) 生徒朝会

29日(木) 柏刈新人・上越合同新人各種大会 3年確認テスト②

「総合的な学習の時間(1学年)の取組」

 1学年では、入学してから生徒が疑問に思っていることや興味をもっていることをテーマに設定し、調べる方法を考え、来年度入学する1年生が中学校生活を楽しく過ごせるように各班でまとめました。

「前期後半スタート」

 感染症拡大予防のためズームでの全校集会からスタートしました。生徒が新たな気持ちで登校してくれたことを嬉しく思います。校舎内では久しぶりに生徒が張り切って取り組む教育活動が展開され、活気が感じられました。まずは、来週の前期期末テストに向けこれまで準備した成果を発揮してほしいと思います。

「蕎麦の種まき」

 8月5日(金)、早朝から当校のボランティア委員会の生徒を中心に地域の方から指導をいただき、蕎麦の種まきを行いました。今回の活動は、7月の草刈りボランティアに始まり、今回の種まき、秋の蕎麦の収穫、冬の蕎麦打ちと続く活動です。

 今回は地域の方から次のメッセージとスイカ(写真)の差し入れをいただきました。

 「鏡が沖中学校の生徒の皆さん、暑い中ご苦労様です。8月5日は畑の種まきと聞きました。皆さんのお陰で秋に一面に咲く紅白の蕎麦の花を楽しんでいます。ありがとう。がんばってください。」

 日頃より地域から生徒を見守ってくださっていることに感謝申し上げます。

                               

「質問教室」

 夏季休業明けの8月29日(月)、30日(火)に前期期末テストが行われます。それに向けての質問教室を7月29日(金)、私たちの大先輩である地域の学習ボランティアの皆様からご協力をいただき実施しました。次回は、8月22日(月)です。生徒は夏季休業中に計画的に準備してくれることと思います。

7月21日の学校だより、8月の月予定をアップしました

【7月21日発行の学校だより】 こちらから

・県総体、上越地区吹奏楽コンクールでの活躍に期待を込めて

・通信陸上大会、県総体の結果を報告します

・保護者面談について(お礼)

・8月の主な予定

 

【8月の月予定】 こちらから

・1日(月) 職場体験①(2年) 柏崎総合高OS パネルリーダー活動⑤

        北信越大会(長野県)~6日(土)

・2日(火) 職場体験②(2年) パネルリーダー活動⑥

・3日(水) 職場体験③(2年)

・4日(木) バスケットゴール点検作業 ※終日体育館使用不可 

        貯水槽清掃作業 ※断水15:00~16:30

・5日(金) そばボランティア

・10日(水) 県吹奏楽コンクール(芸術文化会館)

・11日(木) 山の日

・12日(金) 閉庁日【~16日(火)まで】

・18日(木) 応援リーダー活動④ パネルリーダー活動⑦

・19日(金) わたしの主張柏刈大会 

        応援リーダー活動⑤ パネルリーダー活動⑧

・22日(月) 応援リーダー活動⑥ パネルリーダー活動⑨ 質問教室②

       教育文化講演会

・23日(火) 夏季休業終了日

・24日(水) 授業開始日 職員会議 ※6限なし 

       テスト前部活動停止~30日(火)

・29日(月) 前期期末テスト① ※給食後下校

・30日(火) 前期期末テスト② 事務優先日 柏崎高校OS

・31日(水) 上越合同新人水泳大会 1・2年生水泳授業①

 

「体育祭スローガン」

 7月22日(金)、生徒会本部より体育祭スローガンが発表されました。いよいよ夏休みから活動開始となります。また、当校では学校行事や活動を行う際に生徒が目標を設定し取り組んでいます。行事等の終了後は、生徒が振り返り、行事等で身に付けた力や今後の学校生活に活かしたいことを明確にしています。

 

「激励会(地域活動)を行いました」

 7月22日(金)、地域で活動し上位大会に臨む野球部(硬式)の激励会を行いました。今後もこのような機会が設定され、頑張っている生徒を全校で応援していきたいと思います。野球部の健闘を祈ります。

「吹奏楽コンクール 結果」

 7月24日(日)、地区吹奏楽コンクールが行われました。当校の吹奏楽部が「金賞」を獲得し、8月10日(水)に開催される県吹奏楽コンクールに出場します。今回の演奏を振り返り、県吹奏楽コンクールまでの2週間、いい準備をして素晴らしい演奏を響かせてくれることを楽しみにしています。

 

「学習の確認を行いました」

 前期前半の終了を明日に控えた21日(木)、2、3年生はこれまでの学習内容の確認(5教科)を行いました。生徒は涼しい教室で集中して問題に向き合っています。3年生は進路に向けて始動開始です。生徒の夏休みの頑張りに期待です。

 

「県総体および賞状伝達」

 7月16日(土)~18日(月)に県総体が行われました。生徒は、各地区を勝ち抜いてきた選手、チームと堂々と競い合いました。3年生の頑張りが2年生、1年生へと引き継がれていきます。19日(火)には県総体報告会を行い、入賞者に賞状を伝達しました。

                    

「租税教室と市民一斉地震対応訓練」

 3学年では、税務署職員の方から税についての説明を受け、理解を深めました。生徒は、実務に携わる方からの授業で税を身近に感じたり、税の大切さを理解しました。

 2007(平成19)年に起こった中越沖地震を教訓に毎年訓練を行っています。生徒、職員は、揺れがおさまるまで、姿勢を低くし、頭を守り、身を守る行動をとりました。

 

「県総体 地区吹奏楽コンクール激励会」

 今週末から始まる県総体、24日(日)に行われる吹奏楽コンクールの激励会を行いました。大会やコンクールに臨む一人一人の決意表明や吹奏楽部の演奏、全校応援、代表者による力強い選手宣誓が行われました。大会やコンクールでの生徒の活躍が楽しみです。

 

6月30日の学校だより、7月の月予定をアップしました

【6月30日発行の学校だより】 こちらから

・上越地区大会での活躍に期待~「謙虚な気持ち」と「準備を大切に」~

・上越地区大会の結果を報告します

・半袖体操着の変更に向けて(お知らせ)

・フラワーロードの整備を行いました

・7月の予定

 

【7月の月予定】 こちらから

・1日(金) 通信陸上大会①

・2日(土) 通信陸上大会② 草刈りボランティア

・4日(月) 3年水泳授業①

・5日(火) 基礎基本テスト②(英語) 薬物乱用防止教室(2年) 保護者会①

・6日(水) 3年水泳授業② 保護者会②

・7日(木) 健康スキルアップ週間(~13日) 性に関する指導(3年) 保護者会③

・8日(金) 保護者会④

・11日(月) 3年水泳授業③ 生徒会専門委員会

・12日(火) 基礎基本テスト②(国語) 県総体・上越吹奏楽コンクール激励会

・13日(水) 生徒朝会

・15日(金) 租税教室(3年)

・16日(土) 県総体①

・17日(日) 県総体②

・18日(月) 海の日 県総体③

・19日(火) 職員会議 ※5限後放課

・21日(木) 確認テスト①(2・3年)

・22日(金) 授業終了日 全校集会

・24日(日) 上越地区吹奏楽コンクール

・25日(月) 夏季休業(~8/24)

「駐車場ライン引き」

 7月9日、地域の代表者、PTA三役の保護者の皆様を中心に早朝から作業をしていただきました。生徒の安全確保のため昨年度から作業をしていただいています。ありがとうございます。

 

「体育祭チーム抽選会」

 7月6日に抽選会を行いました。各学年のクラス代表が抽選を行い縦割りのチームが編制されました。夏期休業から各チームがリーダーを中心に応援内容を考えたりパネル作成に取り組みます。今年度の体育祭は、10月6日(木)に開催予定です。

     
 

「薬物乱用防止教室」

 昨年度に引き続き大学の先生による授業を行いました。毎日の生活に関連した内容や最近のニュースなどで報じられたことを取り上げて、生徒に丁寧に指導してくださいました。授業の途中にクイズや実験も取り入れた充実した内容でした。今後も継続して取り組みたい教育活動です。

  

「ボランティア活動」

 7月2日(土)早朝より、地域の草刈り活動にボランティア委員会を中心に参加しました。当日は、地域の方々や地元の企業からの参加者と一緒に作業をしました。今回の活動は、来月の蕎麦の種まき、蕎麦の収穫、蕎麦打ちと続いていきます。

  

「第2期 期別目標」

 今日から7月。昨日の生徒朝会で紹介された期別目標が生徒玄関上に掲げられました。生徒、職員で意識して日々の教育活動に取り組んでいきたいと思います。

「生徒朝会」

 連日の猛暑を考慮してオンラインで行いました。状況に応じた適切な判断だと思います。本日は、来月行われる体育祭の所属チーム抽選会や第2期の期別目標について生徒会本部より説明がありました。

             

「基礎テスト②」

 第2回基礎テスト(数学)です。地区大会終了後ですが、生徒は気持ちを切り替え、集中して課題に取り組んでいます。部活動や大会の頑張りが毎日の授業や学校生活に繋がっていることを嬉しく思います。

  

「地区大会報告会、賞状伝達~6月28日~」

 猛暑のため1日延期された地区大会が6月27日に終了しました。大会では、自分の目標が叶えられた生徒、そうでない生徒もいましたが、「 勝っておごらず 負けて腐らず 」を大切に堂々と結果報告をしました。上位大会に進む生徒は、いい準備をして大会を迎えてほしいと思います。

 

「地区大会2日目」

 6月24日(金)、25日(土)が地区大会2日目、3日目となります。県総体出場権を懸けての大会です。早朝から多くの部活動が保護者の見送りを受けて出発しました。鏡中生の健闘を祈ります。

「地区大会激励会」

 来週の陸上大会を皮切りに始まる地区大会激励会を行いました。今年度は、従来の激励会に近い形で実施しました。生徒は、経験のない中、応援委員会、部長を中心に練習を重ねてきました。当日は、緊張感のある落ち着いた激励会でした。大会での生徒の活躍が楽しみです。

  

「高校説明会」

 6月7日、9か校の先生方から各校の特色を説明していただきました。生徒が説明を聴いて、一人一人が自分の夢を膨らませ、みんなで協力してこれからがんばろうという機会になったことと思います。

      

「教育実地研究」

 上教大とオンラインで中学校の保健の授業を公開しました。授業後は、授業者と学生がオンラインで協議会を行い、授業の振り返りを行いました。

 

5月30日の学校だより、6月の月予定をアップしました

【5月30日発行の学校だより】 こちらから

・令和4年度のスタートから1か月

・今年度の「生徒会(鏡友会)活動に期待」~生徒総会5.25より~

・避難訓練を行いました

・春の学年行事・修学旅行がありました

・PTA総会 承認の結果

・6月の予定

 

【6月の月予定】 こちらから

・1日(水) 全校朝会 内科検診(1・2年生)

・3日(金) 耳鼻科検診(1・3年生)

・6日(月) 生徒会専門委員会

・7日(火) 高校説明会(3年生)

・9日(木) 上越地区大会激励会

・14日(火) 上越地区大会(陸上①)

・15日(水) 上越地区大会(陸上②・卓球①)

・20日(月) 上越地区大会(各種①)*給食なし、午前放課

・24日(金) 上越地区大会(各種②・卓球②)*給食なし、午前放課

・25日(土) 上越地区大会(各種③・卓球③)

・28日(火) 基礎基本テスト②(数学)

「定期テスト」

 今年度最初の定期テストです。1年生にとっては中学校での初めてのテストです。生徒は、いい緊張感の中、集中してテストに取り組んでいます。生徒が答案に書き込む筆記用具の音が廊下まで響いています。

 

「生徒総会」

 昨年度と同様にipadを活用して実施しました。この光景が当たり前になっています。当日は議事もズムーズに進行し、今年度の生徒会活動方針を含む議案が承認されました。今年度の生徒会活動に期待です。

「今週の学校の様子から」

 5月24日に教育実習生の研究授業が行われました。教室や廊下には、定期テスト前ということで学習時間に関する掲示も見られます。また、新年度がスタートして1か月、物事を自分がもともと持っていた捉え方とは別の視点から考えてみるリフレーミングに関する掲示もされています。

「春の学校行事」

 3学年は1泊2日の修学旅行、2学年は人間関係作りプログラム、1学年は歴史学習とチャレンジウォークを実施しました。天候にも恵まれ、予定した活動を無事終えることができました。今回の活動のねらいを明日からの学校生活に活かしてくれることを期待します。

「避難訓練」

 消防署員や防災士(7名)の皆様の協力を得て、火災を想定した避難訓練を行いました。災害はいつ起きるか分かりません。今日の訓練では、生徒は自分の身を守るために、日々の生活の中で「気付き」、「考え」、「行動する」ことの大切さを再確認しました。

 

「校舎内の掲示」

 5月15日(日)は、沖縄返還50年です。新聞やニュース等で報道されていることを社会科の授業で取り扱ったり校舎内の掲示等で生徒に知らせ、考える機会を設けています。

 

「全校朝会(5/11)から」

 全校朝会では、4月からの各種大会の賞状伝達を行いました。コロナ禍ではありますが、生徒の活躍は学校の活力となります。あと1か月で地区大会です。いい準備をして臨んでほしいです。

「校舎周りでは」

 木々を吹き抜ける風もさわやかな5月を迎え、学校周辺の花や山々も生き生きとしているように感じます。

「授業等の様子」

 GWが終わり、授業を要とした教育活動が再開しました。落ち着いた中で、朝の基礎テストに始まり、各教科で工夫を凝らした授業が行われています。体育では、体力ストが始まりました。

授業の延長線上に学校行事、学年行事などがあります。今後の学校行事、学年行事に期待が膨らみます。

「校舎内の掲示」

 5月になり、学年行事、学校行事や進路に向けて動き出しました。校舎内には、それらに関係する掲示が多く見られるようになってきました。

「基礎基本テスト」

 連休中日の登校日、今年度最初の基礎基本テスト(国語)を行いました。教室の黒板には、学級担任からのメッセージもありました。1年生は、中学校での最初のテストです。取り組む姿に緊張感が伝わってきました。3年生、2年生も気持ちを新たに集中して取り組み、廊下には答案に書き込む音が聞こえてきました。

「感染症拡大予防に向けて」

 感染症拡大予防に向けて地域の皆様が消毒員として校舎内の消毒にご尽力くださっています。ありがとうございます。各教室も生徒、先生方で丁寧に消毒を行い、感染症拡大予防に努めています。

「授業参観、PTA総会」

 本日新たな取組として、昨年度実施を見送った授業参観、PTA総会をZOOMで行いました。コロナ禍ではありますが、この2年間の経験と工夫を活かし、何ができるかを探りながら取り組んでいきます。新たな取組で出てきた課題を次に繋げる形で、少しでも前に進めればと思います。

「級長、副級長の任命」

 全校朝会で各学級の級長、副級長の任命を行いました。各学年代表生徒からは、学級や学年をより良い集団にしていきたいという強い決意が述べられ、頼もしく思いました。

 より良い集団となるために、生徒一人一人が自分には何ができるかを考えながら役割を果たしてほしいと思います。

「部活動の様子から」

 コロナ禍での部活動停止からの活動再開と新たな顧問を迎え、ようやく各部活動の活動も軌道に乗ってきました。2か月後には地区大会が開催されます。1日、1日の練習の積み重ねを大切にして大会を迎えてほしいと思います。

「教室の様子から」

 新年度がスタートして2週間、保護者、地域の皆様のご理解とご協力により、鏡が沖中学校の教育活動も良好な滑り出しとなりました。ありがとうございます。

 今日(4月19日)は、3年生は朝から全国学力・学習状況調査です。2年生、1年生は各教科の授業に一生懸命取り組んでいます。1時間1時間の授業を大切にする毎日の積み重ねが学力向上の原動力となります。

「1、2学年合同集会」

 1年生が少しでも早く中学校生活に慣れてもらうことをねらいとして、2学年委員会が中心となり1年生との交流集会を実施しました。前半は少人数のグループになり、グループ内での自己紹介や1年生の質問に対して2年生がアドバイスする活動、後半はゲームで交流を深めました。 三年続きのコロナ禍ではありますが、その中で生徒が工夫しながら活動をできる力を身に付けてきています。

「桜と校舎」

 週末の暖かさにより、校地内の桜も生徒の本格的な活動に合わせ満開となりました。

「生徒会オリエンテーション」

 1年生が生徒会のしくみを知り、「生徒会(鏡友会)」の一員としてスタートする記念すべき日です。卒業式後、新2、3年生が当日に向けて、限られた時間、そして、感染症拡大予防対策という制約がある中、「どうしたら相手に分かりやすく伝えるか」を考えて準備をしました。

 中学校の学校生活、生徒会の役割、専門委員会紹介、部活動紹介では、その成果が見られました。今年度の生徒会活動に期待が膨らみます。

 

「新任式」、「始業式」、「入学式」

 本日、全校生徒が登校し、令和4(2022)年度の教育活動が本格的に始動しました。新入生96名を加えた、全校260名の生徒一人一人が随所に新たな気持ちで頑張ろうという姿が見られました。明日からが楽しみです。

「令和4年度が始まりました」

 4月1日、新たに12名の先生方を迎え、新年度がスタートしました。明日(6日)は、午前が2、3年生の学級発表、午後は1年生の事前指導です。生徒を迎えるにあたり、職員研修で学び直しを行いました。令和4年度もよろしくお願いいたします。

 

「離任式」

 4月から新たな環境でスタートする12名の先生方を祝福するかのような春の柔らかな陽ざしが注ぐ中離任式が行われました。先生方お一人お一人からお話をいただき、4月から12名の先生方からのご指導を活かしていかなければという決意を新たにしました。本当にありがとうございました。

「終業式、リーダー研修」

 令和3年度の終業式を行いました。二年続きのコロナ禍で教育活動の変更を余儀なくされましたが、工夫しながら学びを止めることなく今年度を締めくくることができました。

 放課後は生徒会リーダー研修を行いました。リーダーとしての心構えや相手の立場を考えた活動の計画作成を行いました。今年度と同様の充実した生徒会活動が楽しみです。

「東日本大震災から11年」

 11年前も今日と同じく金曜日、そして公立一般選抜の合格発表でした。当校では、大震災で犠牲になられた方々への哀悼の意と大震災の記憶を風化させないために反旗の掲揚と授業を中断し14時46分に黙祷を行いました。

「卒業式」(3月7日)

 第32回卒業式を行い、卒業生105名が学び舎を後にしました。一人一人が自分の夢に向かって今後も学び続けてほしいと思います。

「卒業を祝う会」(3月4日)

 卒業式当日(7日)は、3年生と保護者で実施となります。そのため、1、2年生を含め、全校生徒で落ち着いた緊張感のある中で、当日と同じ式次第で実施しました。

2月25日の学校だより、3月の月予定をアップしました

【2月25日発行の学校だより】 こちらから

・中学校生活を振り返って~3年生アンケートから~

・3年生が卒業前の奉仕活動を行いました

・卒業式について(確認とお願い)

 

【3月の月予定】 こちらから 

・3日(木)公立一般学力検査

・4日(金)卒業を祝う会※3年生は午前放課

・7日(月)第32回卒業証書授与式

・8日(火)公立一般追検査

・11日(金)公立一般合格発表

・18日(金)1学年保護者会

・22日(火)2学年保護者会

・24日(木)後期終業式

・25日(金)学年末休業(~31日) 離任式

「卒業式に向けて」

 今週、新生徒会本部、1、2年生が3年生に感謝を伝える企画を考え、取り組んでいます。学校全体が温かい雰囲気になり、心地よさを感じます。3年生の登校日も7日となり、卒業証書授与の練習も始まりました。

「第2回 生徒総会」

 多目的ルームを対面のメイン会場とし、ズームで実施しました。今年度もコロナ禍で予定していた行事や活動の変更や制約を受けながらの生徒会活動でした。そのような中でも生徒は工夫をしながら活動に取り組み、変化に対応する力も身に付けたように思います。

 学校の伝統は、生徒会が一年一年積み上げてきた歴史そのものです。今年度展開された生徒会活動も創立32年目にしっかりと刻み込まれます。そして、1,2年生に引き継がれる来年度の生徒会にも期待したいと思います。

「防災講演会(1学年)」

 期末テストが終わった午後、防災コーディネーター、サポートマネージャー、障害者芸術文化活動広域支援センターの皆様を講師に迎え、実施しました。

 災害時、避難所では多種多様な人々が一定期間過ごします。生徒は、そこでの様々な場面での行動について仲間と意見交換をしました。生徒は自分とは違う意見に触れることで物事を多面的に捉え、考えることの大切さを学びました。

「期末テスト(1、2学年)」

 今年度最後のテストが始まりました。生徒がこれまでの授業や家庭学習、質問教室などの取組の成果を確認し、今後に生かしてくれることを期待します。

「絵手紙のお礼」

 生徒会の収集委員会、ボランティア委員会が老人施設に絵手紙を送りました。コロナ禍で外出制限、面会制限など多くの制限がある中、入居者の皆様に喜んでいただきました。そのお礼として、入居者の皆様が協力して、見事な塗り絵を送ってくださいました。早速、生徒玄関に飾りました。ありがとうございました。

「質問教室」

 週明けに行われる1、2年生後期期末テストに向け、今回も地域のベテランの学習ボランティアの皆様からご協力いただき実施しました。生徒も毎回楽しみにしていて、短い時間でしたが、充実した時間を過ごしました。

「生徒総会に向けて」

 2月15日の生徒総会に向けて、各学級で要項審議を行いました。今年度の生徒会活動のまとめと次年度に向けての内容となります。今では当たり前となりましたが、ipadを活用しての取組となっています。生徒の適応力の高さに驚いています。

「漢字1文字による平面構成」

 1年生が美術の時間に自分で好きな漢字を1文字選んで、その文字からイメージされる形を抽象形で表現しました。それらの形を変化・まとまりに工夫しながら配置しました。配色も文字の雰囲気にふさわしい色を考え、色の対比やグラデーションなどを取り入れ、鮮やかに仕上げました。廊下がとても明るくなり、気持ちよく学習に取り組む環境になりました。

「3年生定期テスト」

 3年生が中学校最後の定期テストに取り組んでいます。これから多くの生徒が入試を控えています。今回の頑張りを入試に繋げてくれることと思います。

「第3回英語検定」

 感染症予防対策を行いながら実施しました。自分の力を高めようと挑戦する生徒の姿を誇らしく思います。

「生徒会スローガン」

  生徒会本部から今年度の締めくくりに向けてのスローガンが示されました。3年生は卒業、2年生は最高学年、1年生は中堅学年に向けて「まとめ」と「準備」に全校で協力した取組に期待しています。

 

「後期後半が始まりました」

 全校集会では、校長が江戸時代の俳人宝井其角の「我が雪と おもへば軽し 笠の上」がもとになったと言われている「我が物と 思えば軽し 笠の雪」を紹介し、物事を前向きにとらえていきましょうと生徒に伝えました。

 一方、3年生は来週末から始まる入試に向けて面接練習も始まりました。体調を整え、入試に臨んでほしいと思います。

2022 新年の挨拶

新年、あけましておめでとうございます。

本年が皆様方にとって、よい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。

昨年はコロナ対策に明け暮れた1年でした。

生徒、保護者の皆様にも感染予防対策として様々なご苦労をお掛けしました。

学校でもご家庭でも予防対策をしていただいたことに心より感謝申し上げます。

そのような中でも生徒たちは自ら考え、物事を前に進めていく力が育まれたと感じています。

本年も生徒一人一人が大きく成長できる年となるよう、保護者・地域の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。

明日から授業が始まります。

共に頑張っていきましょう。