学校からの連絡

学校からの連絡

体育祭練習、軍集会

21日(水)に迫った体育祭に向けて練習が本格化しています。

生徒たちは薫風のさわやかな気候の中、一生懸命練習をしています。

思い出に残る最高の体育祭になるよう、残りの時間を大切にしてほしいです。

PTA体育祭テント設置ボランティア

5月21日(水)の体育祭に向けたテント設置をPTAボランティアが中心となって行いました。

13日(火)から本格的に体育祭に向けた練習が始まります。

今週は気温が上がる予報なので、テントで日をよけながら練習に励みます。

テントを設置してくれたPTAの皆さんに感謝しながら、素晴らしい体育祭にしていきましょう。

綾子舞伝承学習発会式

8日(木)綾子舞伝承学習の発会式がありました。小中学生64名が今年度、綾子舞伝承学習に取り組みます。両座元の指導者の皆様、綾子舞保存振興会や市立博物館等の皆様からご来校いただき、発会式と、その後初練習を行いました。 

11月11日(火)には発表会を予定しています。今年も発表会に向けて一生懸命練習します。指導者の皆様よろしくお願いいたします。

 

第1回避難訓練(火災訓練)

5月8日(木)に第1回避難訓練が行われました。

調理室から出火したことを想定して、避難経路を通り、駐車場へと避難しました。

どの学年も有事に備え、真剣に取り組んでいました。

1年生部活動正式入部

5月1日(木)、1年生が部活動に正式入部しました。1年生を加え、今年度の部活動もより一層活気が出てきました。

各種大会、コンクールに向け、仲間とともに力を磨いてもらいたいです。

授業参観、PTA総会、学年PTA

25日(金)授業参観、PTA総会、学年PTAがありました。

授業参観では1年生「音楽」、2年生「理科」、3年生「社会」、サポート「自立」を公開しました。その後、PTA総会、学年PTAがありました。

大勢の皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

1年生正副級長認証式、体育祭結団式

24日(木)に1年生の正副級長認証式がありました。新しく決まった学年のリーダーのもと、みんなで成長していってほしいです。

また、認証式の後は体育祭の結団式・軍集会がありました。最初に生徒会からスローガンの紹介がありました。スローガンは「双星」です。このスローガンのもと、紅、青、両軍とも総合優勝を目指し全力で競技や応援に取り組んでほしいです。その後、各軍に分かれ結団式がありました。両軍とも団長を中心に真剣に取り組んでいました。

 

生徒会入会式、第1回生徒総会

18日(金)南星会入会式がありました。(南中では生徒会のことを南星会といいます。)                                         

入会式では、各委員長から委員会の説明、部長から部活動の説明がありました。1年生は楽しみながらも真剣な態度で臨んでいました。

また、入会式後には第1回生徒総会が行われました。全校生徒が今年1年の南中の生活がよりよくなるように、活発に質疑したり、考えたりする姿が見られました。

全校朝会

15日(火)の全校朝会では、2・3年生の級長と副級長が認証書を校長先生から手渡され、代表生徒が決意を述べました。認証式後の校長先生の講話では、「全校集会オリエンテーション」と題して、全校集会の意義や、意識してほしいことが話されました。校長先生の問いかけに反応したり、仲間と話し合ったりしながら熱心に聞き入る様子が見られました。

学校生活の様子

14日(月)の給食の様子です。2、3年生を見習い、1年生も素早く配膳できています。この日のメニューは入学、進級をお祝いするメニューでした。調理員さんが作った給食に対して、感謝の気持ちをもって食べる様子が見られました。