学校からの連絡

学校からの連絡

卒業生へ 難関突破米をいただきました!

 

 

 

 

 

 

 JAえちご中越様のご厚意により、卒業生は「難関突破米」をいただきました。ありがとうございました。激励をいただき、贈呈式を行いました。

 昨年の夏は酷暑のために、農家の皆様が大変な思いをされて収穫された貴重なお米です。

卒業、入試、・・・その後も人生には大きな関門があることと思います。貴重なお米をしっかり噛んで食べ、同時に温かいお心遣いに思いを寄せて、さらに努力を重ねましょう!難関突破!

1、2年生 保健体育 ダンス授業

 今日はダンス授業の最後です。

班ごとの発表会です。基本の動作の他にアレンジがあるようです。拍手やかけ声がかかったり、外部指導者の指導により、生徒の笑顔が広がっています。

2月21日(水)今日の給食

 メニューは、ごはん、鯖のソース煮、れんこんサラダ、鶏ごぼう汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『明治 6年 、日本 がウイーンの万国博覧会 で出品 した大豆 は、「畑 の肉 」と絶賛 されました。肉 がじゅうぶんに食 べられなかった時代 、大豆 は日本人 の大切 な栄養源 でした。また、大豆 は、みそ、しょうゆ、豆腐 、油あげなど、いろいろな食品 に変化 し、昔 から私 たちの食生活 を支 えてきました。今日 の給食 では、しょうゆが大豆製品 です。しょうゆも、日本 の代表的 な調味料 ですね。』毎日、大豆パワーや万能さに驚きですね。ごちそうさまです。

第2回新道小・南中 学校評議員会・ネットワーク会議

 

 

 

 

 

 

 

 

 新道小・南中の1年間の教育活動の成果と課題を、日頃支えている皆様にお伝えし、話し合いの会を開催しました。

後援会や各地区センター長、地域見守り委員、駐在所所長、保育園園長の皆様から、小学校を会場にお集まりいただきました。

 今年度の小中一貫教育や各校の教育活動の成果をお伝えし、その後地域と学校の連携について、グループワークを行いました。テーマは、かかわりの場の設定や挨拶のさらなる活性化です。十分な時間がない中、活発なご意見をいただきました。ありがとうございました。

 

卒業証書授与式 練習始まる

 卒業が間近に迫ってきました。卒業生の式練習が始まっています。

義務教育の終了、新たな旅立ち、大きな節目があっという間に近づいてきました。厳粛な中にも心温まる式にしたいと思います。体調管理に気をつけながら、準備等を進めましょう。