学校からの連絡
箏(そう)の授業 小学生来校
新道小4年生が来校しました。箏の演奏、音楽の授業を体験しました。和楽器の演奏、楽しそうに一生懸命取り組んでいました。きちんと正座して話を聞いたり、箏を爪弾く様子がとてもほほえましく感じられました。
「さくらさくら・・・」あっという間に弾いています。箏の音色がとても心地よい響きです。
3月16日(木)今日の給食
メニューは、親子丼、オータムポエムのマヨあえ、じゃがいものみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。
「卵にはたんぱく質をはじめ、たくさんの栄養が含まれています。黄身にはビタミンAやビタミンEなどが多く細胞を元気にする働きがあります。白身にはビタミンB2が多く体が成長する働きを助けます。今日は親子丼にしてたくさん使いました。」ごちそうさまです。
春の息吹 生命力
青空が広がり気持ちのよい天候です。校門を入ってすぐの松の下にビオラやパンジーでしょうか、きれいな花を咲かせています。秋に植えて大雪の下にずっと隠れていました。植物のもつ生命力に驚きます。
年度末を迎えています。この1年間で生徒の成長はどうだったろうか、花を眺めながら思っています。目に見える成長、目に見えない成長、自分自身で分かること、なかなか気がつかない成果等もあることと思います。
それぞれ一年間を振り返り、新年度への展望をしっかりもち、行動できるよう一年の締めくくりを迎えたいと思います。
3月15日(水)今日の給食
メニューは、ミートソース、ソフトめん、ひじきサラダ、せとか、牛乳です。給食一口メモからです。
「ミートソースには豚肉をたくさん使っています。豚肉に多いビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きがあります。糖質をとった分、ビタミンB1をしっかりとらないと、イライラしたり体がだるくなったりします。他にも納豆やウナギなどにも多く含まれています。」ごちそうさまです。
3月14日(火)今日の給食
メニューは、ふりかけごはん、鮭の塩焼き、磯マヨサラダ、和風カレースープ、牛乳です。給食一口メモからです。
「鮭はビタミン類が多く含まれています。特にカルシウムの吸収を助けるビタミンDや成長を促し血液の流れを良くするビタミンB群も多く含まれています。今日はシンプルな塩焼きにしました。鮭の美味しさを味わっていただきましょう。」ごちそうさまです。