学校紹介
学級委員の認証式を行いました。
昼休みに前期の級長・副級長一人一人に認証証を渡す「認証式」を行いました。各クラスの代表として堂々とした態度と元気な返事で認証証を受け取っていました。リーダーとして瑞穂中学校を代表する子どもたちです。肩に力が入れすぎずに、周囲の声に耳を傾け、正しい判断で各学級をリードしてほしいと思います。できることから一つずつ進め、各学年の役割を果たすことが瑞穂中学校を創り上げていくことに繋がっていきます。これからのリーダーの活躍に期待します。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
『今までより これから』
時間の使い方
昨日は、先生方の研修があり、早い時間の下校でした。普段より下校後の時間が多かったと思います。この時間をどのように過ごしたでしょうか。「Time is money(時は金なり)」と言われるように「時間」はとても大切なものであり、失った時間は戻すことができません。中学生時代の時間をどのように使うか、4月のこの時期に少し考えてみるのも良いと考えます。今週は、早く下校する日が多い週です。自分を成長させるために有意義な時間の使い方ができる瑞穂中生であってほしいと願います。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
『今までより これから』
3年生 明日、全国学力学習状況調査があります。
明日(19日)、文部科学省が実施している「全国学力学習状況調査」が3年生を対象に実施されます。この調査は、文部科学省が、主に全国的な生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に行われています。内容は、国語・数学・理科と学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等に関する質問紙調査が実施されます。これまでの自分の学習状況を見直す機会にしてほしいと思います。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
『今までより これから』
彩り溢れるフラワーロード
2年生が、昨年の11月下旬、フラワーロードに植えたチューリップがきれいな花を咲かせています。登下校する子どもたちを彩り豊かに温かく見守っているかのように見えます。学校周辺道路は、幹線道路も多く、交通量が多いので、子どもたちに登下校の交通安全について学校で指導しています。交通マナーを守り、命を大切に、安全第一に登下校してほしいと思います。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
『今までより これから』
新学期が始まって1週間です。
年度初めの一週間が経過しました。子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れてきています。新しい環境になり、人間関係の幅を広げてほしいと思います。新しいクラスや級友との学校生活は、慣れるまで緊張するかもしれませんが、集団の中で適応していく力(社会性)を身に付けることは、中学校卒業後も大いに役に立ちます。コミュニケーション力、生活力、善悪の判断力など、自分磨きを中学校生活の中で養ってほしいと思います。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
『今までより これから』