学校紹介
柏崎刈羽 納税表彰式
11月13日(木)市民プラザにて全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁が実施する「税について作文」の表彰式が行われ、瑞穂中の2名の作品が「新潟県長岡地域振興局長賞」「柏崎市長賞」にそれぞれ選出され、表彰していただきました。
柏崎市長賞
原子力防災教室
11月13日(木)原子力防災教室を実施しました。講師に柏崎市危機管理部防災・原子力課原子力安全係の方をお迎えして原子力発電、原子力被害、放射線についてや避難に関わる内容まで丁寧に教えていただきました。
瑞穂中学校はPAZ区域にあります。日頃から正しい知識を学び、アップデートしていかなければならないと気持ちを引き締めていました。
PTA教養委員会主催 PTA講演会を行いました!
11月12日(水)、PTA教養委員会主催のPTA講演会を行いました。
今年は、柏崎市出身の元モーニング娘。小川麻琴様を講師にお迎えしました。13歳で芸能界に入り、社会人として扱われ「出来ない」と言えない厳しさの一方で、「失敗を考えず、まずはやってみることが大事」と挑戦することの大切さや素晴らしさを熱く語ってくれました。
講演会では、小川麻琴様によるダンスレッスンもあり楽しくも貴重な時間を過ごすことがせきました。
最後に、全校合唱を披露してお礼の気持ちを伝えました。
GPS整備作業 第4弾 秋の土づくり
11月1日(土)、GPS整備作業第4弾を行いました。雨が心配された中でしたが、ちょうど晴れ間のあいだに行うことができました。今回もみずほの子を育てる会の方々の指導の下、生徒、PTA、地域の皆様が参加してくださいました。本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
今日は、花壇の除草と耕耘を行いました。この後ここに、生徒がチューリップの球根を植えます。春には色とりどりの花を咲かせてくれるものと楽しみです。
拉致被害者講演会
10月30日(木)、拉致被害者である蓮池薫様から御講演をいただきました。拉致されたとき、北朝鮮での強いられた生活、そして、帰国してからについて、淡々と、そして熱く語ってくださいました。最後に生徒たちに「拉致事件は解決していない。若い世代も、みんながこのことを知っているということが大切」と話されました。これからも関心を高くもっていきたいと気持ちを新たにしました。
感動!合唱祭
22日(水)、アルフォーレ柏崎にて合唱祭を実施しました。今年のスローガンは、「つながる~歌声と思い~」です。気持ちをつないで、クラスで練習してきました。最初は緊張気味な生徒たちでしたが、ステージに立つととても綺麗なハーモニーを奏で、聴衆を魅了しました。素敵な時間に感謝です。ご来場いただきました皆様に御礼申し上げます。
後期学級委員長・副委員長認証式
14日(火)後期学級委員長と学級副委員長の認証式を行いました。これからの半年間、学年学級のリーダーとなる生徒たちです。後期も生徒会や学校行事がたくさん予定されています。また、普段の生活の中でも、より高みを目指した取組を期待しています。
柏崎市刈羽郡中学校スクールバンド合同演奏会
11日(土)、アルフォーレ柏崎にて、スクールバンド合同演奏会が行われ、瑞穂中の吹奏楽部が出演しました。
最初に、参加した市内の中学生全員で「センチュリア」を演奏しました。大勢の生徒による演奏は、圧巻でとても素晴らしかったです。
次はブロック毎の演奏で、瑞穂中は西山中、刈羽中と一緒に「YELLOW MOUNTAINS」「il vent d’oro」「パイレーツ オブ カリビアン」の三曲を演奏しました。演奏者も聞いている人たちも大変盛り上がり楽しんだ演奏会でした。
生徒会 クリーン作戦!
10日(金)生徒会主催全校クリーン作戦を実施しました。これは、生徒会新企画の1つです。全校でフラワーロードに関わりたいとの思いから、全校生徒一斉に除草とゴミ拾いを行いました。生徒たちは、瑞穂中の誇りでもあるフラワーロードを綺麗にしようと一生懸命取り組んでいました。
全校合唱練習!
10日、合唱祭に向けて全校練習を行いました。
これまで音楽の時間や昼休み、放課後の時間を使って学級ごとに練習を重ねてきました。全校での練習は数回しかできません。貴重な時間でしたがとてもいい声が出ていました。本番が楽しみです。