学校紹介
春に向けて
ここ数日、真冬に戻ったかのような天候が続いています。春に向かう際には、気温は、徐々に上昇していくと言うより、暖かくなったり寒くなったり、寒暖を繰り返しながら少しずつ上昇していきます。子どもたちの成長も同じで、一気にできるようになるわけではなく、失敗したり成功したりを繰り返しながら少しずつ壁を乗り越えできることを増やしながら成長していきます。この年度末は、そんな子どもたちの一年間の成長が少しずつ花開くのを楽しみに見守っています。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
入学説明会
昨日の午後に「令和5年度入学説明会」を新入生と保護者の方に来校していただき、体育館で行いました。説明会前に6年生の子どもたちは、中学校の授業を見てもらいました。子どもたちには、中学校入学前に入学してからの自分のイメージを具体化して、目標を持って入学してもらいたいと思います。中学校入学は、子どもたちが大きく成長する一つの契機になります。目を輝かせて春に入学してくるのを楽しみに待ちたいと思います。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
新専門委員長委嘱式
今日の生徒朝会で生徒会新専門委員長の委嘱式が行われました。新生徒会長から順に委嘱状が渡されました。委嘱状を受け取った新委員長の皆さんは緊張した表情の中にも新年度に向けての決意と覚悟がにじみ出ていました。これからの新しい緑成会(生徒会)をどのような姿にしていくのか今からとても楽しみです。更なる伝統を積み重ね、全校生徒をリードしていくことをワクワクした気持ちで期待しています。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
ありのままの自分
様々な場面で「自分で自分自身を受け入れる。」という言葉を聞きます。聞くとなんだか当たり前のような感じに聞こえますが、実際は、なかなか難しいことです。まずは、自分自身を理解し、自分受け入れるところから始めると楽に次のステップに上がることができると思います。社会に出た時に自分を知っていることはきっと役に立ちます。新年度に向けて、自分自身と少し向き合うのも良いのではないでしょうか。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
健康管理
今日の天候は、一転して真冬に戻ったかのような寒さでした。これから春に向けては、暖かい日と寒い日が交互に訪れながら少しずつ本格的な春に向かっていきます。気温の激しい変化に慣れていないので体調を崩しやすい時期でもあります。これからの時期、卒業式、入試、修学旅行などの大きな行事が控えています。防寒対策や感染症対策を徹底して健康管理を徹底しましょう。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
みずほの子を育てる会総会
昨日の放課後に「みずほの子を育てる会」総会を行いました。新型ウイルス禍の中、実施できずにいましたが、3年振りに集まることができました。この会は、中学校区の園・小・中・保護者・地域で構成され、子どもの健やかな成長を支援するために平成28年度に結成されました。主に花いっぱいの活動支援を中心に行っていました。今後は、状況を見ながら子どもたち同士の交流や地域の方々との交流を再開していきたいと考えています。みずほ地区全体を挙げての御協力に感謝申し上げます。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
1年生 福祉体験学習
1年生は、2・3時間目の総合的な学習の時間に社会福祉協議会、柏崎地域手話サークル等連絡協議会の方々を講師にお迎えし、「福祉体験学習」を行いました。この学習は、身近なことから福祉を自分のこととして考え、地域で生活することや地域で貢献することの在り方について、考えを深めました。各クラスで、高齢者疑似体験、手話体験を行いました。これからの時代を生きていく中学生にとっては、将来必ず関わってくる事柄だと思います。自分事として真剣に取り組んでいる瑞穂中生です。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
生徒総会議案書審議
昨日の2時間目に全校で生徒総会の議案書審議(学級討議)を行いました。生徒会本部が中心となり、審議の進め方を全校放送で説明した後、各クラスで話合いました。どのクラスも議案一つ一つについて丁寧に読み込み、協議に臨んでいました。この一年間の生徒会活動をしっかりと振り返ることが来年度の新しい生徒会活動をより一層活性化させることになります。振り返りと前進ができる瑞穂中生の姿が現れていました。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
1年生 思春期授業
1年生は、5時間目に思春期外部講師派遣事業を活用して、助産師の方をお招きし、「生命の誕生と思春期の心身の変化」を題材にした授業を行いました。内容としては、第二次性徴、妊娠・出産の流れと胎児の成長、命の大切さについて赤ちゃん人形を使いながら子どもたちが体感できるように話をしていただきました。この授業を通して、自らが大切にはぐくまれた命で、一人一人が、かけがえのない命であることを、子どもたち一人一人が感じ取ってくれることを願います。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
後期期末テスト2日目、3年生 卒業式に向けて
今日で今年度最後の定期テストである後期期末テストが終わりました。2日間にわたるテストに子どもたちは果敢に挑戦しました。終わった後は、やり遂げた達成感と終わった安堵感のような表情をしていました。教務室前には、提出されたワークが積み重ねられ、子どもたちの頑張りを窺うことができます。
3年生は、卒業式1ヶ月前の今日から学年での練習が始まりました。今日は、卒業生として式に向かう心構えを中心に話しを聞きました。心を整え、本番に向けて本格的な練習が少しずつ始まります。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』