学校紹介

学校紹介

テスト返却開始

 今日から前期中間テストの返却が始まりました。戻ってきた答案用紙を見て、子どもたちは一喜一憂していました。良かった、悪かったにとどまらず、返却された答案をどう生かしていくのかが大切です。自分自身が十分に理解できていなかった問題や苦手な分野を分析し、先にある「進路選択」に結びつけていくことが大切です。進路目標を考えるのは3年生だけの話ではありません。2年生も1年生も目の前のことだけではなく、1年後、2年後を考えて学習を進めていくことが大切です。目指せ、進路実現!

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

柏崎市教育委員会来校

 午後から柏崎市教育委員会の3名の先生方が来校し、5時間目の授業の様子を参観しました。子どもたちがいきいきと主体的に学ぶ様子やタブレットを活用した授業の様子などを見ていただきました。子どもたちの元気なあいさつや意欲的な授業態度にとても感心していました。日ごろからの学校生活が落ち着いているからこそ、瑞穂中生の良さが現れていたと感じました。これからも子どもたちが、のびのびと安心して自分たちの良さを発揮できる学習環境を創り上げていきます。

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

人権早朝啓発あいさつ運動

 生徒の登校時に合わせて、人権擁護委員の方々と生徒が一緒に、登校する生徒に啓発パンフレットなどを配付しました。この活動は、昭和23年に制定された人権擁護委員制度をもとに誕生した人権擁護委員や、今年度の人権啓発重点目標、相談窓口を周知することにより、人権尊重の意識の高揚を図る目的で行われています。7月には3年生を対象に人権講演会も予定されています。誰にでも優しく安心して過ごせる学校を目指し、人権意識を高める瑞穂中生です。

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

3年生 性の指導

 3年生は、5、6時間目に開業助産師・思春期保健相談士の酒井先生をお招きし、性の指導を行いました。「15歳の生と性」と題し、命の大切さについて学ぶ貴重で大切な時間でした。思春期の子どもから大人への変化を丁寧に説明していただき、自分を大切にすることが、周りの人を大切にすることでもあり、命を大切にすることでもあることを学びました。一人一人が大切な存在であることを学んだ時間となりました。

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

前期中間テスト

 今日から前期中間テストが始まりました。1年生にとっては、中学校に入学して初めての定期テストになります。テスト前に学習計画を作成し、予定通りコツコツと積み重ねてきた力を思いっきり発揮してほしいと思います。教室の中は、凛とした雰囲気の中、真剣な眼差しでテスト用紙に立ち向かっています。定期テストは、今までに学習した内容を理解しているか自分自身の学習を振り返る場面だと考えます。慌てずに落ち着いて立ち向かいましょう。

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

第1回ハートフルタイム

 今週の道徳の時間にハートフルタイムがありました。これは、ハートフル委員会が行ったアンケートの結果を基に各学級で課題を共有し、意見交換する中で、解消に向けた目標を考える時間です。活発な話合いの中にも、温かい空気に包まれた活動でした。

<各学級で提案した課題>

1-1:相手が嫌がる発言をなくすには

1-2:相手の気持ちを考えて行動するには

2-1:相手の気持ちを考えない発言や行動をなくすには

2-2:自分の発言に責任をもつには

3-1:クラスをより良くするには

3-2:相手が嫌がることを言わないようにするには

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

中間テスト前の質問教室

 今日の放課後、食堂を会場に前期中間テスト前の質問教室を行いました。希望した生徒が、中間テストに向けて家庭学習している中で分からない点や不安に思っている内容などを教科担当に積極的に質問していました。1年生にとっては、中学校での初めての定期テストであり、不安を解消してテストに臨んでほしいと思います。「備えあれば憂いなし」です。物事の成功は、準備が8割といいます。ぜひ、普段から予習という準備を大切に学習に向かいましょう。頑張れ、瑞穂中生。

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

教育実習が始まりました。

 今日から教育実習が始まりました。教育実習生は、1名ですが、新潟県の子どもたちの教育のために頑張りたいという強い決意で実習を行っていきます。期間は、3週間になります。子どもたちには、卒業生でもある実習生とふれ合う中で、貴重な機会です。卒業生でもある実習生の先生に将来や進路について相談してみても良いのではと考えます。ためになる体験談が聞けることでしょう。働く先輩の姿に学ぶことを期待します。

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

2年生 起業学習

 2年生は、昨日の5、6時間目の創造(総合的な学習の時間)に食堂で企業学習を行いました。この学習は、キャリア教育として、柏崎市の課題を考え、解決するために「こんな企業が必要ではないか」と起業を創造する活動です。市内の「特定非営利活動法人 柏崎まちづくりネットあいさ」の方が来校し、子どもたちを指導します。5月から10月にかけて計10回を予定しています。職場体験が難しい中、将来の自分の進路を考える貴重な機会です。ふるさと柏崎を見つめる良い機会にもなります。どのような企業を考えるの楽しみです。

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

球根掘り作業

 3年生が修学旅行に行っている間の24日(火)に1、2年生でフラワーロードのチューリップの球根掘り作業を行いました。2年生にとっては、昨年度、1年生の時に自分たちが植えた球根を掘り起こすのは感慨深いようでした。1年生は、今年度の秋に自分たちが植える球根になります。また来年の春に綺麗な花を咲かせるように願いながら丁寧に掘り起こしていました。子どもたちと同じように1年間栄養を溜めるために大切に保管します。次に植える花が楽しみです。

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』