学校紹介
授業の様子 美術
美術の授業で、2年生は、「ステンシル版画」の着色に取り組んでいました。幾通りもの色の組み合わせを試行錯誤しながら自分らしい色を着色していく作業は楽しそうでした。3年生は、「アイディアスケッチ」に取り組んでいました。未来の自分に向けて、今の自分の内面を絵や文字を用いて表現していきます。中学3年生で「自分」の内面と向き合う作業は難しいことかもしれませんが、ポスターとしてそれぞれの「自分」が表現できた作品が完成するのが楽しみです。「表現力」を発揮している瑞穂中生です。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
昼休みの様子
今日の天気は雨模様です。週間予報を見ても、カラッと晴れる日が少ないようです。西日本から梅雨入りしてきています。天気が悪いとグラウンド等の外で体を動かすことができません。子どもたちは、校舎内でそれぞれに工夫して過ごしています。体育館でボールを使って体を動す人、ホールや廊下で友達と話をして過ごす人もいます。教室内では、読書する人、自主学習する人、オリジナルの遊びを工夫して過ごしている人もいます。何事も自分で考え、工夫できる瑞穂中生です。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
授業の様子 体力テスト
保健体育の授業で体力テストを実施しています。種目は、ハンドボール投げ、握力、長座体前屈、立ち幅とび、反復横とび、上体起こしの6種目です。感染予防に努めながら、元気いっぱいに各種目にチャレンジしていました。体力テストの結果は後日配付されます。「心」も「体」も成長している瑞穂中生です。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
委員会活動
廊下等の掲示場所に文化・広報委員会が、委員長紹介や職員紹介を掲示し広報活動を行っています。今後いろいろな委員会が、計画している活動を活発に行っていきます。生徒会という生徒自身の活動が活発に行われることにより、瑞穂中生が、自分自身で考え、企画し、実行してみて、そして振り返るという力が付いていきます。まさに「学びに向かう力」と同じです。学習面だけではなく、学校生活全体の中でも活きていく力になります。これからの委員会活動が楽しみです。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
生徒総会議案書 学級討議
6限目に、来週行われる生徒総会に向けて、各クラスで生徒総会議案書の学級討議が行われました。司会進行の指示により、今年度の生徒会・委員会・部活動の活動が充実するように一つ一つの議案を班で丁寧に読み合わせ、内容について質問・意見等を出し合いました。真剣に活発に話し合われている生徒の姿が見られました。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
教育相談週間
5月6日(木)から全校で教育相談週間が始まりました。昼休みや放課後などの限られた時間を使い、学級担任等が生徒と面談を実施しています。今年度がスタートして1ヶ月が経つ中で、学校生活で悩んだり困ったりすること等を相談し、一緒に考える時間です。
また、今日からスクールカウンセラーの訪問が始まりました。月1回程度の訪問ですが、専門的な視点からアドバイスを受けることができます。生徒には、給食時の放送であいさつをしました。生徒だけではなく、保護者との相談も行うことができます。相談したい方は、学校まで御連絡ください。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
授業の様子 2年生
2年生の学活は、「人が学ぶ理由」を考える時間でした。日頃、じっくりと振り返って考える機会が少ないかもしれません。人によって理由は様々です。しかし、理由は様々でも、目標をもって取り組むことは、共通していることだと思います。一年後、二年後の自分自身の成長した姿を考え、何事にも挑戦し、「理由(目標)」を持ち続けることができる瑞穂中生です。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
部活動結団式
今日の放課後、体育館で部活動結団式が行われました。 各部の代表が今年の抱負・決意等を堂々と発表しました。 いよいよ来月、6月15日の陸上競技大会を皮切りに上越地区大会が始まります。 スポーツを通して何を学び、何を得ることができたのか、当日までの過程を大切にしてほしいと思います。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
授業の様子 3年生
学活の時間に「学級目標」を取り上げた授業を行いました。学級に掲示するための用紙を作成していたり、グループで学級目標のデザインを考えたりしていました。各学級で考えられた目標やデザインにどのような願いや希望が詰まっているのか、完成するのがこれから楽しみです。
「夢」に手が届くためには、目の前の目標を一つ一つクリアしていくことが一番の近道です。「夢」が3年生にとって、来年の進路実現であれば、今、目の前のクリアすべき一つ一つの「目標」は何か、見えてくるでしょう。一人一人の目標は違っても、前を向いて先を見ることがとても大切です。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
いよいよGW(ゴールデンウィーク)!
明日から5日間の大型連休になります。普段より時間はたくさんあります。折角の時間を如何に有効的に使うかを考えましょう。『時は金なり(Time is money)』という言葉があります。アメリカ合衆国建国に貢献したと言われるベンジャミン・フランクリンの言葉です。この言葉は、「時間を無駄にしてはいけない」という意味でよく使われますが、違う言い方だと「チャンスを逃すな」とも言えます。時間は待ってはくれません。新型ウィルス感染症の基本的な対策(マスクの着用、消毒、三密回避)を徹底しながら有意義な連休を過ごしましょう!
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』