学校紹介

学校紹介

授業より

 2年2組で確率の授業がありました。市教育委員会から指導者を招いて、定期的に研究を行っています。

 今日は、「じゃんけんで勝負がつく確率はどのくらいか。」という課題を、実際にじゃんけんをして、データをもとに考えました。

 学級の全員が楽しく真剣に授業に臨んでいました。いい雰囲気で学習が進められています。 

今日の給食

 本日のメニューは、「野沢菜チャーハン 牛乳 コンコン南蛮マヨあえ 白菜と肉団子のスープ ヨーグルト」でした。

 「コンコンマヨ和え」は、大根・れんこんをかぐら南蛮みそ・マヨネーズ・チーズであえたものです。コクがあっておいしかったです。

今日の給食

 本日のメニューは、「チキンカレー(麦ご飯) 牛乳 大豆とひじきのサラダ いよかん」でした。

 よく噛むことを意識するために、かみ応えのある大豆のサラダがでました。”カレーは飲み物!”なんていう人もいますが、健康のためカレーもしっかりかんでほしいです!

理科の授業より

 理科の放射線の授業です。

 一人一台が割り当てられたタブレットを使って、放射線の特徴を調べてまとめました。その上、実験も行いました。

 コンピュータ室に行く必要がなくなり、とても便利になりました!

今日の給食

 本日のメニューは、「わかめごはん 牛乳 さつまいものごま和え 赤魚の塩麹焼き 大根のみそ汁」でした。

 さつまいも・ごまの組み合わせは、甘みが強くなり独特のおいしさでした。

今日の給食

 本日のメニューは、「五目ラーメン 牛乳 だいコーンサラダ 豆乳ココア」でした。五目ラーメンは、肉、貝、エビ、白菜、メンマなどたくさんの具材のエキスが出ており、とてもおいしかったです。 

 ココア蒸しパンは、調理員さんの手作りでやさしい甘さでした。手間をかけていただきありがたいです。

緑成会総会

 本年度2回目の生徒総会が行われました。今回も感染症予防のため各教室で放送により実施しました。今年度の振り返りを行い、来年度への課題が明確になりました。今年度の役員の皆さん、お疲れ様でした。来年度の役員の皆さん、瑞穂中をよろしくお願いします。

今日の給食

 

 本日のメニューは、「ごはん 牛乳 豚肉のみそマスタード焼き キムチおから 豆乳鍋 アーモンド小魚」でした。

 キムチとおからは意外な組み合わせですが、おいしかったです。御家庭でもいかがでしょうか?

 

今日の給食

 

 本日のメニューは。「ごはん 牛乳 ぶりと大根旨煮 じゃこ入りぴり旨漬 きのこ豚汁」でした。

 ぶりと大根の旨煮は、こってりして甘く、ご飯との相性がとても良かったです。豚汁にキノコが入り、具だくさんで食べ応えがありました。

 

思春期教室

 一年生を対象に、助産師様からお越しいただき、お話を頂戴しました。

 思春期の心身の変化や生命誕生について、わかりやすく教えてもらえました。

 1年生は赤ちゃん人形を抱っこしながら、命の大切さを実感していました。