文字
背景
行間
学校紹介
フォトアルバム
リンクリスト
アクセスカウンター
5
8
2
1
7
7
新着
11月19日(水)、瑞穂中学校区小中学校「いじめ見逃しゼロスクール集会」絆つくり集会を実施しました。学区の小学校6年生が瑞穂中学校に集まり、一緒にいじめ問題について考えました。 最初の全体会では、それぞれの学校で取り組んでいる、いじめの未然防止と見逃しゼロへの取組について発表し合いました。次に各教室等で小グループに分かれて話し合いを行いました。今年のテーマは「やばい!」と言われたときの感じ方です。発する人、受け取る人やそのシチュエーションによっても全く違う意味にもなり得る言葉のむづかしさを感じながら児童生徒たちは自分の考えを発言していました。 ご参会いただきました地域、保護者の皆様、児童生徒と一緒になって考えていただきありがとうございました。
11月13日(木)市民プラザにて全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁が実施する「税について作文」の表彰式が行われ、瑞穂中の2名の作品が「新潟県長岡地域振興局長賞」「柏崎市長賞」にそれぞれ選出され、表彰していただきました。
柏崎市長賞
11月13日(木)原子力防災教室を実施しました。講師に柏崎市危機管理部防災・原子力課原子力安全係の方をお迎えして原子力発電、原子力被害、放射線についてや避難に関わる内容まで丁寧に教えていただきました。 瑞穂中学校はPAZ区域にあります。日頃から正しい知識を学び、アップデートしていかなければならないと気持ちを引き締めていました。
11月12日(水)、PTA教養委員会主催のPTA講演会を行いました。 今年は、柏崎市出身の元モーニング娘。小川麻琴様を講師にお迎えしました。13歳で芸能界に入り、社会人として扱われ「出来ない」と言えない厳しさの一方で、「失敗を考えず、まずはやってみることが大事」と挑戦することの大切さや素晴らしさを熱く語ってくれました。 講演会では、小川麻琴様によるダンスレッスンもあり楽しくも貴重な時間を過ごすことがせきました。 最後に、全校合唱を披露してお礼の気持ちを伝えました。
11月1日(土)、GPS整備作業第4弾を行いました。雨が心配された中でしたが、ちょうど晴れ間のあいだに行うことができました。今回もみずほの子を育てる会の方々の指導の下、生徒、PTA、地域の皆様が参加してくださいました。本当にありがとうございました。感謝申し上げます。 今日は、花壇の除草と耕耘を行いました。この後ここに、生徒がチューリップの球根を植えます。春には色とりどりの花を咲かせてくれるものと楽しみです。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}