学校紹介

2022年10月の記事一覧

前期終業式

 今日で102日間の前期が終了しました。4月からの約半年を振り返って、各学年に応じた子どもたちの成長を感じることができました。子どもたちも自分自身の前期を振り返り、自分自身の成長を振り返りながら、また新たな気持ちで後期を元気に迎えてほしいと思います。地域・保護者の皆様方には、様々な場面で子どもたちを支え、御協力いただきありがとうございました。後期も瑞穂中学校の教育活動への御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

PTA講演会が行われました。

PTA教養委員会が主催して、5・6限の時間を使って「PTA講演会」が体育館で行われました。講師にデフハートの武藤洋一様をお迎えし、手話通訳士の仕事について、話をしてくださいました。代表生徒とも交流しながら分かりやすくお話しいただきました。久しぶりに全校生徒と保護者と一緒に貴重なお話を聴けたことは良かったと思います。参加していただいた保護者の方々に姿勢良く話を聞ける子どもたちの素晴らしい姿を見ていただくことができました。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

1年生 仲間づくり活動

 1年生は、午後から体育館で講師を招いての仲間づくり活動(プロジェクトアドベンチャー、ひらめき体験等)を行いました。新型ウイルス禍の中、マスクによって表情が読み取りにくかったり、仲間同士の活動が制限されてきたりしました。コミュニケーション力を高める機会として、外部講師をお招きし、子どもたちに人とのつながりを感じる活動を通して共感力を高めてほしいと思います。そして、今後、広い社会の中で多くの人とより良い関係を築いていってほしいと思います。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

広い視野を持つ

 「周りを考えて行動する」「先を見通して考える」と言われます。中学生としての視野を広げるためには、周囲の状況を考えて行動することが大切です。「T・P・O」という言葉があります。T=Time(時)、P=Place(場所)、O=Occasion(場合)を表しています。中学校を卒業すると広い地域で様々な人との出会いが待っています。その時に戸惑うことがないように、中学生の内にT・P・Oを考えた言葉や行動を身に付けるように日常の学校生活で意識していくことは大切です。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

前期を締めくくる一週間

 まもなく前期が終わります。こういう節目の時に自分自身を見つめ直し振り返ることはとても大切です。4月から前期終了までの間を思い返し、成長できたこと、まだチャレンジが足りなかったことなどを整理し、後期に備える準備期間が今週になるかと思います。後期に向けて、新たなことでも、今までのことでも良いので目標をたて、具体的に実行することをあげ、自分の目に映る場所に掲示し、毎日確認することを目指してみてはどうでしょうか。後期を新たな気持ちで臨むことができると思います。成長を止めない瑞穂中生です。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』