学校のおたより
令和7年度後援会
5月20日(火)、令和7年度中通小学校後援会を行いました。はじめに、昨年度、後援会を通して地域の皆様からお預かりした会費を教育活動に有効活用させていただいことを報告しました。そして、今年度の教育活動について説明を行い、後援会費の活用について協議しました。また、令和8年度からは、桜通小学校後援会として再出発します。両校合わせての役員決めなど、今後日程が決まり次第お知らせします。
参加いただいた後援会の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。
5・6年生理科
5・6年生の理科の学習で「中通地域のメダカを増やそう作戦」に取り組んでいます。地域貢献の一環として地域の自然を豊かにしようという計画です。5・6年生は、この日のためにメダカのオスとメスの違いや飼うために必要な環境について調べました。そして、20日(火)佐藤英一様からご指導をいただきながら、メダカを採取しました。これから大切に育てていき、地域に返す予定です。
3・4年生理科
3・4年理科「太陽とかげ」の学習です。かげふみ鬼ごっこをして、かげを踏まれないようにするたためにどの方向へ逃げればいいか学習します。こうした活動を通して、かげと太陽の位置関係を理解しています。また、人のかげをなぞり時間が経つとかげが動きます。どうしてかな?を理解する学習です。
保育園児とサツマイモの苗植え
5月14日(水)、1・2年生の生活科でサツマイモの苗を植えました。今年度は、学校の畑で育てることにしました。
まずは、畝づくりを地域ボランティアの皆様から丁寧に教えていただきました。土を耕し平らに盛り上げたら、マルチを敷いて苗を植えます。途中から中通保育園児が来て、一緒に苗を植えました。1・2年生が慣れた手つきで保育園児に教える姿は、たのもしく見えました。最後は、しっかりボランティアさんにお礼を言って終了となりました。
秋には、保育園児と一緒にサツマイモほりをする予定です。
「赤と白で燃え上がれ!中通の絆をかがやかそう!!」学校へいこう運動会
5月24日(土)は、「そうだ!学校へ行こう!」を合言葉に、皆さん中通小学校最後の運動会にお越しください。子どもたちも職員も閉校にふさわしい、思い出深い運動会になるようにいろいろなアイデアを出して準備を進めています。スローガンも全校児童で決めて完成しました。特に、地域の方とのふれあい種目など、今までにない新しい内容を考えました。また、地域・卒業生等による50m走では、1位が優位になるのではなく、10位、20位、30位などメモリアルな順位にプレゼントがあります。誰にでもチャンスがあります。ぜひ、多くの皆様、中通小学校へ行こう!!