2020年6月の記事一覧
第1回あいさつウィークが行われました
6月22日(月)から26日(金)の期間、第1回「あいさつウィーク」が行われました。この取組は西山中学校区の共通の取組で、従来は小中で交流しながらあいさつ運動を行っていましたが、感染拡大防止の観点から、今年度は同時期に各校で取り組むことになりました。
西山中学校では、以下の共通取組内容を意識してあいさつ運動を行いました。
(1)自分からあいさつをする【重点】
(2)名前を呼ばれたら「はい」と返事をする。
(3)相手の気持ちを考えた言葉がけをする。
担当の生活委員会や生徒会本部の生徒だけでなく、多くのボランティア生徒が朝の運動に参加してくれました。
今回の運動の自己評価は「見える化」して生徒玄関に掲示し、仲間の評価をすぐに共有できるように工夫しました。「あいさつ」には自分の心も他の人の心も温かくする不思議な力があります。「あいさつウィーク」だけのあいさつにならないよう、日常から明るくさわやかなあいさつが飛び交う学校を創り上げましょう。
今年度初めての生徒朝会を行いました
6月19日(金)、今年度初めての生徒朝会が行われました。この日の主な内容は「学級目標の発表」でした。
1年生学級目標「超戦力」
各学年とも、時間をかけて自分たちの思いを込めた目標を決め、掲示物にそれを表現しました。発表の姿も、紙を見ないでの堂々とした発表で素晴らしかったです。
2年生学級目標「MOVEMENT」
今後もこの学級目標を常に意識して、毎日の学校生活や行事に取り組んでほしいと思います。
3年生学級目標「英雄(ヒーロー)」
1年生がひまわりの種を植えました
6月18日(木)、西山中伝統のひまわりの種植え作業を1年生が行いました。
これまで全校で国道沿いの畑にひまわりを植え、育てていましたが、学校からの距離もあり、作業や管理が困難なこともあり、今年度から縮小し、1年生によるプランタでの育成に切り替えました。
形は変わりましたが、この活動のねらいは変わりません。ひまわりを育てる活動を通して、美化活動に主体的にかかわろうとする意識を高め、勤労、奉仕の精神や責任感を育てること。花の育て方を学び、自然愛護や生命尊重の態度を育てることをねらいとしています。
約1時間の作業で、無事にひまわりの種植えが終了しました。今後は1年生を中心に水やり等の世話を行います。ひまわりがすくすくと育ち、大きく美しい花が咲くことを願っています。
前期中間テストが行われました
6月15日(月)~16日(火)、前期中間テストが行われました。臨時休校の関係で年度当初の予定から1週間遅らせての実施となりました。
生徒はこれまで学んだ内容をしっかりと答案に表現できるように、必死にテストに取り組んでいました。1年生は今回が初めての定期テストで不安も多かったかもしれませんが、頑張って取り組んでいました。生徒の皆さん、2日間お疲れ様でした。
避難訓練が行われました
6月11日(木)、第1回避難訓練が行われました。今回は「6限の授業中に第二理科室より火災発生」という設定で行われました。生徒にとっては何十回目かの避難訓練だったかもしれませんが、一人一人が真剣な態度で行動することができました。
避難後は杉山校長からこの日の避難訓練の講評や防災についての話がありました。「真剣」に取り組めたこと、「おはしも」を再確認すること、中学生も消火器を使って初期消火をする可能性があることなどの話がありました。
最後に防災関連の業者の方から、消火器の基本的な使用方法、使用の際の注意点などを聞きました。生徒は「もしかしたら自分も消火器を使うことがあるかも」という意識をもちながら、真剣な表情で話を聞いていました。
コロナ禍での学校生活となっていますが、災害はいつ、どこで起こるか分かりません。どんな場面で災害に遭遇しても、自分の命・人の命を守るために、この日の訓練のように落ち着いて、自ら適切に判断して行動できるとよいと思います。
生徒総会が行われました
6月3日(水)、臨時休校のために延期となっていた第1回生徒総会がようやく行われました。三密を避けるために、体育館で間隔を十分にとった隊形で行いました。
総会では、各専門委員会の年間活動計画の発表とそれに対する質疑応答が行われました。委員長は一つ一つの質問に丁寧に応答し、質問者は応答に対して、一言自分の感想やメッセージを加えて答弁していました。
議事は全て承認され、例年より少し遅くはなりましたが、令和2年度西山中学校生徒会(西友会)が正式にスタートしました。生徒会スローガン「声明~生徒会を創るのは私たち~」の具現化に向けて、新型コロナウイルスの影響で制限がかかる活動もある中で、全校生徒一人一人が自分にできることを考え、西山中学校の成長に向けて一歩一歩前進しましょう。
1年生が正式入部しました
臨時休校の関係で1年生の入部が遅れていましたが、6月2日(火)、ようやく正式入部となりました。この日は1年生初日ということもあって、各部がミーティングを行い、1年生も先輩を前にして緊張の面持ちで自己紹介をしました。
新型コロナウイルスの影響で、十分な時間・環境での活動はできませんが、限られた条件の中で、各部とも目標の達成に向けて、楽しく充実した部活動を行ってほしいと思います。1年生は2,3年生の先輩をお手本として、技能やマナーを学んでほしいと思います。
校内タイムトライアルが行われました
6月2日(火)、さわやかな天候の下で「校内タイムトライアル」が行われました。この行事は、新型コロナウイルスの影響で中止になった「創立記念マラソン大会」の縮小版として実施しました。距離も短く男子3km、女子2km、コースも校舎周辺の周回コースで行いました。
新年度に長期の臨時休校もあり、体力面の心配もありましたが、生徒一人一人が自己ベストを目標に力走することができました。中にはマラソンが苦手な生徒もいたかもしれませんが、懸命な表情で頑張る姿に感動すら覚えました。力走した生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。また、ご声援に駆けつけていただきました保護者の皆様、お忙しい中、誠にありがとうございました。
家庭科の授業から
~手作りマスクの制作~
感染防止に必要なマスクですが、店舗ではいまだ品薄状態が続いていて、手作りマスクのニーズが高まっています。そんな中、家庭科の授業では、現在手作りマスクを制作中です。
この日は2年生がマスク制作の授業を行いました。慣れない裁縫作業でしたが、各自が頑張って取り組んでいました。この後、ミシンを使っての仕上げ作業になります。
完成したら自作のマスクをぜひ身に付けて、感染予防をしてほしいと思います。
久しぶりに全校朝会が行われました
6月1日(月)、久しぶりに全校朝会が行われました。今回の講話担当は山本健二教諭でした。「今伝えたいこと」というテーマで、「プロセスを大切にして、最高の節目を迎えよう。未来の自分を作るのは今!」という内容でした。
新型コロナウイルスの影響による各大会・コンクールの中止で、部活動に対して目標ややりがいを見出しづらくなっている生徒たちに向けて、自身の経験を踏まえた熱いメッセージが送られました。