各たより

2023年3月の記事一覧

令和4年度 終業式

 令和4年度の終業式を行いました。

 話の準備としてプロジェクターを設置していたのですが、1年生の2名の男子が教務主任を進んで助け、ステージ上の演台の設置やスクリーンの移動、スピーカーの設置等、率先して手伝ってくれました。困っている人がいたら進んで助ける、素晴らしい姿でした。

 やがて、全校生徒が体育館に集まってきました。はしゃいで飛び回る生徒など一人もなく、生徒たち自ら次第に列を作り並んでいます。誰の指示でもなく、頃合いを見て団長が「基準列!」と号令をかけ、整然とした隊形が整いました。

 なんと、素晴らしい姿だろう…

 と、感心してみていました。その後、3人の学年代表と生徒会代表が一年間を振り返りながら、進級する自分たちに向けての更なる課題を話してくれました。立派な姿でした。

 さて、それに負けずに、私の話ですが、年度の終わりでもあるので「西山の未来と可能性」といった話をしました。

 スクリーンにアメリカ合衆国を映し質問します。「アメリカは日本の何倍の国土か?」「日本がすっぽり入っているが、北海道から沖縄までの距離は?」と。わかっている生徒は少なかったようです。

 「アメリカの経済の中心は?」という質問には「ニューヨーク!」という答え。スクリーンに摩天楼、ウォール街の経済の中心地を映します。アメリカどころか世界の経済の中心ともいえる都市でえす。「さて、東海岸のこの都市。大都会から随分離れたこの都市を知っている人?」という質問に挙手はありませんでした。私は、シアトルを指していたのです。日本の端から端までが約3000km。シアトルとニューヨークの距離は3890km。いかに離れているか。1980年代はインターネットも普及していないので、都会から離れているということは情報もすぐには手に入らない、いわば田舎です。」次に、世界を席巻する巨大企業の本社のロゴを映し出しました。すべて生徒たちがよく知っていて「知っている人?」という問いに大きくうなずいていました。

 「スターバックス、アマゾン、マイクロソフト、コストコ。なぜ、大都会から3890㎞も離れたこんな田舎で世界企業が現れたんだろう?」と、問いかけました。「特に、アマゾンやコストコの特徴は?」と問うと、頷く生徒がいました。

 「これら企業は、アイデアと工夫で、そして田舎だからこその広大な土地を利用し、巨大倉庫を作ることができたし、そこから物流ネットワークを生かして発展した」ことを話しました。スターバックスはコーヒーにイタリアンテイストを生かし、誰もが求める美味しさ、居心地の良い空間を提供し、世界の人に求められていきました。マイクロソフトは、もちろん、新たなアイデアでテクノロジーを駆使し、コンピュータのOS(オペレーションシステム)を構築し、コンピュータというただの箱を命令・指示によって、いろんなことができるようにしました。

 つまり、アイデアが大切で、何にもないといういなかが、発展の土台となったということです。生徒たちに、地図を見せました。「ここに見覚えはあるよね?」と問うと、「西山インターだ」と答えが返ってきました。「西山には、都会のような高層ビルはないかもしれない。でも、何にもないことがチャンスに変わる。人は、インターネットではお腹いっぱいにならない。注文はできても、本物の「モノ」が届かないと、手に取ることも食べることもできない。おいしい米は、都会では作れない。こんなに近くに、日本中の窓口となる高速のインターがあるところはない。みんなのアイデアが、やがてこの西山でチャンスとなるかもしれないね」と、生徒たちに語り掛けました。

 自分の住んでいるところに、郷土に誇りを持ち、自信をもって今後も生活をして欲しい、と願って、そして未来は自分たちの力で変えることができる、という彼らの可能性を信じて、令和4年度の私の仕事を終えました。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年一年間の西山中学校への御協力御支援に心より感謝申し上げます。

 本当にありがとうございました。

 

最後の給食

 令和4年度の給食が本日で最後となりました。

 一年間を通じて、栄養バランスの整った食事を提供してくれました。そして、季節感を取り入れたり地場産の野菜を扱ったりしながら、食についての大切な知識も教えてくれていたことに、深く感謝です。

 御家庭でも、「今日の給食はなんだった?」など、学校生活の話題のきっかけに、子供たちに問いかけて下さっていたことと思います。ぜひ、「最後の給食どうだった?どんなメニューだったの?」と、会話してみてください。

 家庭内のコミュニケーションが家族の健康性を高める、という研究があります。どうぞ、今後とも子供たちへの働きかけを継続していただけたらと思います。

NEW 令和4年度の締めくくり ~進級に向けて・1年生~

 1年生たちが、1限から何やら作業を始めていました。

 明日の終業式を前に、新入生に引き継ぐであろう、一階の教室や廊下、生徒玄関の靴箱等をきれいに清掃してくれています。ごしごし、きゅっきゅと、とても熱心に、一生懸命やっています。また、その表情が穏やかで暖かで。迎える新入生のためにという思いが溢れていました。

 心はもう、立派な先輩です!

 今日を入れてあと二日。良い締めくくりをしましょう。

令和4年度のしめくくり ~1年生・英語~

 令和4年度の授業も残り少しとなりました。

 英語の授業で、ネイティブな発音で楽しく教えて下さるALTのコートニー先生の授業も今年度は最後となりました。コートニー先生が英語でクイズを出しています。その答えを班員で協力して英語で回答しているようです。歴史的な名所の問題は、その地名の英語での呼び方をしっかり聞き取り、その名所が何という国にあるのかを英語で応えるという、なかなかレベルの高いクイズでした。

 何より、楽しみながら学んでいる姿勢がすばらしい!頼もしい1年生たちでした。

旅を自分たちの力に! ~事後学習・2年生~

 無事、元気に修学旅行から帰ってきた2年生たち。

 代休後、元気に登校してきました。寂しかった学校が、ぱっと明るくなったようです。早速総合的な学習の時間で、レポートを作成。事後学習に取り組んでいます。その中の項目で、「自分の取組」「全体の取組」の充実度を評価する欄がありましたが、自信をもって100%と記入している生徒が多かったです。きっと、楽しい旅であっただろうということが伺えました。

 旅の道中では、時間を守り何事も早めの余裕をもって行動していた、と報告がありました。旅を充実させるため、また仲間の迷惑にならないようにするため、決められた時間に就寝ししっかりと睡眠をとり、疲れを取って健康に次の日を過ごそうとしていた姿勢は100点満点です。仲間と過ごす夜は、なかなか興奮が冷めず、早く寝ることができない生徒が多いものですが、本当に立派な姿です。

 さすが、最高学年です。偉いぞ、令和5年度のリーダーたち!

NEW 間もなく到着

 19:00

 長岡ドーム前を通過と聞きました。予定どおり19:30には到着し、解散式ができそうです。保護者の皆様お待たせいたしました。お迎えのご準備をお願い致します。

NEW 最終日 その3

 眩しいばかりの太陽!春爛漫です。

 東大寺、そして大仏殿です。歴史の教科書では必須の文化財を、生で見る貴重な機会です。京都は何回か行く機会があるかもしれないですが、奈良はなかなか行かないもの。大仏の大きさに驚嘆するとともに、それを成し遂げた人々の苦労を感じて欲しいものです。天然痘という感染症が大流行し、人心の不安を一掃し平和な世の中を取り戻したい、として建立された奈良の大仏。コロナ禍の現在にも通するものがあることに思いをはせてほしいと、社会科教師は願うのです。

NEW 最終日 その2

 奈良到着です!

 昨日と打って変わって、眩しいくらいの日差し。汗をかきそうな陽気です。

NEW 3日目 最終日!

 夢のような時間は、矢のように過ぎ去り… 

 早くも最終日となりました。多少体調を崩した生徒も今日の朝には良くなり、朝食です。しっかりと腹ごしらえをしたのち、最後の見学地「奈良」へと向かいます。今日は。関西方面の天気予報も良く、絶好の条件で東大寺等を見学してきます。

NEW 2日目 その4

 昼食後は、清水寺へ!

 自由行動もあり、生徒たちが一番楽しみにしている場所かもしれません。音羽の滝で何のお願いをしたのやら…

その後、祇園よしもとでお笑いライブ。笑って笑ってまたお腹が空いて。夕食後は、京都の旅の記念となる「絵付け」と「念珠」制作。夜も夜で体験学習と盛りだくさんの一日でした。今日は、天気があまり良くなかったのですが、明日は晴れ予想。最終日奈良もいい日になることでしょう!