2023年3月の記事一覧 2023年3月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (3) 2025年3月 (3) 2025年2月 (7) 2025年1月 (4) 2024年12月 (10) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (6) 2024年8月 (4) 2024年7月 (3) 2024年6月 (6) 2024年5月 (2) 2024年4月 (7) 2024年3月 (4) 2024年2月 (0) 2024年1月 (1) 2023年12月 (3) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (4) 2023年8月 (5) 2023年7月 (5) 2023年6月 (12) 2023年5月 (7) 2023年4月 (13) 2023年3月 (22) 2023年2月 (16) 2023年1月 (10) 2022年12月 (11) 2022年11月 (15) 2022年10月 (15) 2022年9月 (16) 2022年8月 (8) 2022年7月 (17) 2022年6月 (20) 2022年5月 (24) 2022年4月 (29) 2022年3月 (2) 2022年2月 (0) 2022年1月 (3) 2021年12月 (4) 2021年11月 (7) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (1) 2021年7月 (8) 2021年6月 (3) 2021年5月 (3) 2021年4月 (3) 2021年3月 (5) 2021年2月 (5) 2021年1月 (5) 2020年12月 (5) 2020年11月 (10) 2020年10月 (11) 2020年9月 (12) 2020年8月 (6) 2020年7月 (9) 2020年6月 (10) 2020年5月 (3) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 最終日 その3 投稿日時 : 2023/03/14 サイト管理者 カテゴリ: 眩しいばかりの太陽!春爛漫です。 東大寺、そして大仏殿です。歴史の教科書では必須の文化財を、生で見る貴重な機会です。京都は何回か行く機会があるかもしれないですが、奈良はなかなか行かないもの。大仏の大きさに驚嘆するとともに、それを成し遂げた人々の苦労を感じて欲しいものです。天然痘という感染症が大流行し、人心の不安を一掃し平和な世の中を取り戻したい、として建立された奈良の大仏。コロナ禍の現在にも通するものがあることに思いをはせてほしいと、社会科教師は願うのです。 « 34567891011 »
最終日 その3 投稿日時 : 2023/03/14 サイト管理者 カテゴリ: 眩しいばかりの太陽!春爛漫です。 東大寺、そして大仏殿です。歴史の教科書では必須の文化財を、生で見る貴重な機会です。京都は何回か行く機会があるかもしれないですが、奈良はなかなか行かないもの。大仏の大きさに驚嘆するとともに、それを成し遂げた人々の苦労を感じて欲しいものです。天然痘という感染症が大流行し、人心の不安を一掃し平和な世の中を取り戻したい、として建立された奈良の大仏。コロナ禍の現在にも通するものがあることに思いをはせてほしいと、社会科教師は願うのです。