2024年12月の記事一覧
R6.12.3 1年・SOSの出し方講座
6限に1年生の学級活動で、SOSの出し方講座の授業を行いました。
学級担任、養護教諭の他、ゲストティーチャーとしてスクールカウンセラーが加わってのTT授業でした。
最初に、気持ちを表す言葉をできるだけたくさん書く、イラストを見てどんな気持ちなのかを言葉で表現する、
などの活動を行いました。
その中で、プラスな気持ちにもマイナスな気持ちにも、正解や不正解はないから、リラックスしてほしいこと、
また、他の人の気持ちをからかったり 否定したりしてはいけないことを伝えて、メインの活動に移りました。
今回は、合唱祭の当日までの取組の中で印象に残っていることを個人で考え、ワークシートに記入した後、
3~4人の班内で、発表する人を交代しながら、他の生徒が優しく言葉を返していく活動でした。
自分の考えを付け加えて相手に返すことができている人も多くいました。
普段自分の考えを表に出すことがなく、この授業で初めて経験した、という人もいました。
良い気持ちも嫌な気持ちも、嬉しい気持ちも悲しい気持ちも、どんな気持ちをもってもいいこと。
そしてそれを表現することで、周りの人とよいことは共有し、つらいことは軽減できる。
互いに相手を思いながら、いざという時にSOSを発信できる、そんな人間関係をつくってほしいと願います。