学校の様子
9月5日(火)スーパーマーケットの秘密
3・4年生は社会科の学習で先週スーパーマーケットに見学に行きました。スーパーマーケットの秘密を探ってきますと出かけていきました。今日は、先週の見学を生かして、どんなことが分かったかみんなで確認です。身近なお店について学びを深める子供たちでした。写真は先週の見学の様子です。
9月4日(月)教育実習
今日から約1か月、教育実習生が2年生教室を中心に学習します。教育実習生に会うのが初めての子供たちもいるでしょう。先生になるために、鯖石小学校で子供と触れ合いながら学校での生活や授業のやり方などを学びます。初日は休み時間に2年生とカードゲームをするなど、楽しく過ごすことができました。
9月1日(金)クラブ活動
4年生以上は、6時間目がクラブ活動の時間です。今年度はメイキングクラブとニュースポーツクラブの二つで活動しています。今日のメイキングクラブはお花とお茶。きれいに花を生けたり、お茶を飲んだりと文化的な活動でまったりと。ニュースポーツクラブは、ティーボールでアクティブに。暑いので、ときどき冷房の効いている部屋で休憩しながら活動をしていました。
8月31日(木)昼休みの様子
暑い日が続いて最近昼休みは体育館でさえも遊べないくらいです。今日の昼休みは太陽が雲に隠れていたこともあって、途中休憩を取りながら遊べる暑さまで落ち着きました。体育館でみんなでリレーしたり、うさぎと遊んだり、音楽の練習をしたり、様々な遊びで思い思いの時間を過ごす子供たちでした。
8月30日(水)セレクトドリンクの給食
本日の給食はセレクトドリンク。4種類の飲み物から自分の好きな飲み物を選んで飲みます。どれもおいしそう。暑い日が続きますが、冷たい飲み物で一息つけます。
8月29日(火)くぎうちトントン
3・4年生は図画工作でくぎの打ち方を学習していました。かなづちの安全な使い方やくぎを打つ方法を教科書や演示を見て、実際に自分でも練習です。今日の練習を経て、これから木を使った工作が始まります。
8月28日(月)発育測定
今日は全校児童の発育測定の日です。身長が伸びるのは、子供たちも嬉しいらしく、「〇㎝伸びた!」と喜びの声が聞こえました。健康にすくすく成長している鯖石っ子です。
8月25日(金)子供たちの力作勢ぞろい
長い夏休みをそれぞれ思い思いに過ごした子供たち。昨日は、子供たちが夏休みに取り組んだ自由研究や工作がそろいました。個性あふれる力作ぞろいです。楽しい夏休みを過ごしたことがよく分かります。
8月24日(木)今日から学校!
夏休みが終了し、今日から学校が始まりました。夏休み中は大きな事故や病気もなく、みんな元気に過ごしていたようです。2時間目の各学年・学級では、夏休みの思い出を話し合ったり、早速学習に取り組んでいたりと、楽しそうな子供たちの様子が伺えました。
7月21日(金)着衣泳 明日からは夏休み
今日は夏休み前の最後の登校日。全ての学年で着衣泳を行いました。海や川など水の事故にあった場合の自分の命を守る方法を学びます。基本は「浮いて待て」です。なかなか浮くことが難しい場合もありますが、身近な浮き具を利用して浮くことを学びました。事故なく元気で夏休みを過ごしてください。
7月20日(木)鯖小祭り 大成功!
今日は、鯖小祭り。児童44人が全員そろって、この日を迎えることができました。高柳小学校の児童や保護者、鯖石保育園の園児、そして鯖石小学校の保護者の皆様を迎えて、鯖石っ子みんなでおもてなし。たくさんのお客さんをさばくのもだんだん慣れてきてました。どの子も嬉しそうにおもてなしをしたり、自分たちもお店をめぐって楽しんだりすることができました。
7月19日(水)3・4年生 夕顔となすの煮物づくり
総合的な学習の時間で作っている夕顔となすが収穫できました。今日は、その野菜を使って煮物を作ります。昨日は、1・2年生がじゃがいもを使った芋もちを作っていました。火を使って室温が高くなるので、ときどき隣のよく冷えた音楽室で涼みながら、楽しそうに作っていました。
7月18日(火)鯖小祭りに向けて
いよいよ明後日は鯖小祭りです。各班の準備が本格的に始まりました。先週のうちに高学年が下準備をしておいたので、動きがスムーズです。それぞれが自分の分担の仕事を一生懸命にしてお店の準備をしていました。
7月14日(金)クラブ活動
今年度のクラブ活動は2つです。ニュースポーツクラブとメイキングクラブ。今日は、ニュースポーツはブルボンの選手と水球を、メイキングは地域の講師をお招きしてクレープづくりをしました。どちらのクラブも楽しそう。よい時間を過ごすことができました。
7月13日(木)ブルボンの選手と楽しく水球
今日は、高学年がブルボンの選手と水球をしました。楽しそうな声が校舎内まで届いていました。高学年担任がゴールを守っていましたが、小学生がゴールを何回か決め歓声があがっていました。
7月12日(水) 5・6年生 ~放射線の授業の様子~
本日は、原子力広報センターの方をゲストティーチャーとして迎え、放射線の授業をしました。ガラスの中をのぞいている子供たち。これは放射線がとんでいるところを見ています。霧のようなものがもやもやと動いていました。このように可視化されたことで、子供たちは興味津々の様子でした。
7月11日(火)3・4年生の花の絵
3・4年生は図工で描いた花の絵に題名を書いたり、お互いの絵を鑑賞し合ったりしていました。白い画用紙に様々な色をのせました。その上に自然にある素朴な花や葉っぱの絵を貼っていました。幻想的な素敵な作品がたくさんできていました。
7月10日(月)ブルボンの選手と水泳授業
柏崎市は水球のまちです。毎年ブルボンの水球の選手が水泳指導に来てくれます。今週は低学年と中・高学年、そしてクラブ活動で指導をしてもらう予定です。今日は低学年の日です。ブルボンの選手から楽しい水遊びや水球も少しだけ習いました。楽しそうな低学年でした。
7月7日(金)今日は七夕
久しぶりに晴天の七夕のような気がします。近所のお寺から竹をもらい、2年生がかついで運んでくれた竹を小学校の玄関前に飾りました。全校の子供たちが、それぞれ願い事をかけて短冊をつるしました。一人一人の気持ちや願いが読み取れて、嬉しいなあと思いました。
7月6日(木)保育園児と小学生の交流会
鯖石保育園と鯖石小学校は同じ敷地にあります。昨日も一緒にじゃがいもを掘りました。今日は小学校1年生と保育園の年長さんとの交流会です。1年生が学校を案内したり、一緒に七夕飾りを作ったりしました。仲良く活動できましたし、1年生がとてもお兄さんお姉さんらしくて微笑ましかったです。