学校の様子
10月8日(火)鯖石ロードレースに向けて
中鯖石地区の鯖石ロードレースは今年で50回を迎えます。小学校は毎年行事として参加しています。低学年も2km走りますので、今から体力づくりです。今日は雨なので、体育館で走って身体を鍛えていました。
10月7日(月)高柳地区で里山体験
低学年は今日、高柳地区で里山体験をさせていただきました。栗ひろい、柿もぎなど、普段なかなかできない体験に大喜びです。豊かな自然の素晴らしい環境であることを子供たちも感じ取ってきたのではないでしょうか。
10月4日(金)クラブ活動でゲートボールとお花お茶体験
今日はクラブの日。地域の方の協力を得て、ゲートボールとお茶お花を体験しました。どちらも学校の授業だけではなかなか体験できないものです。楽しんでいる子供の姿がありました。
10月3日(木)昨日は県庁と自然科学館へ
昨日は、中学年が県庁と自然科学館へお出かけしました。とても楽しかったそうで、振り返りをしていました。県庁からのの景色や自然科学館での体験活動など思い出に残ったことでしょう。
10月2日(水)鯖石ランニングスタート
鯖石ロードレースに向けて走力を高める「鯖石ランニング」が今日から始まりました。今日から25日まで、20分休みを利用して子供・職員全員でグラウンドや体育館を走ります。今日は、校外学習で3・4年生が不在のため、1・2・5・6年生が走り初め。個人・学級のめあて達成に向け、これから全校みんなで頑張っていきます。
10月1日(火)目の愛護デー
今日は児童朝会で報道・保健委員会が目の健康について伝える劇を発表しました。10月10日は目の愛護デーです。どうしたら目を守ることができるか分かりやすく、楽しく全校に伝えていました。
9月30日(月)寺泊水族館へgo!
低学年の子供たちは、本日寺泊水族館に行ってきました。お弁当をもって一日楽しむことができました。たくさんの魚を見たり砂浜を歩いたりと大満足の一日でした。
9月27日(金)教育実習の終わり
今日で約1箇月の教育実習が修了です。子供たちとの触れ合いが心に残ったようで、心のこもったあいさつをしていました。授業したり一緒に遊んだり、一生懸命向き合ってきた実習でした。
9月26日(木)親善陸上大会出場
今日は柏崎市の親善陸上大会の日です。6年生6名が参加してきました。結果は全員が自己ベスト更新。男子走り幅跳び優勝、男女混合リレー5位の素晴らしい成績を修めました。みんな本当によく頑張りました!
9月25日(水)明日は6年生の親善陸上大会
今日は明日の陸上大会に出場する6年生を励ます壮行会をしました。鯖石小学校と高柳小学校の統合を機に、陸上のユニフォームと横断幕も新調したところです。全校で6年生の活躍を祈って、応援をすることができました。
9月24日(火)ようやく秋らしく
三連休明け、ようやく涼しくなってきました。今日のお休み時間は久しぶりの外遊び解禁です。鉄棒、ブランコ、ボール遊び、虫取りと思い思いの遊びをしている子供たちです。タイヤ跳びのタイヤにかまきりが卵を産み付けていたとの報告もあり、楽しい休み時間となりました。
9月20日(金)さばいし班で楽しい遊び
今日は第2回目のさばいし班(異学年交流班)での遊びの日でした。椅子取りゲームにトランプ、おにごっこなど、どの班も和やかに遊びました。振り返りでは、「楽しかった」「また、やりたい」との声が。みんなで仲良く遊ぶって素敵なことだなと感じた日でした。
9月19日(木)中学年 高跳びの練習
中学年は体育で高跳びの練習です。まだ、高跳びのバーは危ないのでゴムを跳びました。みんな次々と楽しそうに跳んで体を鍛えます。
9月18日(水)おいしい給食の後は
低学年と中学年はランチルームで給食を食べています。給食の後は給食当番がお掃除をして反省会。自分たちの使った部屋を自分たちで片づける子供たちです。
9月17日(火)外国語活動の研修
先週の高学年に続き、今日は中学年の授業を公開して研修です。中学年の子供たちがお店屋さんをしながら英語で会話をする活動です。お店屋さんも楽しかったでしょうし、英会話を楽しむ子供たちがとても素晴らしかったです。
9月13日(金)クラブ活動 木工とキンボール
金曜日の6時間目は楽しいクラブの時間です。メイキングは木を使って高く積み上げて楽しい組み立てをスポーツクラブはキンボールを楽しみました。どちらの子供たちも楽しかったと口々に言いながら帰っていきました。
9月12日(木)坂田四郎吉さん調べ
柏崎市の体育の父と呼ばれる坂田四郎吉さんについて高学年が総合的な学習の時間で調べることにしました。今日は、その授業の公開をして職員で研修しました。一生懸命に考えている高学年の姿があり、とてもよかったです。
9月11日(水)親子レク
今日は授業参観と親子レクの日です。親子レクは手形アートを親子で楽しみました。素敵な作品と親子の笑顔が広がり、温かい時間を過ごすことができました。
9月10日(火)あいさつしようデー
今日はあいさつしようデーです。みんな朝から玄関に立って挨拶を頑張っていました。暑い一日を元気な挨拶で乗り切っていきましょう。
9月9日(月)音探し
低学年が水槽の前にいました。どうしたのかなと聞くと音楽の時間で音探しをしているとのこと。水槽のぽこぽこの音を見つけたのですね。身の回りのたくさんの音に敏感に反応している子供たちでした。