2023年1月の記事一覧 2023年1月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (2) 2025年4月 (16) 2025年3月 (16) 2025年2月 (17) 2025年1月 (17) 2024年12月 (16) 2024年11月 (20) 2024年10月 (22) 2024年9月 (19) 2024年8月 (5) 2024年7月 (25) 2024年6月 (20) 2024年5月 (21) 2024年4月 (16) 2024年3月 (15) 2024年2月 (20) 2024年1月 (18) 2023年12月 (17) 2023年11月 (20) 2023年10月 (20) 2023年9月 (20) 2023年8月 (6) 2023年7月 (14) 2023年6月 (38) 2023年5月 (20) 2023年4月 (18) 2023年3月 (5) 2023年2月 (9) 2023年1月 (14) 2022年12月 (10) 2022年11月 (11) 2022年10月 (18) 2022年9月 (17) 2022年8月 (4) 2022年7月 (16) 2022年6月 (20) 2022年5月 (15) 2022年4月 (15) 2022年3月 (7) 2022年2月 (14) 2022年1月 (16) 2021年12月 (15) 2021年11月 (17) 2021年10月 (18) 2021年9月 (19) 2021年8月 (3) 2021年7月 (14) 2021年6月 (21) 2021年5月 (15) 2021年4月 (6) 2021年3月 (17) 2021年2月 (18) 2021年1月 (9) 2020年12月 (16) 2020年11月 (17) 2020年10月 (18) 2020年9月 (18) 2020年8月 (9) 2020年7月 (18) 2020年6月 (19) 2020年5月 (13) 2020年4月 (9) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 1月17日(火) 米玉飾り 投稿日時 : 2023/01/17 サイト管理者 カテゴリ: 小正月の伝統行事「米玉飾り」を、今年も低学年が行いました。まずは、コーディネーターの笠原様から米玉飾りの由来や願いなどを勉強しました。次に、成形されたお餅を薄く切っていき、お花の形に整えます。それを、ミズキの木の枝に刺していきます。最中でつくられた俵や七福神の飾りも一緒につるします。1時間ばかりの時間できれいな米玉飾りができあがりました。一つは児童玄関に、もう一つは1年生教室と2年生教室の間の廊下へ。華やかになりました。 « 456789101112 »
1月17日(火) 米玉飾り 投稿日時 : 2023/01/17 サイト管理者 カテゴリ: 小正月の伝統行事「米玉飾り」を、今年も低学年が行いました。まずは、コーディネーターの笠原様から米玉飾りの由来や願いなどを勉強しました。次に、成形されたお餅を薄く切っていき、お花の形に整えます。それを、ミズキの木の枝に刺していきます。最中でつくられた俵や七福神の飾りも一緒につるします。1時間ばかりの時間できれいな米玉飾りができあがりました。一つは児童玄関に、もう一つは1年生教室と2年生教室の間の廊下へ。華やかになりました。