教育活動の様子
薬物乱用防止教室
昨日は、ライオンズクラブの方がいらしてくださり、6年生を対象に、違法薬物が心身に与える影響などについてお話をしてくださいました。
きれいな色の錠剤でも、恐ろしい作用があることに子どもたちは驚きの様子。
物事に惑わされない心…健康な心身を育む大切さを痛感しました。
6年生による読み聞かせ
今日は、かざまき読書フェスティバルの一環で、6年生が下学年の子どもたちに本を読んでくれました。
6年生が自分で選んだ本を読んでくれたのですが、すらすら読んでいてとっても上手でした。
中には、登場人物によって声の調子を変えて読んでくれる子もいて、聞いている下学年の子どもたちもとっても楽しそうでした。
自然教室その7
昨夜は雨の中のキャンドルサービスでしたが、スタンツも盛り上がって、和気あいあいとした雰囲気で過ごしていました。
今朝も全員元気です。
朝食会場の「もりもり亭」でもりもりご飯を食べてました。
自然教室その6
キャンプファイア開始直前に雨!
でも、すぐにキャンドルかービスに切り替えました。火の神から思いを受け取り、キャンドルに火が灯りました。神秘的な火。
エールを歌い、さあ!これからスタンツ開始です!
自然教室その5
一生懸命磨いて作った星のペンダント完成しました!!
みんなうれしそうですね。
自然教室その4
楽しみにしていたカヌー体験も、お天気に恵まれて楽しみました。
なかなか思い通りに進まないのが難点…でもがんばりました!
自然教室その3
少し早めのお昼です。
おうちの方に作っていただいたお弁当は、最高ですね。
午後の活動に向けてエネルギーを充電です!
自然教室その2
午前中の活動は、アドベンチャーゲームです。
みんなで力を合わせないと成功しないゲームに挑戦です。にこやかな表情ですね。
5年生自然教室
今朝、5年生が自然教室に元気に出発しました。
「みんなと一緒に楽しむ!」が目標です。暑い日ですが元気に活動できることを願っています。
夢を語る
今年も新潟工科大学の学生さんによる、未来の小学校の校舎デザインの発表を6年生が聞きました。
縦割り班での交流がしやすいようにという発想など、子どもたちのかかわりを生み出そうとする設計に、聞いている子どもたちもわくわくした表情でした。
なぜ、工科大で建築士をめざそうと決めたか・・・夢を実現していく力強いお話は、きっと子どもたちの心に響いたことでしょう。