教育活動の様子

2025年7月の記事一覧

夏休み前集会を行いました

 本日23日(水)5限に、夏休み前全校集会を行いました。

 猛暑のため、体育館ではなくランチルームで集会を行いましたが、みんなの夏休みへの期待感の高さがうかがえる集会の雰囲気でした。新道小のみんなには、健康・安全で充実した夏休みを過ごしてほしいと願うばかりです。

 夏休みには、水難事故、交通事故、熱中症などのたくさんの危険が想定されます。可能な限り、大人と行動する、大人に助けを求めるのが最良の方法だと考えます。

 保護者、地域の皆さまからは、夏休み中の子どもたちの安全を見守っていただきますようお願いいたします。

 休み明け8月25日(月)に、全員が元気に再開できることを楽しみにしています。

 

南中学校区合同学校保健委員会がありました

 本日17日(木)の午後に、南中学校を会場に、南中全校生徒と新道小6年児童、保護者、地域の方々が参加しての小中合同保健委員会が開催されました。

 第1部では、柏崎市立教育センターの田村実先生を講師としてお招きし、「使いすぎ、トラブルやいじめのない生活のために ~ゆるくつながるSNSを目指そう~」というテーマでご講演いただきました。ゲームやスマホの利用により心配される影響や、ネット・SNS利用上の問題点、トラブルを防ぐための留意点などについて、具体的に分かりやすく適切な資料を提示いただきながらお話をしていただきました。

 また、第2部では、小グループに分かれ、「なぜメディアマナー宣言は必要なのか」というテーマでグループワークを行い、ルールやマナーの必要性や意義などについて考える時間をもちました。

 今は、情報を発信する側にも受診する側にも簡単になれてしまう時代です。だからこそ、自分をコントロールする力や正しく情報を判断する力が強く求められています。

 本日学んだことを忘れずに、今後の生活に生かしてほしいと思います。

 

歯科健康教室がありました

 本日9日(水)の2,3限に、5年生と1年生を対象に、歯科健康教室が行われました。講師として歯科衛生士の相沢さんからお越しいただき、それぞれの学年実態に応じて、分かりやすく講義していただきました。

 5年生では、歯周炎の恐ろしさや、食後に歯磨きをしないと歯垢(プラーク)がたまり、虫歯や健康を害する原因になることなどを学びました。また、子どもたちは、清涼飲料水やグミなどのお菓子に含まれる糖類の量の多さにとても驚いていました。

 自分の歯や健康は自分で守っていくことになるという本日の学びを、今後の生活に生かしてほしいと思います。

学習参観がありました

 本日8日(火)の5限に、学習参観がありました。算数の授業の様子を参観していただいたり、社会科での校外学習や修学旅行のまとめの発表をお聞きいただいたり、図工や家庭科でカッターや針の使い方を親子一緒にしていただいたりしました。

 平日のご多用の折にも関わらず、多くの保護者の皆さまからお越しいただきました。ありがとうございました。