学年行事

2022年9月の記事一覧

スーパーマーケット見学(3年)

3年社会「店ではたらく人と仕事」では、校区松波にあるスーパーマーケット見学に行きました。

 課題として「お客さんが来てくれるために、お店はどんな工夫をしているか?」です。スーパーマーケットでは、品物の種類ごとにコーナーが設けられていること、ポップを使って分かりやすくしていること、品物がきれいに並べられてること・・・などたくさんの工夫を見付けることができました。

 最後に、200円程度のお買い物体験もさせてもらいました。楽しかった!

音読発表会(1年)

 1年生の音読発表会に招待されました。

 「やくそく」(光村図書)を、グループごとに役割を決めて発表しました。

 3ひきのあおむしが葉っぱの上でけんかをする場面、葉っぱの持ち主である木が「うるさいぞ」と言う場面、そしてさらに木を登ったときに見た青く大きな海(世界)に目を丸くする場面など、登場人物の気持ちになりきり、音読表現、時には身体表現も取り入れながら、劇を見ているようなすばらしい発表会になりました。これまでの学習で学んだことが、しっかりと音読表現に生かされていました。

 グループの発表の後には、「友達の音読(発表)のよかったところ」を見つけて互いに伝え合いました。入学から半年。学びに向かう立派に成長した1年生の姿に感激でした。

教室NOW(9/15)

1年算数「とけい」では、時計の読み方を学習していました。長い針と短い針が表すことを知り、実際に「9じ」「4じはん」「10じはん」など、時計を自分で考えて合わせていました。

2年生活科では、大根の種まきをしました。夏野菜の収穫を終え、「はたけ会議」の結果、みんなで育てることを決めた冬野菜です。一粒一粒心を込めて、丁寧にまきました。

3年社会「店ではたらく人と仕事」では、これから松波にあるスーパーマーケットに見学&お買い物に行く直前でした。家からエコバックも持参し、ウキウキと楽しみにしていました。

4年社会「ごみのゆくえ」では、リサイクルについてを学んだ子どもたちが、プラスチック製品に着目して、さらに詳しく学習を進めていました。自分たちでも「脱プラスチック生活」に挑戦してみるようです!

5年体育「ハードル走」では、いくつかのインターバル(間隔)を選択しながら、自分の歩幅に合うハードリングができるように練習していました。

6年国語「鳥獣戯画を読む」では、鳥獣戯画を高畑さんが読んだこと(本文)を参考に、文字のない絵本を選び、「自分はこう読む」ということを紹介文を書くという課題に挑戦中です!

 

教室NOW(9/14)

1年生活科「いきものとなかよし」では、身近な昆虫をつかまえ、飼育する活動をしています。今日は、つかまえた昆虫をよく見て、発見したことをカードに記録していました。

2年国語「どうぶつ園のじゅうい」では、自分が紹介したい「じゅういさんの仕事」を本文の叙述をもとにしながら紹介する学習を行っていました。

3年総合では、先日の椎谷たんけんのウェビングマップをもとにしながら、椎谷を多面的に見つめ、「椎谷のお宝」を各自が決めていました。

4年社会「ごみのゆくえ」では、クリーンセンター柏崎の見学を振り返りながら、プラスチックごみの問題に突き当たりました。そして、「プラスチックごみ問題の解決に向けて、自分たちでできることは何か?」について、話し合っていました。

5年図工では、タブレットを使ってアニメーションづくりに取り組んでいました。一コマ一コマを撮影し、連続した再生をすることで、あたかも物が自分で動いているような「新しい世界」をつくりだしていました。

6年体育では、9月27日に行われる親善陸上大会に向けて、種目別に練習が行われました。短距離グループでは、外部講師からご指導いただきながら、動きをつくっていました。

 

放射線教室inアトミュージアム(5年)

 5年生は、アトミュージアムで「放射線教室」が行われました。

 柏崎日報(9月12日付)でも紹介されたとおり、9月8日に全校で原子力災害想定の避難訓練を経験し、タイムリーな学習となりました。

 放射線は、普段は「目に見えない、聞こえない、においも味もしない」ものです。しかし、今日は特別に放射線測定器(ベータちゃん)を使って測定したり、霧箱で可視化された放射線を観察することができ、身の回りにある自然放射線の存在を感じることができました。

「人工放射線は便利だけど注意が必要」柏崎刈羽原子力発電所がすぐ近くにある私たち。放射線についてしっかりと知ることが大切であることを確認しました。