今日の「むつみ町」
めざせ「甲子園」!
今日も暑いですね・・・。
午前中は部活動がありましたが、午後は保護者面談の予備日ということで、いくつかのクラスが面談をしています。
さて、中学校の理科界には「科学の甲子園」なる大会が存在します。
理科が得意な生徒が3人1組で、さまざまな難問に挑戦するという企画です。
今回、二中からも2チームがエントリーし、戦います。
今日はその1回目・・・なにやら難しそうな問題に取り組んでいました。
文武両道で、ガンバレ二中(^▽^)/
アートだなあ
今日も暑すぎますね・・・(-_-;)
美術部は、美術室にはエアコンがないので、夏の間は涼しい大会議室で活動しています。
大会議室の黒板に、みんなで「黒板アート」を制作しています。
テレビとかで黒板アートをたまに見ますが、すごく繊細で美しいですよね~。
どんな作品が完成したのか・・・は、今日は教えてあげないよ。ジャン!!(笑)
保護者面談 現在進行中!
毎日暑いですね。毎日天気が良すぎて雨が恋しいですよね・・・(-_-;)
今日は保護者面談2日目です。続々と保護者と生徒(3年生は三者面談です)が来校しています。
学校での様子、家庭での様子・・・褒められる話ばかりだとよいですが、耳の痛い話もありますよね(苦笑)。
でも、耳の痛い話ほど「成長のヒント」があると思います。現実から目をそらさずに、小さなプライドを捨てて
今の自分としっかり向き合えると良いですね。私も努力しますので、お互いがんばりましょう!
がんばれ吹部!
8月5日に新潟市で行われる県コンクールにむけて、吹奏楽部は連日活動しています。
夏休みに入り、二中は教室棟がエアコンの入替工事のため使用不可となっているため、活動場所が限定されていますが、限られた場所で練習に励んでいます。
「西関東大会出場をめざしてがんばります!」と部長が力強く語ってくれました。
あと1週間、ガンバレ吹部(^▽^)/
よしやぶ川、きれいになりましたよ~!
よしやぶ川清掃がありました。ボランティアで約25名のみなさんが参加してくれました。
暑い中、約1時間の作業でしたが、松美集会所周辺がきれいになりました(^▽^)/
参加してくれたみなさん、お疲れさまでした!
吹部も頑張ってます(^▽^)/
吹奏楽部は8月5日の県コンクールに向けていよいよカウントダウンです。
今日は講師を招いて練習です。みんな真剣に頑張っていました♬
がんばります(^▽^)/
夏休み2日目です。今朝のお目覚め、いかがでしょうか?
昨日から特設駅伝部の活動が始まっています。
男子は陸上部のメンバーで臨みますが、女子は陸上部プラス一般公募での参加です。
日中はそれぞれの予定があるため、短時間「全集中」で朝に練習をします。
顧問とともに、元気よく走り去っていきましたーーーーーー!
始まりました~サマーバケーション(^▽^)
今日から夏休みです。相変わらず暑いですね(;'∀')
午前中は、吹奏楽部、テニス部、卓球部、バレー部、陸上部が活動しています。
あ、そうそう、特設駅伝部も今日から活動スタートということで、早朝に練習していました。
しっかり栄養と睡眠をとって、元気に夏を乗り切ってほしいと思います(^▽^)/
昨日の「体育祭団決め」の最終結果が掲示してありました。
今年の体育祭は10月3日です。その頃には涼しくなっているかなぁ・・・(-_-;)
ZOOM DE 集会
今日もかなり気温が高いので、「夏季休業前集会」はZOOMでオンエアです。
大会議室からの中継を、エアコンの効いた教室で、みんな集中して視聴しています。
今日は、表彰と「私の主張」の発表からの集会ということで、体育館だったらしんどい時間だったと思います(-_-;)
これがこんな感じです→
教室はしーんと無音です。
「FMピッカラ」で二中のことがオンエアされますよ♬
ここ最近、部活動の活躍や「防災学習」で、二中が熱いのはこのHPをご覧のみなさんは御存じだと思います。
先日はNSTのニュースで放映されましたし、今朝もFMピッカラでインタビューがオンエアされました。
夏休みに入ってからもFMピッカラでオンエアされます。ぜひ、聞いてみてくださいね(^▽^)/
オンエアの予定は・・・
7/28(月)8:25~防災学習(生徒インタビュー)
8/4(月)8:25~吹奏楽部(部長インタビュー)
8/11(月)8:25~水泳(全中出場生徒インタビュー) だそうです。 その日は早起きして Check it out !
・・・え? FMピッカラを知らない??
そんなあなた、今すぐラジオの電源を入れて、「76.3MHz」に合わせて、要チェックや!(笑)
夏休み前、最後の給食タイム
体育祭の団決めも無事終わり、残すは給食と夏季休業前集会、学活のみです。
昼の放送も、明日から約1か月間ありません。今日は生徒会ステーションがありました。
番組の最後は、毎回恒例の生徒会副会長の「すべらないひとネタ」で占めました(苦笑)。
それからどうなった?
盛り上がりすぎて多少時間をオーバーしてしまいましたが(苦笑)、終わりました(^▽^)/
最後は、風船を割って3年生のクラスのカラーが決まりました(^▽^)/
熱狂しましたね~。もしかしたら万博以上の盛り上がりだったかも(苦笑)
授業が終わったら・・・
今日は3限まで通常の授業でした。
それが終わって4限は・・・夏休み前の恒例行事(笑)、「体育祭の団決め」です。
風船を運ぶリレー形式のミニ競技で、団の色が決まるのではなく「抽選を引く順番」を決めます。
・・・ってことは、どの色になるかはこの競技の順位は全く関係なく(苦笑)、最終的にくじ運です。
でも、「そんなの関係ねえ!」とばかりに、みんなハイテンションで競技をしていました。
いい学校だなあ・・・と改めて思いました(^^ゞ
どや!(^▽^)
今日は夏休み前の最終登校日です。
明日から始まる夏休み・・・みんなそれぞれ目標をもってがんばってほしいと思います。
夏休に行われる北信越大会&全中出場を祝し、そして健闘を祈り、今年も垂れ幕を出しました。
どや!(笑)
朝7時過ぎに作業をしましたが、汗びっしょりでした(苦笑)。今日も熱中症に気をつけましょう(^▽^)/
3連休の活躍
この3連休は、陸上と柔道の県大会、地区吹奏楽コンクールがありました。
柔道は女子個人63㎏級5位、吹奏楽は金賞(県コンクールに進出)という結果でした。
参加した皆さん、お疲れさまでした(^▽^)/
SNSトラブル防止講座
今日は、夏休みに向けて「SNSトラブル防止講座」を行っています。
当初の予定では6限に体育館で全校一斉に行う予定でしたが、熱中症対策として学年ごとにクーラーの効いた
大会議室で行うことになりました。・・・結果、同じ内容の講義を3回行って頂くことになってしまったので
すが、講師の先生のご厚意でそれが叶いました。無理なお願いを聞いていただき、大変ありがとうございます。
動画等、ICTを活用した講義で、生徒はみんな真剣に参加していました。
ちょっとした出来心で、大切な人間関係を壊してしまったり、犯罪に巻き込まれてしまったり、
SNSトラブルは本当に深刻です。使う者の責任を自覚して、SNSとは安全に付き合いましょうね。
うれしいのかい?悲しいのかい??
昨日の夕方、二中の放送機器が直りました(・・・とは言え、応急処置ですが)。
チャイムも校内放送もとりあえず復活!めでたしめでたし・・・。
あ、・・・ということは、ZOOM放送も突然ですが終了です。
今日は最終回スペシャルということで、「フルキャスト」で放送です。
機器が復活してうれしいですが、ZOOM放送終了は悲しいかも・・・。みなさんはどうですか?
うれしいのかい?悲しいのかい?どっちなんだい?? 自分の筋肉に聞いてみてください(笑)・・・パワー!
もう昼なんです
バタバタと仕事をしていたら、もう昼でした(苦笑)
4限、2年3組のみなさんが、調理実習でつくった「のっぺ」を職員室の私のところに届けに来てくれました。
美味しそうですよね?? 味はもちろん最高でしたよー(^▽^)
私のような者のために、ご丁寧に職員室まで届けてくれた2年3組のみなさん、ありがとうございました。
そして、今日も昼の放送はZOOMです。
連絡原稿を読んだり、企画をしゃべったりするのは生徒なのですが、画面には日替わりで「キャスト」が登場します。
見てください、この豪華キャストを・・・(笑)
今日は、うさぎの「〇ッフィー」でした。かわいいから、木曜レギュラーは決定かな?(笑)
今日もいろいろありますよ~(;^_^A
1限、3年生が人権擁護委員の皆様を講師にお招きし、「デートDV予防啓発講座」です。
1つ上のフロアでは、2年生が調理実習です。この暑さの中で「のっぺ」をつくっています(苦笑)。
二中は今日も、バラエティに富んだ教育活動を展開しています!
感謝、感激、雨あられ m(_ _)m
昨日はいろいろなイベントが重なって、嵐のような1日でしたが(苦笑)、
みなさまのおかげで、無事終えることができました。
「ベルサロン」では、大人と生徒合わせて23名が参加し、13117.7点を集計しました。
ご協力、感謝申し上げます。
「メガ盛りデー」のフィナーレは??(苦笑)
今日のトドメは「ベルサロン」です。
今回は、残念ながら保護者の皆様の参加は少なかったのですが、なにげに職員が多く参加しました。
職員と生徒が雑談をしながら、ベル―マークの集計をする・・・なかなか良い企画だと思います。
私も、冷やかしに行ったはずが、結構ムキになって数えてしまいました~(苦笑)。
それにしても、今日は盛りだくさん過ぎてお腹一杯になりましたね(苦笑)。
・・・だからと言って、ダイエットにはならないですけど(;^_^A それではまた明日、元気にお会いしましょう(^▽^)/
吹奏楽部の激励会
防災学習が終わった後は、吹奏楽部の激励会です。
体育館が暑すぎるので(汗)、全校応援などはしないことにして、演奏を聴くことに集中しました。
目標の西関東大会に向かって、心をそろえて頑張ってくださいね!
・・・地区吹奏楽コンクールは7月20日(日)です。
防災道徳
防災学習、今日のフィナーレは「防災道徳」です。
1995年の阪神・淡路大震災のできごとをもとにつくられた、「クロスロードゲーム」をしました。
災害時の「究極の二択」について、自分の意見と立場をはっきりさせて話し合うというものです。
どの学年も、しっかりと取り組んでいました。
感動で、涙が出ました・・・(´;ω;`)ウゥゥ
給食の時間が終わって、「やれやれ・・・(;^_^A」と思っていたら、二中のポストに1つの封筒が届きました。
今日、「ベルサロン」があるのを知って、どなたかが届けてくださいました。
この温かい気持ち、うれしいなぁ・・・。
二中一同を代表して感謝申し上げます。ありがとうございます(^▽^)
給食も、B・O・S・A・I(^▽^)/
今日は給食も「防災メニュー」です。
給食当番もひと苦労です・・・。
はい、できあがり(^▽^)
そして、今日は昼の放送スペシャルゲスト!給食の献立を考えてくださっている栄養教諭の先生です。
今日のメニューについて、解説をしてくださいました。ありがとうございます(^▽^)/
続報の続報の続報!
いよいよ最終ターンです。
段ボールベッドの完成形です!
みなさんお疲れ様でした(^▽^)/ 午後は「防災道徳」です!
続報の続報!
やっと4ターン目です。
25分を4コマ目となると、さすがに職員も慣れと疲れが見えてきます。
あと2コマ、最後の力を振り絞って頑張りましょう・・・。
電池づくり、優しい日本語、ハザードマップづくり、パッククッキング・・・生徒は楽しそうに取り組んでいます。
続報!防災学習
今、午前中の部は「3ターン目」に入っています。
気温も上がってきて、ここからが大変かもしれません・・・。
段ボールベッドづくり、災害時に役立つ英語、体育館ではAEDの使い方です。
テレビ局と新聞社も取材に来校され、校内は防災一色です。
いつの時代?(苦笑)
二中の放送設備が故障中なのは、このHPをご覧の皆さんご存じだと思います(苦笑)。
今日は超変則日程ということもあり、「秘密兵器」を使っています。
なななんと・・・・これです。
これを学校のチャイムとして使っているシーンは、私は「となりのトト〇」でしか見たことがありません(苦笑)
「防災学習」さあ開幕!
今日は「防災学習」です。
かなり気温が高くなる予報ですが、体育館での全体会からスタートです。
午前中は、3学年縦割りのグループに分かれて、25分×6コマのミニ講座を回ります。
ロープの結び方、新聞紙スリッパづくり、防災食調理実習、AEDの使い方・・・ありとあらゆるブースがあります。
今日は続報をどんどんアップしますよー(^▽^)/
生中継は突然に(苦笑)
火曜日の今日は生徒朝会です。みんな体育館に移動して、さあ!・・・というところで、
体育館の放送機器の不具合発生(-_-;)、急遽ZOOMでの「生中継生徒朝会」になってしまいました。
先日のチャイム&校内放送の不具合(まだ直っていません)から、怪奇現象が続いています。
でも、そこは「二中あるある」ということで、素早く生中継の準備をしてオンエアです。
むつみ町本部、放送局のみなさん、臨機応変な対応をありがとうございました(^▽^)/
とはいえ、放送機器、いつ復活するのでしょうか・・・(-_-;)
月曜から〇〇 パートⅡ
今日は午後から、柏崎教育委員会から4名の先生方が来校され、二中の授業を参観してくださいました。
5限は全クラスの授業公開、その後二中の授業についての協議会が行われました。
みなさん、月曜から緊張感のある授業・・・どうだったでしょうか??(苦笑)
教育委員会の先生方からはたくさん褒めていただきましたよ(⌒∇⌒) お互いに、明日からまたがんばりましょう!
月曜から〇〇(苦笑)
今日は月曜日、1週間のスタートです・・・というのに朝から暑すぎますね~(汗)。
1限だというのに、外はこんな感じで、ベランダは灼熱です。
朝から自習監督に行ってきました。二中の理科室はエアコンがないため激暑なのですが、
今日は急遽自習のため、涼しい教室で宇宙についてのビデオ鑑賞とレポートでした。
あまりにスケールの大きい話で、私はピンとこなかったのですが(苦笑)、みんな集中してがんばっていました!
二冠達成!! (⌒∇⌒)
12日、13日と長岡市のダイエープロビスフェニックスプールにて、水泳の県大会がありました。
第二中学校所属の選手2名とSA柏崎所属の1名が参加しました。
女子50ⅿ自由形、100ⅿ自由形で優勝&全中記録突破&新潟県中学校新記録の2冠を達成しました。
おめでとうございます!!(^▽^)/
北信越大会は福井県敦賀市、全中は鹿児島県で行われます。柏崎からは遠いですが、みんなで健闘を祈りましょう!!
誰か、助けてください・・・・・・・・・・・(;'∀')
7月16日に、二中では「防災学習」を行います。2年連続の企画です!
そこで、ボランティアとして職員と一緒に頑張っていただける方を大募集します。
直前の募集になってしまい、大変心苦しいです・・・が(汗)、ぜひぜひ、ぜひぜひ名乗りを上げてください!
くわしくは、ここをクリック!
↓
ここだけの話ですが・・・(-_-;)
今週に入り、暑さの影響なのか、経年劣化なのか、何なのか・・・二中のチャイムが故障してしまいました(-_-;)
ついでに放送機器も使えない状態になっています・・・(-_-;)
・・・ということで、お昼の放送はやらないわけにもいかないので、ZOOMによる「生中継」でお伝えしています。
まだ放送開始2日目ということで放送局のみなさんも、出演するみなさんも慣れない感じですが(苦笑)、
来週あたりからは大丈夫でしょう(^▽^)!
・・・あ、ここにも番組視聴者を発見!(笑)
かけがえのない3日間
3日間の職場体験が終わりました。
2年生のみなさん、学校では学べないこと、たくさん学べたでしょうか?
この3日間で学んだことを、普段の学校生活に生かしてくださいね!
お疲れさまでした!
午後の二中
1年生、午後は午前中に調べてきたことをまとめています。
どんなまとめになるのでしょうか??乞うご期待!
2、3年部職員からは何の連絡もありません・・・連絡がないのは無事な証拠ですかね~(苦笑)
午前中の二中
3学年とも校外で活動しているので、校内はひっそりしています。
「ピンポーン♪」とインターホンが鳴って玄関に出てみると、職場体験先の業者様が納品に来てくださいました(^▽^)
ちゃんと納品書を確認して納めてくれました。お疲れ様です!
朝は1年生の数班が、学校に残って地域の皆様にインタビューをしていました。
聞きたかったことをちゃんと聞けたでしょうか?
10:30には、1年生の1班が「二中の歴史」について、ななななんと!私にインタビューをしにきました(苦笑)
過去の資料を見たり、「秘密の部屋」に行ったり・・・ぼちぼち楽しい1時間でした。
そして、戻ってきた班は、弁当タイムを今か今かと待っています(苦笑)
とりあえず、平和な半日でした(^▽^)/
1年生も行ってらっしゃい(^▽^)/
1年生は市内各所に「地域巡検」です。
なんとなく、みんな遠足気分でハイテンションです(苦笑)。
みんな安全第一で行ってきてね(^▽^)/
3年生出発しました(^▽^)/
今日3年生は、新潟市で「上級学校訪問」です。
午前中は大学へ、午後は専門学校を見学します。8:15に予定通り出発しました。
行ってらっしゃい(^▽^)/
安心してください!がんばってますよ!!
2年生の「職場体験学習」初日の様子を、2学年部職員が見に行ってきました(^▽^)
みんなそれぞれ頑張っていますね!この3日間で、学校では学べないことをたくさん学んできてくださいね!
2年生がんばっているかなぁ・・・
今日から3日間、2年生は「職場体験学習」です。
快く受け入れてくださった柏崎市・刈羽村の約40の事業所の皆様、心より感謝申し上げます。
3日間、さまざまなドラマが待っていると思いますが、2年生のみなさんがひと回り成長して戻ってきてくれる
ことを期待します。
先日の「マナー講習会」の様子です(^▽^)
あいさつ、返事、受け答え・・・、みんなしっかりやっているかなぁ・・・。
薬物乱用防止教室
柏崎ライオンズクラブのみなさまのご協力により、3年生対象の「薬物乱用防止教室」がありました。
今回は多目的室がサウナ状態のため、エアコンの効いた大会議室で行いました。
なんか、職員VS生徒のロールプレイもあったみたいです。「コント感」あるなぁー(笑)
今日も暑いな昼休み
明日から2年生が職場体験学習に出かけます。
明後日は1年生が市内各所へ「地域調べ」、3年生が新潟市へ「上級学校訪問」に出かけます。
3学年そろった通常の学校生活は、明日から3日間ありません。
今日は最後の昼休み・・・みんな暑いのに元気ですね(;^_^A
生徒玄関では、明日からの職場体験のための「ヘルメットレンタル」中です。
「体育館サウナ(笑)」では、1・3年生がガチドッヂボールです。
1年生の教室は・・・、見てのとおりです(苦笑)。
みんな笑顔が素敵ですね(^▽^)
朝から・・・
今日は2年生と1年生が学年朝会です。
2年生は体育館、1年生はミニグラでそれぞれ元気に活動していました。
まずは体育館の2年生・・・鬼ごっこっぽいレクです。ルールを聞いたのですがよくわかりませんでした(苦笑)
2年生は午後から、職場体験に向けての「マナー講習会」です。がんばってね!!
さて、ミニグラの1年生・・・体育祭の団決めの抽選ためのリレーです。バトンパスの練習を入念に行い、
みんな真剣に走っていました。みんな朝から元気だなあー(^^ゞ
安心してください。「サマスタビンゴ」も順調に進んでいますよ~。
アッつい昼休み(-_-;)
今日はいつも以上に気温が上がっていますね~。
特別教室棟のエアコン工事がひと段落し、「試運転」ということでエアコンを稼働させています。涼しい!!
こんな日の昼休みは、涼しい教室で静かに過ごしたくなりますが(苦笑)、二中のみんなは、校内のいろんな
場所で元気に活動しています。
執行部の仕事をする人、灼熱の体育館でガチドッヂボールやバレーをする人たち、日陰でテニスの練習をする
人たち・・・みんなそれぞれの時間を過ごしています。まさに「みんなちがってみんないい」だと思います(^▽^)
「サマスタビンゴ!」
昨日から、むつみ町本部による「サマスタビンゴ!」が始まっています。
今回のビンゴは、授業にフォーカスした企画となっています。
班ごとにチャレンジする内容を決め、達成できたら1つずつ消していきます。
んー、言葉ではうまく伝えることができないので(苦笑)、見てください。
・・・こんな感じです。
・・・まあ、当たり前のことを当たり前にすればいいってことなんですけどね(苦笑)
期間は7日までです。全クラス全班、パーフェクト達成でお願いします(^▽^)
現地リポートです(;^_^A
今、2限です。だいぶ気温が上がっている感じがしますね。
特別教室棟は、エアコンの工事中だったり、もともとエアコンが付いていない教室だったりで「猛暑」です。
そのようすを現地からお伝えします(苦笑)
まずは1階技術室・・・1年生が一生けんめいにのこぎりの練習です。悪戦苦闘です(苦笑)。
3階家庭科室・・・2年生が素麺の調理実習です。火を使うので、1限に簡易エアコンと冷風扇を1階から上げて
フル稼働しましたが「灼熱」です(汗)。でもさすが2年生、箸上げも食レポも完璧です(笑)!
最後はプール・・・3年生がテンションマックスで「鬼ごっこ」です。
あ、音楽室は・・・誰もいない! と思ったら、1年生が涼しい教室で合唱祭の曲決めをしていました(笑)。
うわー、みんな元気ですね(;^_^A ・・・以上、二中よりお伝えしました。
あっつー(;'∀')
毎日暑いですねぇ・・・。暑すぎるので、7月に入ってから「体操着登校」に切り替えました。
みんな朝からライトな服装で元気に登校しています。
UV対策も気になるところですが(苦笑)、ちょっとでも涼しい格好で、授業に集中してくださいね(^▽^)/
全校朝会
今日は全校朝会がありました。
まずは・・・先日の地区大会で準優勝した女子バスケ合同チーム、社会体育で総合格闘技「空道(くうどう)」関東大会優勝の表彰です。
次は、校長先生のお話・・・えんま市のエピソードを交えながら、自分が置かれている状況をしっかりと意識して、今すべきことに集中しましょう。というお話でした。今回のキーワードは「自立」と「自律」です。
最後は、むつみ町本部から「サマスタビンゴ!」のお知らせでした。
昨年度にやって好評だった、「ビンゴ」が復活します。期間は短いですが、みんながんばって!楽しみですね!
大好き!!! プール授業
先週からプールの授業が始まっていましたが、先週は雨と低温でなかなか実施できずにいました。
今日は夏らしい気候で、プールの授業がうれしいですね!
4限は2年生がプールに入っていました。犬かきやらなんやら(苦笑)、楽しく盛り上がっていました。
二中は、「プールボランティア」として地域の皆様からご協力をいただいています。ありがとうございます!
うれしい!たのしい!!比角地区大運動会
6月29日に比角小学校で行われた「第47回比角地区大運動会」に、約20名の生徒が役員兼、
「チーム二中」で参加してきました。強い日差しの照り付ける中、地域の皆様と一緒に競技を楽しみました。
「グラウンドゴルフ」では最初の生徒が見事ホールインワンを出し、2年連続の1位を獲得しました(笑)
参加したみなさん、1日お疲れさまでした(^▽^)/
高校説明会がありました
昨日の午後、各高校の先生方をお招きして「高校説明会」が行われました。
多くの保護者の皆様も参加され、3年生も真剣に説明を聞いていました。
進路に対する意識の高さを感じました。
今日アップしちゃいました(苦笑)
花いっぱい「根活」が終わりました。
先ほど、明日アップします・・・と言いましたが、今日のうちにアップしますね(苦笑)
がんばっている様子、伝わりました? 今回植えたプランターは、比角地区各所にお配りしました(^▽^)
今日は、気づけば6回も更新してしまいました(^^ゞ
だからと言って、暇だったというわけでもない・・・わけでもないです(苦笑)
地区大会報告会&表彰式&県総体激励会
二中みんなで、地区大会の健闘を讃え、県総体の健闘を祈りました。
二中からは、陸上、水泳、女子バスケ(合同チーム)が県総体に参加します。ガンバレ二中!
花いっぱい(^▽^)/
怒涛のオープンスクールのラストは「根(コン)活」です。
このネーミングも2年目を迎え、関係者の間ではすっかり浸透してきましたね(笑)
PTA環境委員とむつみ町環境局のコラボイベントということで、ご多忙の中、保護者の皆様も
たくさん参加していただきました。ありがとうございました。
リアルタイムで投稿しているので(苦笑)、完成形は明日お伝えします!
それぞれの昼休み
今日は午後から、「内容メガ盛り」オープンスクールです。
むつみ町環境局は、昼休みに「花いっぱい運動」の仕込み作業です。
体育館では、体育局主催の「クラスマッチ」が行われています。今回はフリースロー大会みたいです。
オープンスクール、駐車場をたくさん空けてお待ちしています(^▽^)/
ユニセフの募金
今日からユニセフの募金が始まりました。
むつみ町ボランティアセンターのみなさんが、朝から元気に呼びかけをしています。
でも、昨年のような「魚市場感」がないのはちょっとさびしいかも(苦笑)。
午後からPA
午後から1年生は、今年度3回目(最終回)のPAです。
途中途中に話し合いや振り返りをはさみながら、様々なアクティビティを行います。
盛り上がりすぎて、途中の休憩時間も大はしゃぎです(苦笑)
朝からコミ活
今日は生徒朝会です。むつみ町本部プレゼンツの恒例企画「コミ活」です。
「アルプス一万尺」で緊張をほぐしてから、2人1組でトークです。
今日のお題は「お祭りの食べ物で好きなものは?」でした。夏らしいですね(^▽^)
・・・っていうか、動画をちょっと見ただけで「アルプス一万尺」をいきなりできてしまうみんなは
すごいと思いました。私は絶対にできません(-_-;)
日常の風景が帰ってきました
先週の真夏のような天気から打って変わって、今日は梅雨空ですね。
今日からプール授業が始まるはずだったのですが、雨により今日明日は中止です(;^_^A
地区大会が終わり、普段どおりの授業風景に戻りました。
地区大会が終わりました
5日間にわたる地区大会が終了しました。
最後の雄姿をご覧ください。余計なコメントは要りませんよね・・・。
結果はそれぞれですが、目標に向かって精一杯努力した日々こそがみなさんにとっての財産なのだと思います。
参加した選手・顧問の皆さん、日々支えていただいた保護者の皆様、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。
今日の結果
男子卓球部 団体戦 第2ステージ1回戦惜敗
女子卓球部 団体戦 第2ステージ2回戦惜敗(ベスト8)
野球部(柏崎北部) 2回戦惜敗
女子バスケ(北条・東・二中合同) ブロック決勝勝利&決勝リーグ初戦勝利
・・・明日はいよいよ最終日です。男女卓球の個人戦、女子バスケの決勝リーグ残り2試合です。
最後まで全力を出し切ってください。ガンバレ二中!
今日の競技
大会4日目・・・本日の大会予定は、
男女卓球 団体戦第2ステージ(上越市総合体育館)
野球 2回戦(高田城址公園野球場)
バスケ ブロック決勝戦(リージョンプラザ上越) です。
学校に残る生徒は、4限まで学習です。 大会に行く生徒も残る生徒も・・・ガンバレ二中(^▽^)/
3学年朝会
3年生は朝から学年レクです。とりあえず盛り上がっていました。
3年生の元気が、梅雨前線を消しちゃったのかな~って思うくらいでした(苦笑)。
毎年6月恒例の・・・
今日は、二中で毎年6月に行われる「学警連」という団体の会合がありました。
柏崎警察署管内の小中学校長、教育委員会等で構成される団体で、50名あまりが来校されました。
交通安全や防犯等について90分くらいの講話や話し合いが行われました。
みなさんの安心・安全のためにいろんな人が動いてくれているということを意識して、しっかり行動してくださいね!
ちなみに、会場設営は卓球部の1年生が前日に行ってくれました。ありがとうございました(^▽^)/
地区大会の途中経過
昨日は速報をお伝え出来ず、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
地区大会3日目の結果は、
女子テニス 2ペア3回戦敗退
バレー 予選2敗
野球 1回戦勝利(金曜の2回戦へ)
柔道 63㎏級 優勝(県大会進出) 以上です。
金曜は、男女卓球、野球、バスケ(北条、東中、二中合同チーム)です。ガンバレ二中!!
生徒朝会がありました
えんま市が終わりましたね。終わった途端の晴れ・・・皮肉なものですね(苦笑)。
そして、地区大会も3日目がおわりました。次は金曜日です。まさに「決戦は金曜日」ですね~。
今日は久しぶりの生徒朝会があり、本部や各執行部からのお知らせがいくつかありました。
イベント続きで、なかなか落ち着かない毎日でしたが、日常の当たり前の生活をしっかりと取り戻しましょう。
今日は地区大会3日目です
今日の試合予定は、
野球部 新井総合運動公園
女子テニス部 上越総合運動公園テニスコート
バレー部 かきざきドーム 以上です。
気温が高くなっていますが、それぞれ全力を出し切ってほしいと思います。・・・ガンバレ二中!!
平和な金曜日(^▽^)
今日は梅雨入りしたというのにいい天気ですね~。
学校は今日も平和です。今、眼科検診を実施中です。
保健室前は整然とした時間が流れていて、あっという間に終わりそうです。
こういうたぐいの写真は数限りなくアップしているので、使いまわしてもわからないくらいですね~。
・・・だからといって、本当に使いまわしたりはしません(苦笑)。
地区大会2日目までを終えて
陸上 男子100ⅿ 7位、8位
男子200ⅿ 3位
男子110mH 3位、4位
水泳 女子50m自由形 1位(大会新記録)
女子100m自由形 1位(大会新記録)
女子テニス 団体戦 予選リーグ3勝0敗 1位
県出場決定戦 惜敗
個人戦 2ペア3回戦進出
男子卓球 団体戦 第1ステージ3位で通過
ダブルスの部 1ペアベスト8
女子卓球 団体戦 第1ステージ3位で通過
次は、16日(月)のテニス、野球、バレー、バスケです。 ガンバレ二中!
速報
12:50現在の速報です。
男子卓球部 予選リーグ2勝1敗で2位 ※2日目に進出
女子卓球部 予選リーグ1勝 ※2日目に進出
以上です。今日はなかなか速報が入ってきません・・・(苦笑)
朝から何をしているのでしょうか?(笑)
朝学活・・・各学年の様子をのぞきに行ってきました。
2階に行くと・・・ん?誰もいない。
もしや!・・・と思って多目的室に行ったら、暗幕がしてあり、中は真っ暗です。
あやしい・・・と思って戸を開けたら、なーんだみんなで映画を観ていました。
広いスペースと巨大スクリーンで、まさに「二中シネマ」ですね~(苦笑)
ほら!
今日の試合予定
今日の試合予定は・・・
陸上部 柏崎市陸上競技場
水泳部 上越市民プール
男女テニス部 上越総合運動公園テニスコート(団体戦)
男女卓球部 柏崎市総合体育館(団体戦)
あいにくの☔ですが、ベストを尽くしてがんばりましょう! ガンバレ二中(^▽^)/
昨日の大会の様子です。カメラマンは校長先生です(^▽^)
速報 その3!!
16:35現在の速報です。
陸上部 男子100ⅿ 7位、8位 ※2人とも通信陸上大会標準記録突破
水泳部 男子100ⅿ 背泳 8位 ※県大会出場
女子テニス 団体戦 二中 2-0 三和中(上越市) ※雷のため途中中断、明日に持ち越し
以上です。
今日の速報はここまでとなります。
明日は陸上、水泳、男女テニス(団体戦)、男女卓球です。引き続き応援よろしくお願いいたします!
速報! その2
14:15現在の速報です。
男子テニス 3ペアとも2回戦敗退
女子テニス 2ペア3回戦進出 ※16日へ!
これから団体戦の予選リーグを戦います。
なかなか報告の電話が入ってきませんが・・・、
きっと、学校に報告をする暇がないほど白熱しているのでしょう(苦笑)・・・ガンバレ二中!
速報!
12:30現在の速報です。
水泳 女子100ⅿ自由形 優勝(大会新記録)
男子テニス 3ペア2回戦進出
陸上 男子100ⅿ準決勝進出 以上です。 ガンバレ二中!
二中名物
今頃、大会に出場している選手の皆さんは頑張っていることでしょう・・・。
学校に残っている生徒は4時間学習に取り組みます。
どの学年も、先日の前期中間テストの解き直しをしているみたいです。
いつも通りみんな「全集中」で取り組んでいるので、教室は誰もいないかのように(苦笑)しーんとしています。
聞こえるのは換気扇の音だけです・・・学校に残ってるみなさんも戦っていますね!
全クラス写真を撮ろうと思いましたが、静かすぎて申し訳ない気持ちになったので途中でやめました(^^ゞ。
今日の試合予定
今日の地区大会は・・・
陸上競技 柏崎市陸上競技場
水泳 上越市民プール
ソフトテニス 上越総合運動公園テニスコート です。
速報が届き次第アップしたいと思います・・・とは言え、リアルタイムで届かない可能性が高いので
あんまり期待しないでくださいね(汗)。
みんなで選手の健闘を祈りましょう。 ガンバレ二中(^▽^)/
明日から地区大会開幕です!
今日は月曜日・・・本来ならば部活動は休止日ですが、明日からの「開幕」に向けて、
卓球部とテニス部、陸上部が練習をしています。
卓球部はいつもどおり体育館で練習です。開幕は明後日水曜日です。
テニス部はグラウンドだな・・・と思っていってみたらグラウンドは無人で鍵がかかっていました。
ムム?これはどういうこと?・・・と思いましたが、白竜公園に行ってみるといました(^▽^)
テニスは明日が開幕です。朝の出発が早いようですが(苦笑)、今日は早めに休んで頑張ってね!
二中の健闘を祈ります(^▽^)/
さようなら「ムツミフレッシュ!」
昼休みに、むつみ町本部のみなさんが生徒玄関に掲示してあった昨年の生徒会スローガンを撤収していました。
昨年は「ムツミフレッシュ!」のスローガンの下、フレッシュ感あふれる企画で盛り上がりましたね。
今年度のスローガンは「つくろう!笑顔のブーケ」です。笑顔あふれるむつみ町にしてくださいね!
新スローガン掲示のお披露目は、もう少しお待ちください(^▽^)
無事、終了しました(^▽^)
5限、火災を想定した避難訓練がありました。
教室からミニグラへの避難、消火訓練、脱出訓練と盛りだくさんな内容でしたが、無事終了しました。
ミニグラが灼熱状態になることが心配でしたが、雲にも助けられ(苦笑)、ちょうどよい気候でよかったです。
非常放送の音で、近隣の皆様には大変ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
【おねがい】 今日は避難訓練です。
5限に避難訓練を行います。
消火訓練や脱出訓練も行う予定です。
近隣の皆様には、非常放送等ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますようお願いいたします。
始まりました~
1年生の親子レクが始まりました!
最初に緊張をほぐすゲームをしてから、ドッジボールです。
ボールを2つ同時に使って試合をするため、視野の広さが要求されるようです(;^_^A
・・・沸騰直前の、85℃くらいって感じでしょうか(笑)
まったり過ぎる昼休み(^▽^)
何度も言いますが、今日は金曜日です。二中のみんながいつも以上に笑顔な気がします(苦笑)。
昼休み、外から楽しそうな声が聞こえるので行ってみると、中庭とミニグラのまったり具合がすごかったです(笑)。
見てください、この絵にかいたような「昼休みの光景」を!
中庭は談笑するみんなと、ガチ鬼ごっこをするみんなです。
そして、ミニグラではテニスをして遊ぶみんなと、それを見てのんびりしているみんなです。
テニスを、2階、3階の「観客席」から見て楽しんでいる人もいます。
ああ、平和だなあ・・・(笑)
昨日のこと
今日は金曜日・・・週末です(^▽^) 午後から1年生の学年PTAで、きっと体育館は沸騰すると思いますが(苦笑)、
午前中は静かな時間が流れていました。今日は気温も高く、週末ということもあって、みんな「まったり気分」
なんでしょうかね~?(笑)
昨日のことですが、3年生がまた学年朝会で楽しそうなことをしてたみたいです。
マジックに4本のビニールひもをつけて、それぞれ4人で持って絵を描くというものでした。
写真からでも、十分にその楽しさが伝わってきますね!
始まりました~激励会!
気持ちの良い風が通り抜ける体育館で、激励会が始まりました。
上越地区大会に出場する部活動・社会体育のみなさん、がんばってください!
今日は、学校を開いています。
今日は午後から「オープンスクール」です。
5限の授業から、地区大会激励会を見ていただいています。
5限、私は1年生の授業が当たってしまいました(笑)、予想を上回る保護者の皆様が参観してくださいました。
・・・え?授業の様子ですか? いつも以上の盛り上がりでしたよ(笑)。
沸騰していたという表現が適切かもしれません(苦笑)。
1年生の「PA」、第2弾!!
昨日は、午後から1年生の2回目の「PA」がありました。
前回もバラエティに富んでいましたが、今回はさらにいろいろな活動を通して人間関係を深めていました。
ね!楽しそうでしょ??
アルビレックスチアリーダーズが・・・キタ━(゚∀゚)━!
今日は午後から「いじめ見逃しゼロスクール集会」です。
新潟県の事業である「いじめ見逃しゼロキャラバン隊」と、比角小学校の6年生が来校しました。
今回は、アルビレックスチアリーダーズのお二人から、ダンスを交えてお話を聞かせていただきました。
みんなノリノリでダンスを楽しんでいたようです。
私はひとり職員室で電話番をしていたため、その楽しい空間にはいられませんでしたが・・・(苦笑)
みんなで楽しく活動すれば、そこに意地悪とかいじめはありませんよね!
全校朝会
今日は火曜日、全校朝会です。
校長先生のお話は、「同級会」の話題から「いじめや意地悪はかっこ悪い」というお話でした。
学生時代に意地悪だった人ほど後ろめたさがあるのか、同級会には来ない・・・すごくわかります。
自分がされたら嫌なことは人にしない、自分が言われたら嫌なことは人に言わない・・・人として大切なことです。
一番タチが悪いのは、自分の言動が相手を傷つけている自覚がないってことです。
今日の校長先生からのキーワードは「誠実」でした。・・・みなさん、自分の言動振り返ってみましょう。
・・・そのあと、交通安全担当から「下校時の交通安全と交通マナー」についての話がありました。
時々、「二中生の登下校時の交通マナーがよくない」というお電話をいただくことがあります。
自分の良くない行いに対して注意されたら、自分の行いを振り返って反省するのが当たり前です。
注意されていたことに対して「逆ギレ」するなんて、まさかまさかそんな誠実さに欠ける恥ずかしい行動、
あなたはしていませんよね?
朝の「人権啓発活動」
昨日の講演会に引き続き、今朝は人権擁護委員のみなさまと二中生の代表が校門に立ち、啓発活動です。
あいさつをしながら、クリアファイルの配布です。雨模様ですが、気持ちのいい朝になりました(^▽^)
人権講演会がありました
昨日の午後、「人権講演会」があり、地域の人権擁護委員の方からいじめについてご講話をいただきました。
今日は「いじめ見逃しゼロスクール集会」があります。みんなでいじめや意地悪のかっこ悪さについて学び、
みんなが安心してすごせる環境をつくりましょう。
テストが終わって・・・
久々の土曜日に投稿です(苦笑)。
昨日前期中間テストが終わり、今度は地区大会に向けて「部活モード」に突入です。
体育館では卓球部とバレー部が練習しています。
みんないい表情です。・・・テストが終わって清々したって感じでしょうか(苦笑)。
がんばれ、二中!!
後援会評議員会
二中は地域の皆様から「後援会」という形で支えていただいています。
昨日、その後援会の「評議員会」がありました。
同窓会、PTA、町内会の代表のみなさまから昨年度の活動、今年度の予算等についてご承認いただきました。
今年度もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
やっぱり今日は、1日中「無音」でした(^▽^)
今日は前期中間テストでした。みんな真剣勝負をしていて、1日中「無音」でした。
今年度から中間テストは1日日程となり、みなさんにとってはちょっと大変だったと思います。
中学校のテストが今回が初めての1年生は、きっとかなりの緊張感でしたよね・・・。
この土日は目と心を休めて、また来週からがんばりましょう!
※さすがにテスト中は写真を撮れないので、今日は写真はありません。
しーん
今日の午後は1・3年生が歯科検診です。
体育館でけっこうな規模での検診となりましたが、さすが二中生、「無音」でした。
明日はテスト前、「ラスト1日」となります。テスト当日に自分の力を最大限に発揮できるように、
準備をしっかりとしましょう。
「自分の実力を試したい」とかいって、ノー勉でテスト当日を迎えようと思っているそこのあなた!
それは実力とはいいませんよ! 自分と向き合って努力できる力こそが実力なのです。
・・・ってことで、みんながんばりましょう!
これは「デジャヴ」か現実か?(笑)
4時間目です。あれ?この光景、昨日も見たような・・・。
なんと、4時間目に2年1組の自習監督に行きました。昨日とまったく同じシチュエーションです。
天気も昨日と同じような感じで、「え?これはデジャブなのか??」と思ってしまいました(苦笑)
昨日同様、みんなテストに向けて課題に取り組んでいました。本当にいろんなことが昨日と同じで、
今日は何曜日なのかわからなくなるくらいでした・・・(-_-;)
盛りだくさん
4限、2年生の教室に自習監督に行きました。
私は2年生の授業を受け持っていないので、自習監督くらいしか2年生の教室に行くチャンスはありません。
黙々と集中して課題に取り組んでいる姿をみて、とてもうれしい気持ちになりました。2年生、スゴイ!
そして給食です。今、むつみ町給食センター主催の「給食TT(タイムトライアル)」が行われています。
どのクラスも、給食当番が素早くエプロンを着て準備に取り組みます。
急ぐ様子を見ていると、「F1のテーマ」が流れてきそうです(笑)
そして、今日は盛りだくさん! 中央調理上の栄養教諭の先生が1年生の教室で「食育」のミニ授業です。
カルシウムを摂ることの大切さについてお話しくださいました。ありがとうございました。
そして、昼の放送・・・今日も内容充実です。出演されたみなさん、お疲れさまでした。
放送終了後のリラックスショットです(^▽^)
4限から給食まで盛りだくさんでした。ほんと、おなかいっぱいです(苦笑)。ごちそうさまでした~(^▽^)/