今日の「むつみ町」
今、4限です
今日は昨日と打って変わっていい天気ですね。
二中では前期と後期で技術と家庭科が入れ替わります。2年生は後期は「技術」です。
授業をのぞいたら、何か楽しそうなことをしていましたよ。
「ベビーリーフ」という植物の水耕栽培です。成長したら美味しくいただくそうです。いいなあ~。
発芽し始めた人と、まだ1つも発芽しない人がいますが、植物の種も人間と一緒で「大器晩成」なのかもしれませんよ(^▽^)
・・・あ、そうそう、この週末は「比角ストリートフェスティバル」です。なんだか天気は怪しいですが(苦笑)、多くのみなさんに来てほしいと思います。二中の出店も鋭意準備中です(^▽^)/
合唱練習が本格的に始まりました~
今日から昼休み(任意)と、放課後の学級練習が始まりました。
それに加えて、学年練習や全校練習がどんどん入ってきます。
今朝は1年生が学年練習をしていました。いい歌声が響いていましたよ♬
幸せな気持ちになりました。・・・あ、これが「HAPPY HARMONY」ってことですね~。うんうん。
昼休みは、さっそく2年2組が体育館で練習をしていましたよ♪
1年生が、歯の・・・
今日は歯科衛生士の方をお招きして、歯について学びました。
歯をピンク色に染めて、歯磨きの仕方についてレクチャーもしていただきました。
みんな、歯は大事にしましょうね!
フリマの価格設定会議
下校時間となり、盛りだくさんな1日が終わりました。満腹感がすごいです。晩御飯食べられるか心配です(苦笑)
さて、先週の「た、た、助けてください・・・。」に対して、皆様から大きな反響があり、
おかげさまで、ストフェスのフリーマーケットに出品するための数多くの品物をご寄付いただきました。
今日は放課後にPTAの役員の方が来校され、むつみ町本部生徒と一緒に「値段付け会議」です。
何がいくらになっているかは、当日のお楽しみです(^▽^)/
ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございましたm(_ _)m
うわ!いい感じ(^▽^)
今日はもうアップしないでおこうと思っていたのですが、全校での合わせ練習がいい感じだったので、その報告を(^▽^)
2、3年生はもうベテランの域に達しているので、もうすでにかなり歌えるとは思っていましたが、
1年生が入ってもその良さが消えることはなく、さらにパワーアップしている感じです。
初回の練習でこのいい感じ・・・・今後に期待しちゃうなぁ~(^▽^)
11月5日、アルフォーレが満席になっちゃうかも!